研究者検索結果一覧 磯崎 典世 磯崎 典世イソザキ ノリヨ (Noriyo Isozaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 法学部 政治学科 教授学位修士(学術)(東京大学)Master(The University of Tokyo)学術修士(東京大学)J-GLOBAL ID200901092554849946researchmap会員ID1000185095 研究キーワード 7 民主化 現代韓国政治 韓国政治経済 比較政治 Modern History of South Korea. Social Movements and NGO in South Korea Political Economy of South Korea./Politics of South Korea 研究分野 2 人文・社会 / 国際関係論 / 人文・社会 / 政治学 / 経歴 8 1999年4月 - 現在 学習院大学 法学部 教授 1999年 - 現在 Professor, Gakushuin University 2004年 - 2006年 Visiting Scholar, UC Berkeley, Center for Korean Studies 2004年 - 2006年 アメリカ合衆国UC Berkeley, Center for Korean Studies 客員研究員 1998年 - 1999年 Assistant Professor, Gakushuin University もっとみる 学歴 5 - 1994年9月 東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程 地域文化研究 1991年4月 - 1993年3月 大韓民国高麗大学 大学院政治外交学科 - 1990年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 修士課程 地域文化研究専攻 - 1987年3月 東京大学 教養学部 教養学科(相関社会科学分科) - 1987年 The University of Tokyo Faculty of Liberal Arts 委員歴 9 2012年12月 - 現在 現代韓国朝鮮学会 理事 2022年6月 - 2024年6月 日本国際政治学会 監事 2017年10月 - 2023年9月 日本学術会議 連携会員 2021年6月 - 2023年6月 アジア政経学会 監事 2020年11月 - 2022年11月 現代韓国朝鮮学会 会長 もっとみる 論文 30 韓国―グローバル化・雇用の不安定化に対応する民主化後の労働運動 磯崎典世 アジア諸国・地域の「新しい労働運動」 39-68 2025年1月 査読有り筆頭著者 韓国 李承晚-失墜した韓国の「建国の父」 磯崎典世 根本敬・粕谷祐子編著『アジアの独裁と「建国の父」』 242-278 2024年2月 文在寅政権における経済政策の策定・遂行・重点の変化 韓国文在寅政権の経済政策 147-175 2022年12月 査読有り 韓国-「民主主義」を掲げる個人独裁の成立 磯崎典世 粕谷祐子編著『アジアの脱植民地化と体制変動-民主制と独裁の歴史的起源』 283-309 2022年3月 筆頭著者 Education, Development, and Politics in South Korea 磯崎 典世 Keiichi Tsunekawa and Yasuyuki Todo eds. Emerging States at Crossroads. 2019年 査読有り もっとみる MISC 8 韓国政治と「民主主義の後退」 磯崎典世 世界 2025年(6月号) 34-42 2025年5月 招待有り筆頭著者 座談会 総選挙後の韓国と東アジアを展望する 磯崎典世, 阪田恭代, 箱田哲也 外交 85 58-75 2024年5月31日 招待有り 「韓国の市民社会と東アジア共同体-市民社会は国境を越えるか」 磯崎 典世 『東アジア共同体と日韓の知的交流』 75-94 2010年 「韓国における保守と進歩の葛藤:外交安保政策を軸に」 磯崎 典世 大韓民国高麗大学亜細亜問題研究所プロジェクト『韓国社会の対立研究』報告書 2007年 崔章集「岐路に立つ韓国労働運動(下)」 磯崎 典世 『生活経済政策』 (127) 30-37 2007年 もっとみる 書籍等出版物 17 Emerging States at Crossroads. ISOZAKI Noriyo (担当:共著, 範囲:“Education, Development, and Politics in South Korea”) Springer