研究者検索結果一覧 福元 健太郎 福元 健太郎フクモト ケンタロウ (Kentaro Fukumoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 法学部 政治学科 教授学位博士(法学)(東京大学)J-GLOBAL ID200901004117561783researchmap会員ID1000185146外部リンクhttps://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/kentarofukumoto/政治学、特に統計分析の開発に焦点をあてる政治分析方法論という分野を専攻しています。立法活動から研究を始めましたが、現在は選挙に比重を移しています。 研究キーワード 8 選挙 統計学 政治分析方法論 参加 立法 Political methodology Participation Legislation 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 経歴 12 2024年 - 現在 東京大学 大学院法学政治学研究科 教授 2007年 - 2024年 Professor, Gakushuin Univ. 2007年 - 2024年 -:学習院大学法学部教授 2014年 - 2015年 Washington University in St. Louis Visiting Scholar 2000年 - 2007年 Associate Professor, Gakushuin Univ. もっとみる 委員歴 3 2010年 日本選挙学会 2010年度年報編集委員、2012年度企画委員、2008年度企画委員 2009年 日本政治学会 2009年度年報委員 公共選択学会 理事(2012年4月~2015年11月) 第25回大会企画委員 学会誌編集委員(61号編集委員、62号編集長(副担当)、67号編集委員長・編集長(主担当)) 受賞 1 2013年 日本選挙学会優秀論文賞 論文 72 The Effect of Candidate List Position on Vote Share: Improving Internal Validity and Expanding Scope Conditions Kentaro Fukumoto Social Science Quarterly 2025年3月 Not monotonically correlated, but dependent: A family of normal mode copulas Kentaro Fukumoto Communications in Statistics - Theory and Methods 2025年2月13日 After a Storm Come Votes: Identifying the Effects of Disaster Relief on Electoral Outcomes Kentaro Fukumoto, Kyosuke Kikuta Political Behavior 2024年12月 Normal Mode Copulas for Nonmonotonic Dependence Kentaro Fukumoto Political Analysis 2024年10月 政治学における計量と数理の統合の試み—特集 データサイエンスと数理モデル 福元 健太郎 数理科学 62(4) 39-46 2024年4月 もっとみる MISC 45 「自然実験」 福元 健太郎 薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』 220-21 2013年 Unstable Respondents Make Approval Rate Unstable : Double Beta Regression for Proportion Data Composed of Heterogeneous Binary Responses 福元 健太郎 日本行動計量学会大会発表論文抄録集 40 359-360 2012年9月13日 「ゲームで学ぶ政治学7 権力か政策か」 福元 健太郎 『UP』 41(473) 22-27 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第1回 『政治不信が高まると投票率が低くなる』は本当か 詳細なデータ分析から浮かび上がる意外な事実 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第2回 笑う門には『票』来たる 顔認証技術が明らかにした無責任な投票行動 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第3回 ねじれ国会だから決まらない、のウソ 二院制を理論とデータから考える 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第4回 ニッポンの「一票の格差」是正論議こそ是正せよ!:2倍以内であるかどうかが問題ではない 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ゲームで学ぶ政治学8(最終回) 政治家不信、官僚不信」 福元 健太郎 『UP』 41(476) 38-43 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第5回(最終回) 数字の法則が示唆する不自然な『票』と『カネ』 公開データで暴く政治をめぐる不正のありか 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「原発事故で露呈、繰り返し『業界の虜』となる規制当局の病巣:ガバナンスが破綻したのは今回だけではない」 福元 健太郎 『日経ビジネス オンライン版』 2012年 「ゲームで学ぶ政治学3 政党の政策位置」 福元 健太郎 『UP』 40(461) 51-56 2011年 「ゲームで学ぶ政治学4 瀬戸際政策」 福元 健太郎 『UP』 40(464) 36-41 2011年 「ゲームで学ぶ政治学5 節電! さもなくば停電?」 