Researcher Search Results Yutaka NAGANUMA Yutaka NAGANUMA (長沼 豊) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationFaculty of Letters Research Institute for Humanities, Gakushuin UniversityDegree(BLANK)博士(人間科学)(大阪大学)J-GLOBAL ID200901015378809440researchmap Member ID1000285939External linkhttps://naganuma55.jimdofree.com/ Research Interests 9 教育実践研究 特別活動 部活動 シティズンシップ教育 ボランティア学習 イエナプラン教育 算数・数学教育 学校レクリエーション 学校教育 Research Areas 7 Humanities & social sciences / Education - general / 教育実践研究 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 特別活動 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 部活動 Humanities & social sciences / Education - general / シティズンシップ教育 Humanities & social sciences / Education - general / ボランティア学習 Humanities & social sciences / Education - general / イエナプラン教育 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 算数・数学教育 Research History 14 Jul, 2024 - Present 教育長, 板橋区教育委員会 Feb, 2022 - Present 所長, 日本教育実践研究所 Apr, 2022 - Jun, 2024 Urawa University Apr, 2022 - Mar, 2024 校長, 茂来学園大日向中学校 Apr, 2022 - Mar, 2023 Gakushuin University More Education 4 2005 - 2008 人間科学研究科, 大阪大学大学院 1995 - 1997 Department of Human Sciences, The Graduate School, Toyo Eiwa University 1987 - 1990 Department of Education, College of Humanities, Tamagawa University 1982 - 1986 Department of Mathematics, Faculty of Science, Gakushuin University Committee Memberships 45 Sep, 2024 - Present 評議員, 公益財団法人東京都教育支援機構(TEPRO) Dec, 2023 - Present 会長, 日本シティズンシップ教育学会 Apr, 2022 - Present 地域連絡協議会委員, 大田区立山王小学校 Feb, 2022 - Present 所長, 日本教育実践研究所 Aug, 2021 - Present 理事・顧問, 日本特別活動学会 Apr, 2020 - Present 副会長, 日本部活動学会 Dec, 2019 - Present 理事, 日本シティズンシップ教育学会 Apr, 2015 - Present 顧問, 生徒会活動支援協会 Nov, 2014 - Present 理事, 日本ボランティア学習協会 Jul, 2019 - Jun, 2024 教育委員, 板橋区教育委員会 Jun, 2023 - May, 2024 地域部活動検討委員会委員長, 掛川市教育委員会 Apr, 2018 - May, 2024 顧問, 日本部活指導研究協会 Jun, 2023 - Mar, 2024 松本市学校部活動の地域クラブ活動への移行検討協議会委員・座長, 松本市教育委員会 Apr, 2006 - Mar, 2024 SYDボランティア奨励賞審査委員, (社)修養団 Apr, 2004 - Mar, 2024 助成金配分委員会委員, 東京ボランティア・市民活動センター Dec, 2021 - Dec, 2023 副会長, 日本シティズンシップ教育学会 May, 2022 - Mar, 2023 「中学校・高等学校 特別活動指導資料」協力者会議委員・座長, 国立教育政策研究所 Apr, 2021 - Mar, 2022 地域部活動検討委員会委員・座長, 掛川市教育委員会 Mar, 2018 - Mar, 2022 アドバイザー, 日本シティズンシップ教育フォーラム Apr, 2021 - Aug, 2021 市民科創設に向けた検討委員会委員, 立川市教育委員会 Aug, 2015 - Aug, 2021 会長, 日本特別活動学会 Aug, 2020 - Mar, 2021 「地域文化倶楽部(仮称)創設に向けた文化部活動の在り方に関する検討会議」委員, 文化庁 Nov, 2019 - Oct, 2020 オピニオン21委員, 上毛新聞 Dec, 2017 - Mar, 2020 会長, 日本部活動学会 Jul, 2015 - Jul, 2019 教育委員会が行う点検・評価 外部評価委員, 板橋区教育委員会 Jul, 2018 - Dec, 2018 委員(座長), 文化庁「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」作成検討会議 Oct, 2016 - Mar, 2018 小中一貫推進キャリア教育部会 助言者, 板橋区教育委員会 