Nature 2019年1月 戦後日韓関係史 磯崎 典世 (担当:共著, 範囲:第4章「韓国民主化と市民社会交流」, 第5章「脱冷戦期の協力の模索と課題の噴出」) 有斐閣 2017年2月 日韓関係史1965 - 2015Ⅲ社会・文化 磯﨑 典世 (担当:共編者(共編著者), 範囲:序論・第二章) 東京大学出版会 2015年10月 シリーズ日本の安全保障6 朝鮮半島と東アジア 磯﨑 典世 (担当:共著, 範囲:第8章「市民社会から組み立てる安全保障構想) 岩波書店 2015年6月 『民主化以後の韓国民主主義-起源と危機』 崔章集 (担当:共訳) 岩波書店 2012年 もっとみる 講演・口頭発表等 36 韓国の事例から考える翻訳の政治/政治学-脱植民地化・権威主義体制・固有概念の翻訳 磯崎典世 2025年度日本政治学会研究大会 共通論題「翻訳の政治/政治学」 2025年10月11日 韓国における感情的分極化と投票参加 磯崎典世, Song Jaehyun 2025年度 日本比較政治学会・分科会C 報告 2025年6月29日 韓国の2024年総選挙をどう捉えるか 磯崎典世 かわさき市民アカデミー『選挙で見る2024年の世界情勢』 2025年1月20日 招待有り 韓国の2024年総選挙をどう捉えるか 磯崎典世 公開シンポジウム「アジアにおける民主主義の後退と政治的分極化」 2024年7月27日 招待有り 「<政治とカネ>を問う」(7) 韓国における政治資金規制と選挙管理 磯崎典世 日本記者クラブ会見 2024年3月26日 招待有り 経済政策の策定・遂行・重点の変化 磯崎典世 アジア経済研究所 夏期公開講座コース3「韓国の政権交代と経済政策」 2023年8月1日 招待有り 韓国における感情的分極化と政治参加 磯崎典世, 宋 財泫 2022年度日本政治学会研究大会 2022年10月1日 李承晩:失墜した韓国の「建国の父」 磯崎典世 アジア各国の「建国の父」比較検討:「建国の父」科研 第1回公開講演会 2022年9月16日 日韓の対立と協働、学術ネットワークの構築 磯崎典世 シンポジウム「アジア近隣諸国との対立と協働-学術ネットワークをいかに継続的に構築するか」 2019年12月20日 日本学術会議 地域研究委員会 アジア地域協力の学術ネットワーク構築分科会、日本学術会議 政治学委員会 比較政治分科会 招待有り 人的資本形成をめぐる政治経済学―韓国はなぜ公的負担が少ない教育国になったのか。 磯崎典世 2019年度日本政治学会研究大会 2019年10月5日 韓国:「民主主義」を掲げる独裁の成立 磯崎典世 「アジアにおける独裁と民主主義の歴史的起源」シンポジウム 2019年1月12日 21世紀の日韓関係:共同宣言後の変化と課題 磯崎 典世 日韓共同宣言20周年記念シンポジウム「急変する東アジア情勢と新しい日韓関係」 2018年10月12日 招待有り 日韓市民交流-草の根交流から草の根協力へ 磯崎 典世 韓国国際交流財団・ソウル大学校日本研究所・東京大学韓国学研究センター主催『日韓市民100人未来対話』 2017年11月10日 招待有り 社会・文化領域の日韓関係をどう捉えるか 磯崎 典世 日韓国交正常化50周年と日本の韓国研究(東京大学グローバル地域研究機構韓国学研究部門開所記念シンポジウム) 2015年7月12日 招待有り 総合討論:日韓関係の過去を超えて未来に 磯崎 典世 2015日韓国交正常化50周年国際学術大会「日韓関係の過去を超えて未来を切り開く」 2015年6月19日 招待有り 都市ガバナンスと国際的な都市交流:日中韓三都市の交流・協議にむけて 磯崎 典世 ソウル市主催 東アジア知性クラブ座談会 2014年12月22日 招待有り 「希望か幻想か、ネット社会の政党と選挙:2012年韓国大統領選挙を中心に」 科研基盤研究(A)『広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題』・京都大学地域研究統合情報センター共催シンポジウム『アジアの市民社会と国家の間-民主主義は有効か』 2013年 2012 Korea-Japan Joint Seminar “Searching for the Future-Oriented Harmony of National Identities: The Political Economy of Economic and Cultural Cooperation and Comprehensive Security” 2012年 「韓国-グローバル化への対応をめぐる国内政治-」 日本政治学会研究大会報告 2012年 「権威主義体制・民主化研究と韓国:同時代研究の意義と今後の課題」 