研究者検索結果一覧 大橋 洋一 大橋 洋一オオハシ ヨウイチ (Yoichi Ohashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 専門職大学院法務研究科 法務研究科(法科大学院) 教授学位法学博士(東京大学)法学修士(東京大学)J-GLOBAL ID200901088646237311researchmap会員ID1000042944 研究キーワード 2 行政法 Administrative Law 研究分野 1 人文・社会 / 公法学 / 経歴 10 2007年10月 - 現在 :学習院大学教授(法務研究科) 2013年4月 - 2017年3月 学習院大学 法務研究科 法務研究科長 2007年10月 :九州大学名誉教授 2000年4月 - 2007年9月 :九州大学教授(大学院法学研究院) 1999年4月 - 2000年3月 :九州大学教授(大学院法学研究科) もっとみる 委員歴 20 2024年6月 - 現在 公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所 評議員 2024年4月 - 現在 東京都 東京都行政不服審査会(会長) 2024年2月 - 現在 NHK NHK情報公開・個人情報保護審議委員会(委員長) 2023年11月 - 現在 広島県 広島県盛土等防災対策アドバイザー 2023年6月 - 現在 内閣府 地方分権有識者会議 提案募集検討専門部会(部会長) もっとみる 論文 150 不法・危険盛土等の対処におけるポイント 大橋洋一 新都市 77(8) 9-15 2023年8月 招待有り筆頭著者 申請に対する審査及び応答 大橋洋一 行政法研究 (50) 79-100 2023年6月 招待有り 行政法判例の現状と課題 大橋洋一 法曹時報75巻1号 75(1) 1-51 2023年 招待有り筆頭著者 ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第8版) 504(505) 2022年11月 招待有り筆頭著者 ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第8版) 198-199 2022年11月 招待有り 盛土規制法の特質と執行上の諸課題 大橋 洋一 区画整理 65(11) 7-12 2022年11月 招待有り筆頭著者 検討会最終報告についてー研究者の立場から 大橋洋一 論究ジュリスト (38) 143-150 2022年4月 行政法判例の動き(令和3年度) 大橋洋一 令和3年度 重要判例解説 30-35 2022年4月 招待有り 租税法の解釈と通達 大橋洋一 租税判例百選(第7版) 16-17 2021年6月 招待有り 行政法判例の動き(令和2年度) 大橋洋一 令和2年度 重要判例解説 24-29 2021年4月 招待有り 行政事件訴訟の到達点と今後の展望 大橋洋一 司法研修所論集 2020 (130) 133-183 2021年3月 招待有り責任著者 政策調整から見た都市計画マスタープラン 大橋洋一 都市計画 70(1) 72-77 2021年1月 招待有り責任著者 感染予防のための行動制限と補償 大橋洋一 論究ジュリスト (35) 47-54 2020年11月 招待有り 安全と学校給食 大橋洋一 消費者法判例百選(第2版) 190-191 2020年9月 COVID-19対応と情報行政 大橋洋一 季刊情報公開個人情報保護 (77) 1-1 2020年6月 査読有り招待有り 行政情報利用をめぐる現代的課題 大橋洋一 高木光先生退職記念論文集『法執行システムと行政訴訟』(弘文堂) 65-87 2020年3月 行政不服審査会答申の法学研究の必要性と意義 大橋 洋一 論究ジュリスト (32) 90-98 2020年2月 査読有り 行政事件訴訟法制の整備 大橋 洋一 行政法研究 (30) 119-138 2019年5月 行政法判例の動き(平成30年度) 大橋 洋一 平成30年度 重要判例解説 30-35 2019年4月 査読有り 開かれた行政法を目指して 大橋 洋一 静岡大学法政研究 23(3・4) 1-29 2019年4月 招待有り 公権力の行使 大橋 洋一 宇賀克也=小幡純子編『条解国家賠償法』弘文堂 57-79 2019年3月 「都市のスポンジ化」対策と新たな協定制度 大橋 洋一, 鈴木 毅 学習院法務研究 (13) 119-161 2019年1月 公文書開示決定に対する第三者の取消請求 大橋 洋一 メディア判例百選(第2版) 36-37 2018年11月 招待有り 民法原理・民法規定の行政法における受容と変容 大橋 洋一 法学教室 (457) 10-14 2018年10月 招待有り 厚木基地第4次訴訟ー自衛隊機の運航差止め 大橋 洋一 環境法判例百選(第3版) 56-57 2018年9月 