福元 健太郎 『UP』 40(467) 45-50 2011年 「ゲームで学ぶ政治学6 ねじれ国会」 福元 健太郎 『UP』 40(470) 36-41 2011年 Legislators 福元 健太郎 Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy 51-70 2011年 「立法」 福元 健太郎 平野浩・河野勝編『新版 アクセス日本政治論』 145-64 2011年 Legislators FUKUMOTO KENTARO Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy 51-70 2011年 「ゲームで学ぶ政治学1 連立政権ゲーム」 福元 健太郎 『UP』 39(455) 20-25 2010年 「ゲームで学ぶ政治学2 談合ゲーム」 福元 健太郎 『UP』 39(458) 12-19 2010年 「ゲームで学ぶ政治学――内閣支持率連動債券の予想市場を例として」 福元 健太郎 『UP』 39(448) 18-23 2010年 「近接性理論は方向性理論より有意に優位か? 谷口尚子『現代日本の投票行動』(慶應義塾大学出版会、2005年)」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』 (43) 143-46 2008年 「曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治 二元代表制政府の政策選択』(名古屋大学出版会、2007年)」 福元 健太郎 『公共選択の研究』 (50) 65-67 2008年 学界展望(先進国の比較政治) 福元 健太郎 『国家学会雑誌』120巻5・6号 120(5 6) 93-98 2007年 「私が見たアメリカ政治学」(早川誠氏との対談、司会谷口将紀氏) 福元 健太郎 『日本政治研究』 4(2) 153-83 2007年 「日本における政治学方法論へ向けて」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』40号 (40) 173-179 2007年 「大量計算による計量政治学の新展開」 福元 健太郎 『ESP』 (505) 38-41 2007年 「参議院に存在意義はあるか」 福元 健太郎 『中央公論』2006年12月号 121(12) 230-239 2006年 Book Review, The State of Civil Society in Japan. 福元 健太郎 Journal of East Asian Studies, 6:1 6(1) 313-315 2006年 Book Review, The State of Civil Society in Japan. FUKUMOTO KENTARO Journal of East Asian Studies, 6:1 6(1) 313-315 2006年 「アメリカで言うところの政治学とは?」 福元 健太郎 『創文』 (468) 22-26 2004年 A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, 福元 健太郎 Program on U.S.-Japan Relations, Harvard University, Occasional Paper 04-03 04(03) 2004年 「国会は『多数主義』か『討議アリーナ』か? 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』(木鐸社、二〇〇三年)をめぐって」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』35号 (35) 152-159 2004年 A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, FUKUMOTO KENTARO Program on U.S.-Japan Relations, Harvard University, Occasional Paper 04-03 04(03) 2004年 「政治参加」 福元 健太郎 『AERAMook 新版 政治学がわかる』 朝日新聞社 20-23 2003年 「見分けにくい便宜と国益 名寄せで透明性向上を」 福元 健太郎 共同通信社配信、地方9紙に掲載 2002年 座談会「日欧における新右翼の潮流――世紀末の『希望』から世紀初の『不安』へ?――」 福元 健太郎 『生活経済政策』 (68) 2-23 2002年 「国会研究の現状と課題――資料解題を中心として」 福元 健太郎, 川人貞史, 増山幹高, 待鳥聡史の諸氏と共著 『成蹊法学』55号 (55) 157-200 2002年 「政党内閣・議院内閣制・権力交代――山田央子著『明治政党論史』を読んで」 福元 健太郎 『創文』 (431) 19-22 2001年 「無党派層の増大と日本政治の動向」 福元 健太郎 『中学校 地図・社会科研究』 16頁 2001年 「ゼロ金利解除の政治的意義」 福元 健太郎 『朝日新聞』 2000年 「権力は金で買える」 福元 健太郎 『創文』 (414) 1-4 1999年 Peter J. Katzenstein, Cultural Norms and National Security: Police and Military in Postwar Japan 福元 健太郎 『国家学会雑誌』 112(3・4号) 222-25 1999年 Peter J. Katzenstein, Cultural Norms and National Security: Police and Military in Postwar Japan FUKUMOTO KENTARO 112(3・4号) 222-25 1999年 Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet, 1947-1996 福元 健太郎 Social Science Japan (13) 26-28 1998年 Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet, 1947-1996 FUKUMOTO KENTARO Social Science Japan (13) 26-28 1998年 1 書籍等出版物 11 The SAGE Handbook of Research Methods in Political Science and International Relations Fukumoto, Kentaro (担当:分担執筆, 範囲:Duration Analysis, pp. 659-678) Sage 2020年 『立法の制度と過程』 木鐸社 2007年 『日本政治 変動の30年:政治家・官僚・団体調査に見る構造変容』 東洋経済新報社 2006年 『アクセス 日本政治論』 日本経済評論社 2003年 Political Studies on Democracy(co-author) University of Tokyo Press 