『現代韓国朝鮮学会学術シンポジウム』現代韓国朝鮮学会第13回大会 2012年 韓国-グローバル化への対応をめぐる国内政治- 日本政治学会研究大会 2012年 2012 Korea-Japan Joint Seminar “Searching for the Future-Oriented Harmony of National Identities: The Political Economy of Economic and Cultural Cooperation and Comprehensive Security” 2012年 「朝鮮半島研究をどうするか:ディシプリンとの関係の中で(韓国政治分野)」 現代韓国朝鮮学会第12回大会 2011年 「韓国の市民社会と東アジア共同体-市民社会は国境を越えるか」 東京大学情報学環現代韓国センター主催国際シンポジウム「東アジア共同体と日韓の知的交流」 2010年 韓国のFTA政策をめぐる国内政治:経済構造改革と地域秩序構想における対立 日本国際政治学会 2007年 “NGO Networks between Japan and South Korea: From the Perspective of Building a Regional Order” Center for Korean Studies Visiting Scholar Seminar 2005年 ・ “NGO Networks between Japan and South Korea: From the Perspective of Building a Regional Order” Center for Korean Studies Visiting Scholar Seminar(UC Berkeley) 2005年 日韓NGOのネットワーク:リージョナルな秩序形成の観点から 磯﨑 典世 日韓関係と東北アジアの新しいビジョンを求めて-日韓国交正常化40周年記念国際学術会議 2005年 「韓国:民主化と反米運動-アメリカをめぐる国内対立-」 アジア政経学会東日本大会 2003年 「韓国の民主化・対米関係再編への動きと限界:大統領選挙をめぐって」 シンポジウム『カルチュラル・タイフーン』 2003年 韓国の民主化・対米関係再編への動きと限界:大統領選挙をめぐって 国際会議カルチュラル・タイフーン、セッション「今、東アジアをどう見るのか」 2003年 「韓国」: 民主化と反米運動 - アメリカをめぐる国内対立 - アジア政経学会東日本大会・共通論題1「アジアはアメリカをどうみているか」 2003年 韓国の政治空間とNGO 日本政治学会2001年度大会 2001年 NGO北東アジア市民協議体の交流と協力 韓国現代日本学会. 東京大学東洋文化研究所主催 国際会議 2000年 韓国の開発体制の変動と市民社会 1998年度日本政治学会報告 1998年 韓国における経済開発と軍:成長と国家安全保障の葛藤 日本政治学会研究大会報告 1995年 1 所属学協会 5 現代韓国朝鮮学会 アジア政経学会 日本国際政治学会 日本比較政治学会 日本政治学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 25 多機関連携としての選挙ガバナンスの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 大西 裕, 品田 裕, 堤 英敬, 磯崎 典世, 岡本 次郎, 青木 栄一 多機関連携としての選挙ガバナンスの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 大西 裕, 品田 裕, 堤 英敬, 磯崎 典世, 岡本 次郎, 青木 栄一 韓国における対日政策転換をめぐる国内政治-歴史認識と分極化・党派対立を軸に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 磯崎 典世 政党政治の変動と社会政策の変容の連関:新興民主主義国の比較 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 仙石 学, 松本 充豊, 井上 睦, 馬場 香織, 油本 真理, 磯崎 典世, 横田 正顕, 出岡 直也, 小森 宏美, 中田 瑞穂, 上谷 直克 権威主義体制の正統性としての「建国の父」-その継承と変容の比較研究- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月 根本 敬, 泉谷 陽子, 磯崎 典世, 井上 あえか, 宇山 智彦, 礒崎 敦仁, 粕谷 祐子, 横山 豪志, 石塚 二葉, 新谷 春乃, 中野 亜里 もっとみる