招待有り 公証行政の基本問題 大橋 洋一 法曹時報 70(7) 1-51 2018年7月 招待有り 行政法判例の動き(平成29年度) 大橋 洋一 平成29年度 重要判例解説 30-35 2018年4月 査読有り 分権改革としての提案募集制度の発展可能性 大橋 洋一 総務省『地方自治法施行70集記念自治論文集』 161-174 2018年3月 招待有り ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第7版) 204-205 2017年11月 招待有り ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第7版) 514-515 2017年11月 招待有り 行政手続の課題 大橋 洋一 行政法研究 (20) 27-40 2017年10月 招待有り 道路建設と史跡保護ー協議会の機能に関する一考察 大橋 洋一 行政法研究 (16) 1-46 2017年1月 租税法の解釈と通達 大橋 洋一 租税判例百選(第6版) 16-17 2016年6月 招待有り 行政法の一般原則 大橋 洋一 小早川光郎先生古稀『現代行政法の構造と展開』有斐閣 2016年 土地利用規制と救済 大橋 洋一 論究ジュリスト 15 17-25 2015年 住民訴訟の現代的課題 大橋 洋一 法政研究 82(2・3) 647-688 2015年 行政管理基本法 大橋 洋一 季刊行政管理研究 (149) 1-3 2015年 情報公開と行政訴訟 大橋 洋一 『現代法の動態 第5巻』(岩波書店) 259-285 2015年 行政法の対象と範囲 大橋 洋一 行政法の争点 4-7 2014年9月 損害賠償請求権の放棄議決と住民訴訟 大橋 洋一 議会NAVI 42(42) 15-19 2014年 民営化にかかる通知の性質 大橋 洋一 地方自治判例百選 第4版 112-113 2013年 制度的理解としての『公法と私法』 大橋 洋一 『行政法学の未来に向けて』(有斐閣) 1-20 2012年 避難の法律学 大橋 洋一 自治研究 88(8) 26-48 2012年 グローバル化と行政法 大橋 洋一 行政法研究創刊号 90-113 2012年 ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第6版) 214-215 2012年 ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第6版) 530-531 2012年 国立歩道橋事件 大橋 洋一 環境法判例百選(第2版) 214-215 2011年 行政手続と行政訴訟 大橋 洋一 法曹時報 63(9) 1-32 2011年 集団移転 大橋 洋一 法学教室 (372) 11-13 2011年 行政の自己制御と法 大橋 洋一 『行政法の新構想Ⅰ』(有斐閣) 167-192 2011年 123» MISC 17 都市法の実像を描く(『都市法』) 大橋洋一 書斎の窓 (696) 36-40 2024年11月 招待有り責任著者 集団移転 (特集 法律学にできること--東日本大震災を契機に考える) 大橋 洋一 法学教室 (372) 11-13 2011年9月 行政手続と行政訴訟 大橋 洋一 法曹時報 63(9) 2039-2070 2011年9月 行政事件訴訟法改正五年後見直しの課題--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(4・完) 橋本 博之, 斎藤 浩, 大橋 洋一 自治研究 86(10) 3-37 2010年10月 都市計画の法的性格--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(2) 大橋 洋一 自治研究 86(8) 3-30 2010年8月 もっとみる 書籍等出版物 33 行政法Ⅱ 現代行政救済論 第5版 有斐閣 2025年3月 (ISBN: 9784641228795) 都市法 大橋, 洋一 有斐閣 2024年7月 (ISBN: 9784641228573) 行政法Ⅰ 現代行政過程論(第5版) 大橋洋一 有斐閣 2023年12月 災害法 大橋, 洋一, 原田, 大樹, 田代, 滉貴, 土井, 翼, 野田, 崇, 大脇, 成昭, 松戸, 浩, 飯島, 淳子 (担当:編者(編著者)) 有斐閣 2022年11月 (ISBN: 9784641228733) 行政法Ⅱ 現代行政救済論 第4版 大橋洋一 有斐閣 2021年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 17 Funktionen von Verwaltungsverfahren im Wandel Yoichi Ohashi 2. DEUTSCH-JAPANISCHES VERWALTUNGSRECHTSKOLLOQUIUM 