Mar, 2013 - Mar, 2018 監事, シティズンシップ教育フォーラム Oct, 2016 - Mar, 2017 学習指導要領の改善等に係る検討に必要な専門的作業協力者(小学校特別活動), 文部科学省 Nov, 2013 - Nov, 2016 理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Jul, 2015 - Mar, 2016 いたばしの教育ビジョン策定委員会委員, 板橋区教育委員会 Apr, 2012 - Mar, 2016 理事, 日本ボランティアコーディネーター協会 Aug, 2006 - Aug, 2015 副会長, 日本特別活動学会 Apr, 2009 - Nov, 2014 常任理事, 日本ボランティア学習協会 Apr, 2009 - Mar, 2014 検定試験委員長, 日本ボランティアコーディネーター協会 Apr, 2010 - Mar, 2011 国立教育政策研究所教育課程研究センター 評価規準、評価方法等の研究開発に関する検討委員会(小学校特別活動)委員・副座長 Apr, 2005 - Mar, 2011 理事, 国際ボランティア学会 Apr, 2006 - Mar, 2010 理事, 日本ボランティアコーディネーター協会 Jun, 1998 - Mar, 2009 理事, 日本ボランティア学習協会 Nov, 2006 - Mar, 2008 学習指導要領の改善に関する調査研究会委員(中学校特別活動), 文部科学省 Apr, 2005 - Nov, 2007 事務局次長, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Apr, 2002 - Nov, 2007 常任理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Apr, 1999 - Nov, 2007 理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Aug, 2000 - Aug, 2006 常任理事・事務局長, 日本特別活動学会 Apr, 2003 - Mar, 2006 監事, 日本ボランティアコーディネーター協会 1 Awards 2 2009 学術賞(隅谷賞), 著書『新しいボランティア学習の創造』, 国際ボランティア学会 Mar, 1990 研究論文賞(中村賞), 論文「中学校における楽しくわかる数学の授業をめざして ~レク材(創作物語)を取り入れた実践を通しての考察~」, 東京レクリエーション学院 Papers 108 Crick reportの3要素についての考察 -Citizenship教育推進への示唆- 日本シティズンシップ教育学会「シティズンシップ教育研究」第2号, 65-76, Dec, 2022 Peer-reviewed 近年の社会状況に対応した特別活動のあり方について 日本特別活動学会「日本特別活動学会紀要第30号」, 9-13, Mar, 2022 部活動の地域移行についての考察 長沼豊 学習院大学文学部教育学科・教育学研究会『学習院大学教育学・教育実践論叢 第7号』, 29-40, Mar, 2021 今後の部活動の在り方を考えるための視点 長沼豊 月刊「高校教育」2021年2月号, 22-25, Feb, 2021 特別活動における学級会のあり方について -小学校学級活動を例に- 長沼豊 学習院大学文学部教育学科 長沼豊研究室「教育創造研究第2号」, 65-75, Sep, 2020 More Misc. 13 自著を語る BOOK 『部活動の不思議を語り合おう』学習院大学教授 長沼豊 「やりたい」を生かし、働き方問題も解決するしくみを 長沼 豊 週刊教育資料 = Educational public opinion, (1454) 35-35, Nov 13, 2017 図書紹介 林幸克『高校生のボランティア学習 学校と地域社会における支援のあり方』学事出版、2007年 長沼 豊 日本特別活動学会紀要, (16) 107-109, Mar, 2008 自由席 当事者の声に学ぶ学力問題 長沼 豊 週刊教育資料, (983) 38-38, May 28, 2007 自由席 子どもの安全を守るボランティア 長沼 豊 週刊教育資料, (923) 38-38, Jan 23, 2006 自由席 子ども向け番組に思う 長沼 豊 週刊教育資料, (873) 38-38, Dec 13, 2004 More Books and Other Publications 88 人と人をつなぐと、教育も社会も変わる 長沼豊 キーステージ21, Jun, 2021 改訂第2版 特別活動の理論と実践 -生徒指導の機能を生かす- 長沼豊, 柴崎直人, 林幸克編著 (Role: Joint editor) 電気書院, Aug, 2020 わくわく学校生活 中学1~3年生用特別活動副読本 長沼 豊 (Role: Supervisor (editorial)) 学宝社, Apr, 2019 実践に役立つ教職概論 -教職Before&After- 長沼 豊 (Role: Editor) Mar, 2019 部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う 長沼 豊 (Role: Joint editor) 中村堂, Oct, 2018 More Presentations 45 シティズンシップ教育から見た部活動改革 長沼 豊 日本部活動学会第5回研究集会, Dec, 2022 部活動改革の進展と特別活動 長沼 豊 日本特別活動学会研究推進委員会(特活カフェ), Jul, 2022 シティズンシップ教育とボランティア学習 長沼 豊 日本シティズンシップ教育学会第6回特別講座, Jul, 2022 持続可能な部活動のあり方について 長沼 豊 日本部活動学会第5回大会, Mar, 2022 今、学校と地域の連携で何が問われているのか? 