磯崎 典世イソザキ ノリヨ (Noriyo Isozaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 法学部 政治学科 教授学位修士(学術)(東京大学)Master(The University of Tokyo)学術修士(東京大学)J-GLOBAL ID200901092554849946researchmap会員ID1000185095 研究キーワード 7 民主化 現代韓国政治 韓国政治経済 比較政治 Modern History of South Korea. Social Movements and NGO in South Korea Political Economy of South Korea./Politics of South Korea 研究分野 2 人文・社会 / 国際関係論 / 人文・社会 / 政治学 / 経歴 8 1999年4月 - 現在 学習院大学 法学部 教授 1999年 - 現在 Professor, Gakushuin University 2004年 - 2006年 Visiting Scholar, UC Berkeley, Center for Korean Studies 2004年 - 2006年 アメリカ合衆国UC Berkeley, Center for Korean Studies 客員研究員 1998年 - 1999年 Assistant Professor, Gakushuin University もっとみる 学歴 5 - 1994年9月 東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程 地域文化研究 1991年4月 - 1993年3月 大韓民国高麗大学 大学院政治外交学科 - 1990年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 修士課程 地域文化研究専攻 - 1987年3月 東京大学 教養学部 教養学科(相関社会科学分科) - 1987年 The University of Tokyo Faculty of Liberal Arts 委員歴 9 2012年12月 - 現在 現代韓国朝鮮学会 理事 2022年6月 - 2024年6月 日本国際政治学会 監事 2017年10月 - 2023年9月 日本学術会議 連携会員 2021年6月 - 2023年6月 アジア政経学会 監事 2020年11月 - 2022年11月 現代韓国朝鮮学会 会長 もっとみる 論文 30 韓国―グローバル化・雇用の不安定化に対応する民主化後の労働運動 磯崎典世 アジア諸国・地域の「新しい労働運動」 39-68 2025年1月 査読有り筆頭著者 韓国 李承晚-失墜した韓国の「建国の父」 磯崎典世 根本敬・粕谷祐子編著『アジアの独裁と「建国の父」』 242-278 2024年2月 文在寅政権における経済政策の策定・遂行・重点の変化 韓国文在寅政権の経済政策 147-175 2022年12月 査読有り 韓国-「民主主義」を掲げる個人独裁の成立 磯崎典世 粕谷祐子編著『アジアの脱植民地化と体制変動-民主制と独裁の歴史的起源』 283-309 2022年3月 筆頭著者 Education, Development, and Politics in South Korea 磯崎 典世 Keiichi Tsunekawa and Yasuyuki Todo eds. Emerging States at Crossroads. 2019年 査読有り もっとみる MISC 8 韓国政治と「民主主義の後退」 磯崎典世 世界 2025年(6月号) 34-42 2025年5月 招待有り筆頭著者 座談会 総選挙後の韓国と東アジアを展望する 磯崎典世, 阪田恭代, 箱田哲也 外交 85 58-75 2024年5月31日 招待有り 「韓国の市民社会と東アジア共同体-市民社会は国境を越えるか」 磯崎 典世 『東アジア共同体と日韓の知的交流』 75-94 2010年 「韓国における保守と進歩の葛藤:外交安保政策を軸に」 磯崎 典世 大韓民国高麗大学亜細亜問題研究所プロジェクト『韓国社会の対立研究』報告書 2007年 崔章集「岐路に立つ韓国労働運動(下)」 磯崎 典世 『生活経済政策』 (127) 30-37 2007年 もっとみる 書籍等出版物 17 Emerging States at Crossroads. ISOZAKI Noriyo (担当:共著, 範囲:“Education, Development, and Politics in South Korea”) Springer