2025 IN TOKIO 2025年4月29日 招待有り 土砂災害防止と行政法 大橋洋一 砂防フロンティアWEB研究報告会(砂防フロンティア整備推進機構) 2023年8月21日 招待有り 住民参加について 大橋洋一 自治振興セミナー 2021年11月15日 招待有り 人口減少社会における街づくりを考える 大橋洋一 としまコミュニティ 2019年11月9日 招待有り 行政事件訴訟法の到達点と今後の展望 大橋洋一 司法研修所 行政実務研究会・行政基礎研究会 2019年10月2日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本公法学会 日独法学会 Works(作品等) 13 国土交通省市街地整備課の「土地区画整理法等の行政不服審査関連手続の見直し検討会」の委員長を担当 2007年10月 国土交通省河川局の「土砂災害対策懇談会」に参加 2007年2月 (財)都市計画協会の「都市計画争訟研究会」に参加 2004年5月 Fact-Finding Study of Permission in River Law and Road Law 1996年 許可制度の実態調査-河川法・道路法を中心として 1996年 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 21 予防原則・協働原則・透明性原則に立脚した都市法学の体系的変革に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 大橋 洋一, 勢一 智子, 大脇 成昭, 原田 大樹 地方議会改革及び地方選挙改革を通じた地方自治法制整備に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 大橋 洋一 都市計画と公共交通計画の融合を通じた集約型都市計画法制の比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 大橋 洋一 大規模災害時における避難法制に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年 - 2013年 大橋 洋一 公共施設の維持管理及び公用廃止に関する法システムの比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 大橋 洋一 もっとみる
大橋 洋一オオハシ ヨウイチ (Yoichi Ohashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 専門職大学院法務研究科 法務研究科(法科大学院) 教授学位法学博士(東京大学)法学修士(東京大学)J-GLOBAL ID200901088646237311researchmap会員ID1000042944 研究キーワード 2 行政法 Administrative Law 研究分野 1 人文・社会 / 公法学 / 経歴 10 2007年10月 - 現在 :学習院大学教授(法務研究科) 2013年4月 - 2017年3月 学習院大学 法務研究科 法務研究科長 2007年10月 :九州大学名誉教授 2000年4月 - 2007年9月 :九州大学教授(大学院法学研究院) 1999年4月 - 2000年3月 :九州大学教授(大学院法学研究科) もっとみる 委員歴 20 2024年6月 - 現在 公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所 評議員 2024年4月 - 現在 東京都 東京都行政不服審査会(会長) 2024年2月 - 現在 NHK NHK情報公開・個人情報保護審議委員会(委員長) 2023年11月 - 現在 広島県 広島県盛土等防災対策アドバイザー 2023年6月 - 現在 内閣府 地方分権有識者会議 提案募集検討専門部会(部会長) もっとみる 論文 150 不法・危険盛土等の対処におけるポイント 大橋洋一 新都市 77(8) 9-15 2023年8月 招待有り筆頭著者 申請に対する審査及び応答 大橋洋一 行政法研究 (50) 79-100 2023年6月 招待有り 行政法判例の現状と課題 大橋洋一 法曹時報75巻1号 75(1) 1-51 2023年 招待有り筆頭著者 ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第8版) 504(505) 2022年11月 招待有り筆頭著者 ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第8版) 198-199 2022年11月 招待有り 盛土規制法の特質と執行上の諸課題 大橋 洋一 区画整理 65(11) 7-12 2022年11月 招待有り筆頭著者 