〜部活動の持続可能性の模索〜 長沼 豊 日本部活動学会第4回研究集会, Dec, 2021 More Teaching Experience 34 Apr, 2022 - Present 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 (浦和大学) Apr, 2001 - Mar, 2013 数学科教育法 (学習院大学) Apr, 1999 - Mar, 2001 ・ (Gakushuin University) レクリエーション演習 (学習院大学) 初等教育実習 (学習院大学) More Professional Memberships 14 Jan, 2022 - Present 日本イエナプラン教育協会 日本部活動学会 日本アドラー心理学会 日本シティズンシップ教育フォーラム 日本道徳教育学会 More Works 1 福祉教育・ボランティア学習のてびき(CD-ROM)監修 Mar, 2005 Research Projects 6 部活動の地域移行のモデル構築に関する学際的研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 長沼 豊, 林 幸克, 唐木 清志, 柴崎 直人, 佐藤 陽治, 由井 一成 部活動の地域移行のモデル構築に関する学際的研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 長沼 豊, 林 幸克, 唐木 清志, 柴崎 直人, 佐藤 陽治, 由井 一成 A Theoretical and Practical Study on Virtual Citizenship Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2024 Comprehensive Research on Sustainable Club Activities Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 NAGANUMA Yutaka Reexamination of junior and senior high school students' experience in early childhood education and care Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, 2006 - 2009 OKANO Masako, ITO Yoko, KURAMOCHI Kiyomi, KANEDA Toshiko, NAGANUMA Yutaka More Other 3 日本イエナプラン専門教員資格 Mar, 2023 - Present 一般社団法人日本イエナプラン教育協会認定資格 上級レクリエーション・インストラクター資格 May, 2020 - Present 日本レクリエーション協会公認指導者資格 レクリエーション・コーディネーター資格 Apr, 1993 - Present 日本レクリエーション協会公認指導者資格
Yutaka NAGANUMA (長沼 豊) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationFaculty of Letters Research Institute for Humanities, Gakushuin UniversityDegree(BLANK)博士(人間科学)(大阪大学)J-GLOBAL ID200901015378809440researchmap Member ID1000285939External linkhttps://naganuma55.jimdofree.com/ Research Interests 9 教育実践研究 特別活動 部活動 シティズンシップ教育 ボランティア学習 イエナプラン教育 算数・数学教育 学校レクリエーション 学校教育 Research Areas 7 Humanities & social sciences / Education - general / 教育実践研究 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 特別活動 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 部活動 Humanities & social sciences / Education - general / シティズンシップ教育 Humanities & social sciences / Education - general / ボランティア学習 Humanities & social sciences / Education - general / イエナプラン教育 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 算数・数学教育 Research History 14 Jul, 2024 - Present 教育長, 板橋区教育委員会 Feb, 2022 - Present 所長, 日本教育実践研究所 Apr, 2022 - Jun, 2024 Urawa University Apr, 2022 - Mar, 2024 校長, 茂来学園大日向中学校 Apr, 2022 - Mar, 2023 Gakushuin University More Education 4 2005 - 2008 人間科学研究科, 大阪大学大学院 1995 - 1997 Department of Human Sciences, The Graduate School, Toyo Eiwa University 1987 - 1990 Department of Education, College of Humanities, Tamagawa University 1982 - 1986 Department of Mathematics, Faculty of