Nature 2019年1月 戦後日韓関係史 磯崎 典世 (担当:共著, 範囲:第4章「韓国民主化と市民社会交流」, 第5章「脱冷戦期の協力の模索と課題の噴出」) 有斐閣 2017年2月 日韓関係史1965 - 2015Ⅲ社会・文化 磯﨑 典世 (担当:共編者(共編著者), 範囲:序論・第二章) 東京大学出版会 2015年10月 シリーズ日本の安全保障6 朝鮮半島と東アジア 磯﨑 典世 (担当:共著, 範囲:第8章「市民社会から組み立てる安全保障構想) 岩波書店 2015年6月 『民主化以後の韓国民主主義-起源と危機』 崔章集 (担当:共訳) 岩波書店 2012年 もっとみる 講演・口頭発表等 36 韓国の事例から考える翻訳の政治/政治学-脱植民地化・権威主義体制・固有概念の翻訳 磯崎典世 2025年度日本政治学会研究大会 共通論題「翻訳の政治/政治学」 2025年10月11日 韓国における感情的分極化と投票参加 磯崎典世, Song Jaehyun 2025年度 日本比較政治学会・分科会C 報告 2025年6月29日 韓国の2024年総選挙をどう捉えるか 磯崎典世 かわさき市民アカデミー『選挙で見る2024年の世界情勢』 2025年1月20日 招待有り 韓国の2024年総選挙をどう捉えるか 磯崎典世 公開シンポジウム「アジアにおける民主主義の後退と政治的分極化」 2024年7月27日 招待有り 「<政治とカネ>を問う」(7) 韓国における政治資金規制と選挙管理 磯崎典世 日本記者クラブ会見 2024年3月26日 招待有り 経済政策の策定・遂行・重点の変化 磯崎典世 アジア経済研究所 夏期公開講座コース3「韓国の政権交代と経済政策」 2023年8月1日 招待有り 韓国における感情的分極化と政治参加 磯崎典世, 宋 財泫 2022年度日本政治学会研究大会 2022年10月1日 李承晩:失墜した韓国の「建国の父」 磯崎典世 アジア各国の「建国の父」比較検討:「建国の父」科研 第1回公開講演会 2022年9月16日 日韓の対立と協働、学術ネットワークの構築 磯崎典世 シンポジウム「アジア近隣諸国との対立と協働-学術ネットワークをいかに継続的に構築するか」 2019年12月20日 日本学術会議 地域研究委員会 アジア地域協力の学術ネットワーク構築分科会、日本学術会議 政治学委員会 比較政治分科会 招待有り 人的資本形成をめぐる政治経済学―韓国はなぜ公的負担が少ない教育国になったのか。 磯崎典世 2019年度日本政治学会研究大会 2019年10月5日 韓国:「民主主義」を掲げる独裁の成立 磯崎典世 「アジアにおける独裁と民主主義の歴史的起源」シンポジウム 2019年1月12日 21世紀の日韓関係:共同宣言後の変化と課題 磯崎 典世 日韓共同宣言20周年記念シンポジウム「急変する東アジア情勢と新しい日韓関係」 2018年10月12日 招待有り 日韓市民交流-草の根交流から草の根協力へ 磯崎 典世 韓国国際交流財団・ソウル大学校日本研究所・東京大学韓国学研究センター主催『日韓市民100人未来対話』 2017年11月10日 招待有り 社会・文化領域の日韓関係をどう捉えるか 磯崎 典世 日韓国交正常化50周年と日本の韓国研究(東京大学グローバル地域研究機構韓国学研究部門開所記念シンポジウム) 2015年7月12日 招待有り 総合討論:日韓関係の過去を超えて未来に 磯崎 典世 2015日韓国交正常化50周年国際学術大会「日韓関係の過去を超えて未来を切り開く」 2015年6月19日 招待有り 都市ガバナンスと国際的な都市交流:日中韓三都市の交流・協議にむけて 磯崎 典世 ソウル市主催 東アジア知性クラブ座談会 2014年12月22日 招待有り 「希望か幻想か、ネット社会の政党と選挙:2012年韓国大統領選挙を中心に」 科研基盤研究(A)『広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題』・京都大学地域研究統合情報センター共催シンポジウム『アジアの市民社会と国家の間-民主主義は有効か』 2013年 2012 Korea-Japan Joint Seminar “Searching for the Future-Oriented Harmony of National Identities: The Political Economy of Economic and Cultural Cooperation and Comprehensive Security” 2012年 「韓国-グローバル化への対応をめぐる国内政治-」 日本政治学会研究大会報告 2012年 「権威主義体制・民主化研究と韓国:同時代研究の意義と今後の課題」 