2002年 もっとみる 講演・口頭発表等 177 Detecting Unnatural Patterns in Radioactivity Monitoring Statistics in Japan through Natural Experiments 人工知能学会・人工知能基本問題研究会 2013年 Boundary that Matters?: Causal Inference of the School Quality Effect on Land Prices Economic Science Association, National Institute of Informatics 2013年 Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment to Estimate Electoral Effects on Fiscal Expenditure 応用経済時系列研究会 2013年 Detecting Unnatural Patterns in Radioactivity Monitoring Statistics in Japan through Natural Experiments 2013年 Boundary that Matters?: Causal Inference of the School Quality Effect on Land Prices Economic Science Association, National Institute of Informatics 2013年 もっとみる 所属学協会 6 日本経済学会 公共選択学会 Midwest Political Science Association American Political Science Association 日本選挙学会 もっとみる Works(作品等) 2 国会運営と立法行動の長期的変化に関する理論的・実証的研究 2001年 - 2004年 Study on the Diet 2001年 - 2004年 共同研究・競争的資金等の研究課題 27 人は政党や企業などをどのように数えるか 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年6月 - 2027年3月 福元 健太郎 ビジュアル・イメージの政治的影響に関する実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 浅野 正彦, 横山 智哉, 中村 航洋, 福元 健太郎, 矢内 勇生, 河村 和徳, 杉浦 元亮, 尾野 嘉邦, 齋藤 五大 日本から世界への「行動政治学」の発信:オンライン実験による非合理的政治行動の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 福元 健太郎, 稲増 一憲, 遠藤 晶久, 尾野 嘉邦, 善教 将大, 肥前 洋一, 三輪 洋文 災害政策の不正を正す 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年6月 - 2023年3月 福元 健太郎, 菊田 恭輔 市町村選挙のランダムなタイミングを利用した、投票率に関する因果推論 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 福元 健太郎 もっとみる
福元 健太郎フクモト ケンタロウ (Kentaro Fukumoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 法学部 政治学科 教授学位博士(法学)(東京大学)J-GLOBAL ID200901004117561783researchmap会員ID1000185146外部リンクhttps://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/kentarofukumoto/政治学、特に統計分析の開発に焦点をあてる政治分析方法論という分野を専攻しています。立法活動から研究を始めましたが、現在は選挙に比重を移しています。 研究キーワード 8 選挙 統計学 政治分析方法論 参加 立法 Political methodology Participation Legislation 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 経歴 12 2024年 - 現在 東京大学 大学院法学政治学研究科 教授 2007年 - 2024年 Professor, Gakushuin Univ. 2007年 - 2024年 -:学習院大学法学部教授 2014年 - 2015年 Washington University in St. Louis Visiting Scholar 2000年 - 2007年 Associate Professor, Gakushuin Univ. もっとみる 委員歴 3 2010年 日本選挙学会 2010年度年報編集委員、2012年度企画委員、2008年度企画委員 2009年 日本政治学会 2009年度年報委員 公共選択学会 理事(2012年4月~2015年11月) 第25回大会企画委員 学会誌編集委員(61号編集委員、62号編集長(副担当)、67号編集委員長・編集長(主担当)) 受賞 1 2013年 日本選挙学会優秀論文賞 論文 72 The Effect of Candidate List Position on Vote Share: Improving Internal Validity and Expanding Scope Conditions Kentaro Fukumoto Social Science Quarterly 2025年3月 Not monotonically correlated, but dependent: A family of normal mode copulas Kentaro Fukumoto Communications in Statistics - Theory and Methods 2025年2月13日 After a Storm Come Votes: Identifying the Effects of Disaster Relief on Electoral Outcomes Kentaro Fukumoto, Kyosuke Kikuta Political Behavior 2024年12月 Normal Mode Copulas for Nonmonotonic Dependence Kentaro Fukumoto Political Analysis 