Science, Gakushuin University Committee Memberships 45 Sep, 2024 - Present 評議員, 公益財団法人東京都教育支援機構(TEPRO) Dec, 2023 - Present 会長, 日本シティズンシップ教育学会 Apr, 2022 - Present 地域連絡協議会委員, 大田区立山王小学校 Feb, 2022 - Present 所長, 日本教育実践研究所 Aug, 2021 - Present 理事・顧問, 日本特別活動学会 Apr, 2020 - Present 副会長, 日本部活動学会 Dec, 2019 - Present 理事, 日本シティズンシップ教育学会 Apr, 2015 - Present 顧問, 生徒会活動支援協会 Nov, 2014 - Present 理事, 日本ボランティア学習協会 Jul, 2019 - Jun, 2024 教育委員, 板橋区教育委員会 Jun, 2023 - May, 2024 地域部活動検討委員会委員長, 掛川市教育委員会 Apr, 2018 - May, 2024 顧問, 日本部活指導研究協会 Jun, 2023 - Mar, 2024 松本市学校部活動の地域クラブ活動への移行検討協議会委員・座長, 松本市教育委員会 Apr, 2006 - Mar, 2024 SYDボランティア奨励賞審査委員, (社)修養団 Apr, 2004 - Mar, 2024 助成金配分委員会委員, 東京ボランティア・市民活動センター Dec, 2021 - Dec, 2023 副会長, 日本シティズンシップ教育学会 May, 2022 - Mar, 2023 「中学校・高等学校 特別活動指導資料」協力者会議委員・座長, 国立教育政策研究所 Apr, 2021 - Mar, 2022 地域部活動検討委員会委員・座長, 掛川市教育委員会 Mar, 2018 - Mar, 2022 アドバイザー, 日本シティズンシップ教育フォーラム Apr, 2021 - Aug, 2021 市民科創設に向けた検討委員会委員, 立川市教育委員会 Aug, 2015 - Aug, 2021 会長, 日本特別活動学会 Aug, 2020 - Mar, 2021 「地域文化倶楽部(仮称)創設に向けた文化部活動の在り方に関する検討会議」委員, 文化庁 Nov, 2019 - Oct, 2020 オピニオン21委員, 上毛新聞 Dec, 2017 - Mar, 2020 会長, 日本部活動学会 Jul, 2015 - Jul, 2019 教育委員会が行う点検・評価 外部評価委員, 板橋区教育委員会 Jul, 2018 - Dec, 2018 委員(座長), 文化庁「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」作成検討会議 Oct, 2016 - Mar, 2018 小中一貫推進キャリア教育部会 助言者, 板橋区教育委員会 Mar, 2013 - Mar, 2018 監事, シティズンシップ教育フォーラム Oct, 2016 - Mar, 2017 学習指導要領の改善等に係る検討に必要な専門的作業協力者(小学校特別活動), 文部科学省 Nov, 2013 - Nov, 2016 理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Jul, 2015 - Mar, 2016 いたばしの教育ビジョン策定委員会委員, 板橋区教育委員会 Apr, 2012 - Mar, 2016 理事, 日本ボランティアコーディネーター協会 Aug, 2006 - Aug, 2015 副会長, 日本特別活動学会 Apr, 2009 - Nov, 2014 常任理事, 日本ボランティア学習協会 Apr, 2009 - Mar, 2014 検定試験委員長, 日本ボランティアコーディネーター協会 Apr, 2010 - Mar, 2011 国立教育政策研究所教育課程研究センター 評価規準、評価方法等の研究開発に関する検討委員会(小学校特別活動)委員・副座長 Apr, 2005 - Mar, 2011 理事, 国際ボランティア学会 Apr, 2006 - Mar, 2010 理事, 日本ボランティアコーディネーター協会 Jun, 1998 - Mar, 2009 理事, 日本ボランティア学習協会 Nov, 2006 - Mar, 2008 学習指導要領の改善に関する調査研究会委員(中学校特別活動), 文部科学省 Apr, 2005 - Nov, 2007 事務局次長, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Apr, 2002 - Nov, 2007 常任理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Apr, 1999 - Nov, 2007 理事, 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Aug, 2000 - Aug, 2006 常任理事・事務局長, 日本特別活動学会 Apr, 2003 - Mar, 2006 監事, 日本ボランティアコーディネーター協会 1 Awards 2 2009 学術賞(隅谷賞), 著書『新しいボランティア学習の創造』, 国際ボランティア学会 Mar, 1990 研究論文賞(中村賞), 論文「中学校における楽しくわかる数学の授業をめざして ~レク材(創作物語)を取り入れた実践を通しての考察~」, 東京レクリエーション学院 Papers 108 Crick reportの3要素についての考察 -Citizenship教育推進への示唆- 日本シティズンシップ教育学会「シティズンシップ教育研究」第2号, 65-76, Dec, 2022 Peer-reviewed 近年の社会状況に対応した特別活動のあり方について 日本特別活動学会「日本特別活動学会紀要第30号」, 9-13, Mar, 2022 部活動の地域移行についての考察 