『現代韓国朝鮮学会学術シンポジウム』現代韓国朝鮮学会第13回大会 2012年 韓国-グローバル化への対応をめぐる国内政治- 日本政治学会研究大会 2012年 2012 Korea-Japan Joint Seminar “Searching for the Future-Oriented Harmony of National Identities: The Political Economy of Economic and Cultural Cooperation and Comprehensive Security” 2012年 「朝鮮半島研究をどうするか:ディシプリンとの関係の中で(韓国政治分野)」 現代韓国朝鮮学会第12回大会 2011年 「韓国の市民社会と東アジア共同体-市民社会は国境を越えるか」 東京大学情報学環現代韓国センター主催国際シンポジウム「東アジア共同体と日韓の知的交流」 2010年 韓国のFTA政策をめぐる国内政治:経済構造改革と地域秩序構想における対立 日本国際政治学会 2007年 “NGO Networks between Japan and South Korea: From the Perspective of Building a Regional Order” Center for Korean Studies Visiting Scholar Seminar 2005年 ・ “NGO Networks between Japan and South Korea: From the Perspective of Building a Regional Order” Center for Korean Studies Visiting Scholar Seminar(UC Berkeley) 2005年 日韓NGOのネットワーク:リージョナルな秩序形成の観点から 磯﨑 典世 日韓関係と東北アジアの新しいビジョンを求めて-日韓国交正常化40周年記念国際学術会議 2005年 「韓国:民主化と反米運動-アメリカをめぐる国内対立-」 アジア政経学会東日本大会 2003年 「韓国の民主化・対米関係再編への動きと限界:大統領選挙をめぐって」 シンポジウム『カルチュラル・タイフーン』 2003年 韓国の民主化・対米関係再編への動きと限界:大統領選挙をめぐって 国際会議カルチュラル・タイフーン、セッション「今、東アジアをどう見るのか」 2003年 「韓国」: 民主化と反米運動 - アメリカをめぐる国内対立 - アジア政経学会東日本大会・共通論題1「アジアはアメリカをどうみているか」 2003年 韓国の政治空間とNGO 日本政治学会2001年度大会 2001年 NGO北東アジア市民協議体の交流と協力 韓国現代日本学会. 東京大学東洋文化研究所主催 国際会議 2000年 韓国の開発体制の変動と市民社会 1998年度日本政治学会報告 1998年 韓国における経済開発と軍:成長と国家安全保障の葛藤 日本政治学会研究大会報告 1995年 1 所属学協会 5 現代韓国朝鮮学会 アジア政経学会 日本国際政治学会 日本比較政治学会 日本政治学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 25 多機関連携としての選挙ガバナンスの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 大西 裕, 品田 裕, 堤 英敬, 磯崎 典世, 岡本 次郎, 青木 栄一 多機関連携としての選挙ガバナンスの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 大西 裕, 品田 裕, 堤 英敬, 磯崎 典世, 岡本 次郎, 青木 栄一 韓国における対日政策転換をめぐる国内政治-歴史認識と分極化・党派対立を軸に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 磯崎 典世 政党政治の変動と社会政策の変容の連関:新興民主主義国の比較 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 仙石 学, 松本 充豊, 井上 睦, 馬場 香織, 油本 真理, 磯崎 典世, 横田 正顕, 出岡 直也, 小森 宏美, 中田 瑞穂, 上谷 直克 権威主義体制の正統性としての「建国の父」-その継承と変容の比較研究- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月 根本 敬, 泉谷 陽子, 磯崎 典世, 井上 あえか, 宇山 智彦, 礒崎 敦仁, 粕谷 祐子, 横山 豪志, 石塚 二葉, 新谷 春乃, 中野 亜里 もっとみる