2024年10月 政治学における計量と数理の統合の試み—特集 データサイエンスと数理モデル 福元 健太郎 数理科学 62(4) 39-46 2024年4月 もっとみる MISC 45 「自然実験」 福元 健太郎 薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』 220-21 2013年 Unstable Respondents Make Approval Rate Unstable : Double Beta Regression for Proportion Data Composed of Heterogeneous Binary Responses 福元 健太郎 日本行動計量学会大会発表論文抄録集 40 359-360 2012年9月13日 「ゲームで学ぶ政治学7 権力か政策か」 福元 健太郎 『UP』 41(473) 22-27 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第1回 『政治不信が高まると投票率が低くなる』は本当か 詳細なデータ分析から浮かび上がる意外な事実 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第2回 笑う門には『票』来たる 顔認証技術が明らかにした無責任な投票行動 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第3回 ねじれ国会だから決まらない、のウソ 二院制を理論とデータから考える 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第4回 ニッポンの「一票の格差」是正論議こそ是正せよ!:2倍以内であるかどうかが問題ではない 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「ゲームで学ぶ政治学8(最終回) 政治家不信、官僚不信」 福元 健太郎 『UP』 41(476) 38-43 2012年 「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」第5回(最終回) 数字の法則が示唆する不自然な『票』と『カネ』 公開データで暴く政治をめぐる不正のありか 福元 健太郎, 堀内勇作 『日経ビジネス』オンライン版 2012年 「原発事故で露呈、繰り返し『業界の虜』となる規制当局の病巣:ガバナンスが破綻したのは今回だけではない」 福元 健太郎 『日経ビジネス オンライン版』 2012年 「ゲームで学ぶ政治学3 政党の政策位置」 福元 健太郎 『UP』 40(461) 51-56 2011年 「ゲームで学ぶ政治学4 瀬戸際政策」 福元 健太郎 『UP』 40(464) 36-41 2011年 「ゲームで学ぶ政治学5 節電! さもなくば停電?」 福元 健太郎 『UP』 40(467) 45-50 2011年 「ゲームで学ぶ政治学6 ねじれ国会」 福元 健太郎 『UP』 40(470) 36-41 2011年 Legislators 福元 健太郎 Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy 51-70 2011年 「立法」 福元 健太郎 平野浩・河野勝編『新版 アクセス日本政治論』 145-64 2011年 Legislators FUKUMOTO KENTARO Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy 51-70 2011年 「ゲームで学ぶ政治学1 連立政権ゲーム」 福元 健太郎 『UP』 39(455) 20-25 2010年 「ゲームで学ぶ政治学2 談合ゲーム」 福元 健太郎 『UP』 39(458) 12-19 2010年 「ゲームで学ぶ政治学――内閣支持率連動債券の予想市場を例として」 福元 健太郎 『UP』 39(448) 18-23 2010年 「近接性理論は方向性理論より有意に優位か? 谷口尚子『現代日本の投票行動』(慶應義塾大学出版会、2005年)」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』 (43) 143-46 2008年 「曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治 二元代表制政府の政策選択』(名古屋大学出版会、2007年)」 福元 健太郎 『公共選択の研究』 (50) 65-67 2008年 学界展望(先進国の比較政治) 福元 健太郎 『国家学会雑誌』120巻5・6号 120(5 6) 93-98 2007年 「私が見たアメリカ政治学」(早川誠氏との対談、司会谷口将紀氏) 福元 健太郎 『日本政治研究』 4(2) 153-83 2007年 「日本における政治学方法論へ向けて」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』40号 (40) 173-179 2007年 「大量計算による計量政治学の新展開」 福元 健太郎 『ESP』 (505) 38-41 2007年 「参議院に存在意義はあるか」 福元 健太郎 『中央公論』2006年12月号 121(12) 230-239 2006年 Book Review, The State of Civil Society in Japan. 福元 健太郎 Journal of East Asian Studies, 6:1 6(1) 313-315 2006年 Book Review, The State of Civil Society in Japan. FUKUMOTO KENTARO Journal of East Asian Studies, 6:1 6(1) 313-315 2006年 「アメリカで言うところの政治学とは?」 福元 健太郎 『創文』 (468) 22-26 2004年 A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, 福元 健太郎 Program on U.S.-Japan Relations, Harvard University, Occasional Paper 04-03 04(03) 2004年 「国会は『多数主義』か『討議アリーナ』か? 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』(木鐸社、二〇〇三年)をめぐって」 福元 健太郎 『レヴァイアサン』35号 (35) 152-159 2004年 A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, FUKUMOTO KENTARO Program on U.S.