長沼豊 学習院大学文学部教育学科・教育学研究会『学習院大学教育学・教育実践論叢 第7号』, 29-40, Mar, 2021 今後の部活動の在り方を考えるための視点 長沼豊 月刊「高校教育」2021年2月号, 22-25, Feb, 2021 特別活動における学級会のあり方について -小学校学級活動を例に- 長沼豊 学習院大学文学部教育学科 長沼豊研究室「教育創造研究第2号」, 65-75, Sep, 2020 More Misc. 13 自著を語る BOOK 『部活動の不思議を語り合おう』学習院大学教授 長沼豊 「やりたい」を生かし、働き方問題も解決するしくみを 長沼 豊 週刊教育資料 = Educational public opinion, (1454) 35-35, Nov 13, 2017 図書紹介 林幸克『高校生のボランティア学習 学校と地域社会における支援のあり方』学事出版、2007年 長沼 豊 日本特別活動学会紀要, (16) 107-109, Mar, 2008 自由席 当事者の声に学ぶ学力問題 長沼 豊 週刊教育資料, (983) 38-38, May 28, 2007 自由席 子どもの安全を守るボランティア 長沼 豊 週刊教育資料, (923) 38-38, Jan 23, 2006 自由席 子ども向け番組に思う 長沼 豊 週刊教育資料, (873) 38-38, Dec 13, 2004 More Books and Other Publications 88 人と人をつなぐと、教育も社会も変わる 長沼豊 キーステージ21, Jun, 2021 改訂第2版 特別活動の理論と実践 -生徒指導の機能を生かす- 長沼豊, 柴崎直人, 林幸克編著 (Role: Joint editor) 電気書院, Aug, 2020 わくわく学校生活 中学1~3年生用特別活動副読本 長沼 豊 (Role: Supervisor (editorial)) 学宝社, Apr, 2019 実践に役立つ教職概論 -教職Before&After- 長沼 豊 (Role: Editor) Mar, 2019 部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う 長沼 豊 (Role: Joint editor) 中村堂, Oct, 2018 More Presentations 45 シティズンシップ教育から見た部活動改革 長沼 豊 日本部活動学会第5回研究集会, Dec, 2022 部活動改革の進展と特別活動 長沼 豊 日本特別活動学会研究推進委員会(特活カフェ), Jul, 2022 シティズンシップ教育とボランティア学習 長沼 豊 日本シティズンシップ教育学会第6回特別講座, Jul, 2022 持続可能な部活動のあり方について 長沼 豊 日本部活動学会第5回大会, Mar, 2022 今、学校と地域の連携で何が問われているのか? 〜部活動の持続可能性の模索〜 長沼 豊 日本部活動学会第4回研究集会, Dec, 2021 More Teaching Experience 34 Apr, 2022 - Present 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 (浦和大学) Apr, 2001 - Mar, 2013 数学科教育法 (学習院大学) Apr, 1999 - Mar, 2001 ・ (Gakushuin University) レクリエーション演習 (学習院大学) 初等教育実習 (学習院大学) More Professional Memberships 14 Jan, 2022 - Present 日本イエナプラン教育協会 日本部活動学会 日本アドラー心理学会 日本シティズンシップ教育フォーラム 日本道徳教育学会 More Works 1 福祉教育・ボランティア学習のてびき(CD-ROM)監修 Mar, 2005 Research Projects 6 部活動の地域移行のモデル構築に関する学際的研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 長沼 豊, 林 幸克, 唐木 清志, 柴崎 直人, 佐藤 陽治, 由井 一成 部活動の地域移行のモデル構築に関する学際的研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 長沼 豊, 林 幸克, 唐木 清志, 柴崎 直人, 佐藤 陽治, 由井 一成 A Theoretical and Practical Study on Virtual Citizenship Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2024 Comprehensive Research on Sustainable Club Activities Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 NAGANUMA Yutaka Reexamination of junior and senior high school students' experience in early childhood education and care Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, 2006 - 2009 OKANO Masako, ITO Yoko, KURAMOCHI Kiyomi, KANEDA Toshiko, NAGANUMA Yutaka More Other 3 日本イエナプラン専門教員資格 Mar, 2023 - Present 一般社団法人日本イエナプラン教育協会認定資格 上級レクリエーション・インストラクター資格 May, 2020 - Present 日本レクリエーション協会公認指導者資格 レクリエーション・コーディネーター資格 Apr, 1993 - Present 日本レクリエーション協会公認指導者資格