検討会最終報告についてー研究者の立場から 大橋洋一 論究ジュリスト (38) 143-150 2022年4月 行政法判例の動き(令和3年度) 大橋洋一 令和3年度 重要判例解説 30-35 2022年4月 招待有り 租税法の解釈と通達 大橋洋一 租税判例百選(第7版) 16-17 2021年6月 招待有り 行政法判例の動き(令和2年度) 大橋洋一 令和2年度 重要判例解説 24-29 2021年4月 招待有り 行政事件訴訟の到達点と今後の展望 大橋洋一 司法研修所論集 2020 (130) 133-183 2021年3月 招待有り責任著者 政策調整から見た都市計画マスタープラン 大橋洋一 都市計画 70(1) 72-77 2021年1月 招待有り責任著者 感染予防のための行動制限と補償 大橋洋一 論究ジュリスト (35) 47-54 2020年11月 招待有り 安全と学校給食 大橋洋一 消費者法判例百選(第2版) 190-191 2020年9月 COVID-19対応と情報行政 大橋洋一 季刊情報公開個人情報保護 (77) 1-1 2020年6月 査読有り招待有り 行政情報利用をめぐる現代的課題 大橋洋一 高木光先生退職記念論文集『法執行システムと行政訴訟』(弘文堂) 65-87 2020年3月 行政不服審査会答申の法学研究の必要性と意義 大橋 洋一 論究ジュリスト (32) 90-98 2020年2月 査読有り 行政事件訴訟法制の整備 大橋 洋一 行政法研究 (30) 119-138 2019年5月 行政法判例の動き(平成30年度) 大橋 洋一 平成30年度 重要判例解説 30-35 2019年4月 査読有り 開かれた行政法を目指して 大橋 洋一 静岡大学法政研究 23(3・4) 1-29 2019年4月 招待有り 公権力の行使 大橋 洋一 宇賀克也=小幡純子編『条解国家賠償法』弘文堂 57-79 2019年3月 「都市のスポンジ化」対策と新たな協定制度 大橋 洋一, 鈴木 毅 学習院法務研究 (13) 119-161 2019年1月 公文書開示決定に対する第三者の取消請求 大橋 洋一 メディア判例百選(第2版) 36-37 2018年11月 招待有り 民法原理・民法規定の行政法における受容と変容 大橋 洋一 法学教室 (457) 10-14 2018年10月 招待有り 厚木基地第4次訴訟ー自衛隊機の運航差止め 大橋 洋一 環境法判例百選(第3版) 56-57 2018年9月 招待有り 公証行政の基本問題 大橋 洋一 法曹時報 70(7) 1-51 2018年7月 招待有り 行政法判例の動き(平成29年度) 大橋 洋一 平成29年度 重要判例解説 30-35 2018年4月 査読有り 分権改革としての提案募集制度の発展可能性 大橋 洋一 総務省『地方自治法施行70集記念自治論文集』 161-174 2018年3月 招待有り ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第7版) 204-205 2017年11月 招待有り ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第7版) 514-515 2017年11月 招待有り 行政手続の課題 大橋 洋一 行政法研究 (20) 27-40 2017年10月 招待有り 道路建設と史跡保護ー協議会の機能に関する一考察 大橋 洋一 行政法研究 (16) 1-46 2017年1月 租税法の解釈と通達 大橋 洋一 租税判例百選(第6版) 16-17 2016年6月 招待有り 行政法の一般原則 大橋 洋一 小早川光郎先生古稀『現代行政法の構造と展開』有斐閣 2016年 土地利用規制と救済 大橋 洋一 論究ジュリスト 15 17-25 2015年 住民訴訟の現代的課題 大橋 洋一 法政研究 82(2・3) 647-688 2015年 行政管理基本法 大橋 洋一 季刊行政管理研究 (149) 1-3 2015年 情報公開と行政訴訟 大橋 洋一 『現代法の動態 第5巻』(岩波書店) 259-285 2015年 行政法の対象と範囲 大橋 洋一 行政法の争点 4-7 2014年9月 損害賠償請求権の放棄議決と住民訴訟 大橋 洋一 議会NAVI 42(42) 15-19 2014年 民営化にかかる通知の性質 大橋 洋一 地方自治判例百選 第4版 112-113 2013年 制度的理解としての『公法と私法』 大橋 洋一 『行政法学の未来に向けて』(有斐閣) 1-20 2012年 避難の法律学 大橋 洋一 自治研究 88(8) 26-48 2012年 グローバル化と行政法 大橋 洋一 行政法研究創刊号 90-113 2012年 ヨット係留施設の撤去 大橋 洋一 行政判例百選Ⅰ(第6版) 214-215 2012年 ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 大橋 