-Japan Relations, Harvard University, Occasional Paper 04-03 04(03) 2004年 「政治参加」 福元 健太郎 『AERAMook 新版 政治学がわかる』 朝日新聞社 20-23 2003年 「見分けにくい便宜と国益 名寄せで透明性向上を」 福元 健太郎 共同通信社配信、地方9紙に掲載 2002年 座談会「日欧における新右翼の潮流――世紀末の『希望』から世紀初の『不安』へ?――」 福元 健太郎 『生活経済政策』 (68) 2-23 2002年 「国会研究の現状と課題――資料解題を中心として」 福元 健太郎, 川人貞史, 増山幹高, 待鳥聡史の諸氏と共著 『成蹊法学』55号 (55) 157-200 2002年 「政党内閣・議院内閣制・権力交代――山田央子著『明治政党論史』を読んで」 福元 健太郎 『創文』 (431) 19-22 2001年 「無党派層の増大と日本政治の動向」 福元 健太郎 『中学校 地図・社会科研究』 16頁 2001年 「ゼロ金利解除の政治的意義」 福元 健太郎 『朝日新聞』 2000年 「権力は金で買える」 福元 健太郎 『創文』 (414) 1-4 1999年 Peter J. Katzenstein, Cultural Norms and National Security: Police and Military in Postwar Japan 福元 健太郎 『国家学会雑誌』 112(3・4号) 222-25 1999年 Peter J. Katzenstein, Cultural Norms and National Security: Police and Military in Postwar Japan FUKUMOTO KENTARO 112(3・4号) 222-25 1999年 Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet, 1947-1996 福元 健太郎 Social Science Japan (13) 26-28 1998年 Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet, 1947-1996 FUKUMOTO KENTARO Social Science Japan (13) 26-28 1998年 1 書籍等出版物 11 The SAGE Handbook of Research Methods in Political Science and International Relations Fukumoto, Kentaro (担当:分担執筆, 範囲:Duration Analysis, pp. 659-678) Sage 2020年 『立法の制度と過程』 木鐸社 2007年 『日本政治 変動の30年:政治家・官僚・団体調査に見る構造変容』 東洋経済新報社 2006年 『アクセス 日本政治論』 日本経済評論社 2003年 Political Studies on Democracy(co-author) University of Tokyo Press 2002年 もっとみる 講演・口頭発表等 177 Detecting Unnatural Patterns in Radioactivity Monitoring Statistics in Japan through Natural Experiments 人工知能学会・人工知能基本問題研究会 2013年 Boundary that Matters?: Causal Inference of the School Quality Effect on Land Prices Economic Science Association, National Institute of Informatics 2013年 Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment to Estimate Electoral Effects on Fiscal Expenditure 応用経済時系列研究会 2013年 Detecting Unnatural Patterns in Radioactivity Monitoring Statistics in Japan through Natural Experiments 2013年 Boundary that Matters?: Causal Inference of the School Quality Effect on Land Prices Economic Science Association, National Institute of Informatics 2013年 もっとみる 所属学協会 6 日本経済学会 公共選択学会 Midwest Political Science Association American Political Science Association 日本選挙学会 もっとみる Works(作品等) 2 国会運営と立法行動の長期的変化に関する理論的・実証的研究 2001年 - 2004年 Study on the Diet 2001年 - 2004年 共同研究・競争的資金等の研究課題 27 人は政党や企業などをどのように数えるか 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年6月 - 2027年3月 福元 健太郎 ビジュアル・イメージの政治的影響に関する実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 浅野 正彦, 横山 智哉, 中村 航洋, 福元 健太郎, 矢内 勇生, 河村 和徳, 杉浦 元亮, 尾野 嘉邦, 齋藤 五大 日本から世界への「行動政治学」の発信:オンライン実験による非合理的政治行動の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 福元 健太郎, 稲増 一憲, 遠藤 晶久, 尾野 嘉邦, 善教 将大, 肥前 洋一, 三輪 洋文 災害政策の不正を正す 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年6月 - 2023年3月 福元 健太郎, 菊田 恭輔 市町村選挙のランダムなタイミングを利用した、投票率に関する因果推論 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 福元 健太郎 もっとみる