洋一 行政判例百選Ⅱ(第6版) 530-531 2012年 国立歩道橋事件 大橋 洋一 環境法判例百選(第2版) 214-215 2011年 行政手続と行政訴訟 大橋 洋一 法曹時報 63(9) 1-32 2011年 集団移転 大橋 洋一 法学教室 (372) 11-13 2011年 行政の自己制御と法 大橋 洋一 『行政法の新構想Ⅰ』(有斐閣) 167-192 2011年 123» MISC 17 都市法の実像を描く(『都市法』) 大橋洋一 書斎の窓 (696) 36-40 2024年11月 招待有り責任著者 集団移転 (特集 法律学にできること--東日本大震災を契機に考える) 大橋 洋一 法学教室 (372) 11-13 2011年9月 行政手続と行政訴訟 大橋 洋一 法曹時報 63(9) 2039-2070 2011年9月 行政事件訴訟法改正五年後見直しの課題--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(4・完) 橋本 博之, 斎藤 浩, 大橋 洋一 自治研究 86(10) 3-37 2010年10月 都市計画の法的性格--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(2) 大橋 洋一 自治研究 86(8) 3-30 2010年8月 もっとみる 書籍等出版物 33 行政法Ⅱ 現代行政救済論 第5版 有斐閣 2025年3月 (ISBN: 9784641228795) 都市法 大橋, 洋一 有斐閣 2024年7月 (ISBN: 9784641228573) 行政法Ⅰ 現代行政過程論(第5版) 大橋洋一 有斐閣 2023年12月 災害法 大橋, 洋一, 原田, 大樹, 田代, 滉貴, 土井, 翼, 野田, 崇, 大脇, 成昭, 松戸, 浩, 飯島, 淳子 (担当:編者(編著者)) 有斐閣 2022年11月 (ISBN: 9784641228733) 行政法Ⅱ 現代行政救済論 第4版 大橋洋一 有斐閣 2021年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 17 Funktionen von Verwaltungsverfahren im Wandel Yoichi Ohashi 2. DEUTSCH-JAPANISCHES VERWALTUNGSRECHTSKOLLOQUIUM 2025 IN TOKIO 2025年4月29日 招待有り 土砂災害防止と行政法 大橋洋一 砂防フロンティアWEB研究報告会(砂防フロンティア整備推進機構) 2023年8月21日 招待有り 住民参加について 大橋洋一 自治振興セミナー 2021年11月15日 招待有り 人口減少社会における街づくりを考える 大橋洋一 としまコミュニティ 2019年11月9日 招待有り 行政事件訴訟法の到達点と今後の展望 大橋洋一 司法研修所 行政実務研究会・行政基礎研究会 2019年10月2日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本公法学会 日独法学会 Works(作品等) 13 国土交通省市街地整備課の「土地区画整理法等の行政不服審査関連手続の見直し検討会」の委員長を担当 2007年10月 国土交通省河川局の「土砂災害対策懇談会」に参加 2007年2月 (財)都市計画協会の「都市計画争訟研究会」に参加 2004年5月 Fact-Finding Study of Permission in River Law and Road Law 1996年 許可制度の実態調査-河川法・道路法を中心として 1996年 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 21 予防原則・協働原則・透明性原則に立脚した都市法学の体系的変革に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 大橋 洋一, 勢一 智子, 大脇 成昭, 原田 大樹 地方議会改革及び地方選挙改革を通じた地方自治法制整備に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 大橋 洋一 都市計画と公共交通計画の融合を通じた集約型都市計画法制の比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 大橋 洋一 大規模災害時における避難法制に関する比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年 - 2013年 大橋 洋一 公共施設の維持管理及び公用廃止に関する法システムの比較実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 大橋 洋一 もっとみる