研究者検索結果一覧 小原 豊 小原 豊オハラ ユタカ (Yutaka Ohara) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学大学院 人文科学研究科 教授J-GLOBAL ID200901071185241737researchmap会員ID1000267625算数・数学教育及び情報教育を具体として研究活動を進めています。学習指導という事象を多様な価値観をもって捉えることで、広く共生を尊ぶ資質能力を培える次世代の教員養成に携わっています。 主要な研究キーワード 4 教授学的変換 ケースメソッド Computational Thinking もっとみる 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 経歴 8 2022年4月 - 現在 学習院大学大学院 人文科学研究科 教授 2005年5月 - 現在 筑波大学 教育開発国際協力研究センター 学外共同研究員 2015年4月 - 2022年3月 関東学院大学 教育学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 関東学院大学 人間環境学部 教授(2015年3月 改組) 2012年4月 - 2014年3月 関東学院大学 人間環境学部 准教授 もっとみる 学歴 1 - 2003年3月 筑波大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻 数学教育専修 主要な委員歴 12 2023年4月 - 現在 数学教育学会 評議員 2013年4月 - 現在 日本児童学会 学校教育研究部会 アドバイザー 2017年4月 - 2024年3月 日本情報教育学会 編集部委員 2018年4月 - 2021年3月 科学研究費助成事業 審査第三部会 審査委員(公開済) 2014年10月 - 2017年9月 日本数学教育学会 出版部副主任 2014年4月 - 2017年3月 日本数学教育学会 全国大会優秀研究賞選定委員会 選定委員 もっとみる 受賞 1 2015年12月 イノベーション賞 Perspective on CSCL in Mathematics Teacher Training by Using Smart Technology International Society for Mathematics and Science Education 小原 豊 論文 14 四角形の決定条件の教材化試論 北島茂樹, 小原豊 日本数学教育学会誌 102(11) 2-11 2020年11月 査読有り Didactic Transposition of Imaginary Number in Japanese Textbooks Yutaka OHARA International Journal of Research on Mathematics and ScienceEducation 6(1) 11-18 2018年 査読有り 教員養成課程における進路選択自己効力と未来に対する時間的展望および斜めの関係の関連 枝廣和憲, 小原 豊 大学教育学会誌 39(1) 101-106 2017年 査読有り 多様な考えを活かし練り合う開かれた問題解決授業の展開 小原 豊 日本数学教育学会誌 96(7) 28-31 2014年 創造性の基礎を培う山登り式学習法の国際教育協力への展開 齋藤昇, 小原 豊, 秋田美代 日本数学教育学会誌 96(7) 16-19 2014年 もっとみる MISC 94 ウェアラブル型アイトラッカーの教育臨床的可能性 小原 豊 日本児童学会 令和5年度学校教育研究部会 研究発表要旨 2024年3月 Practical Research on Performance in STEM Education: Focusing on Awareness of Auxiliary Lines for Geometric Problems using an Eye-Tracker Yutaka OHARA Asian Technology Conference in Mathematics: ATCM 2023 2023年12月 査読有り 数学教育研究におけるテキストマイニングの意義と課題 小原豊, 梅宮亮 数学教育学会2023年度夏季研究会(関東エリア)研究発表 2023年7月 筆頭著者 生成AIの教育利用の試案における数学科教員志望学生の解釈 小原 豊 数学教育学会2023年度夏季研究会(関東エリア)研究発表 2023年7月 教職課程における科目「ICT活用の理論と実践」実施に伴う諸課題 小原豊 学習院大学教職課程年報 (9) 2023年5月 もっとみる 書籍等出版物 14 実践事例で学ぶ 生成AIと創る未来の教育 小原 豊, 金児 正史, 北島 茂樹 (担当:編者(編著者)) 東洋館出版社 2024年10月18日 (ISBN: 4491055688) 未来を拓くICT教育の理論と実践 小原 豊, 北島茂樹 東洋館出版社 2024年2月 (ISBN: 9784491054537) 新・教職課程演習 第19巻 中等数学科教育 礒田正美, 影山和也編 (小原 第7章Q46,Q47,Q48 分担執筆) 協同出版 (ISBN: 4319003608) 2021年12月 深い学びを支える算数教科書の数学的背景 齋藤 昇, 小原 豊 東洋館出版社 (ISBN: 4491039798) 2020年4月 深い学びを支える数学教科書の数学的背景 齋藤昇, 秋田美代, 小原豊 東洋館出版 (ISBN: 449103415X) 2017年9月 もっとみる 主要な講演・口頭発表等 59 Investigation of Physical Performance by Using Wearable Eye-Tracking Technology in Elementary School Teacher Training Course. 13th Annual International Conferences on STEM/STEAM and Education. 2024年6月6日 Electronic Textbook as a New Instrument in the Education DX Yutaka OHARA 15th Thailand National Open Class 2022年3月27日 招待有り Real Time Feedback as an Interactive Learning Tool in Quasi-Lesson Study 小原 豊 第9回世界授業研究会議(9th WALS) 全体講演 2015年11月15日 招待有り Research on Prospective Elementary School Teachers' Perceptions for Disaster Prevention Education 小原 豊 APEC-Tsukuba International ConferenceⅦ: Innovation of Mathematics Education through Lesson Study 2013年2月14日 招待有り もっとみる 主要な教育業績(担当経験のある科目) 5 数学科教育研究(数学科教育法) (専修大学、立命館大学、滋賀大学、奈良教育大学大学院、関東学院大学、東海大学、明星大学、学習院大学) 初等教科教育法 算数(算数科教育法) (立命館大学、滋賀大学、佛教大学、関東学院大学、東洋大学、学習院大学) 算数科概論 (鳴門教育大学、立命館大学、滋賀大学、佛教大学、関東学院大学、東洋大学、学習院大学) もっとみる 主要な所属学協会 8 大学教育学会 数学教育学会 日本教科教育学会 日本科学教育学会 日本数学教育学会 日本情報教育学会 もっとみる Works(作品等) 7 派遣現職教員の活動の幅を広げるハンズオン素材の開発と活動展開モデルの開発 (文部科学省国際協力イニシアティブ教育拠点形成事業) 2007年4月 - 2008年3月 授業を中心とした校内研修の導入による初中等教育の質的向上 (文部科学省国際協力イニシアティブ教育拠点形成事業) 2006年4月 - 2008年3月 派遣現職教員支援と支援ネットワーク形成による支援方法の拡充事業 (文部科学省国際教育協力における拠点システム構築事業) 2003年4月 - 2006年3月 算数・数学における協力経験のモデル化と教材開発推進事業 (文部科学省国際教育協力における拠点システム構築事業) 2003年4月 - 2006年3月 現職教員派遣制度の現在と未来 : 新世紀の地域国際化のために(文部科学省教員協力のための拠点システム) 服部勝憲,小沢大成,小原豊 2006年2月 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 19 生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 小原 豊, 礒田正美 プログラミング的思考を育成するSTEM教育を担う初等教員養成カリキュラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月 小原 豊,礒田正美 アクティブラーニングによる算数数学協同学習の実質化を担う教員養成プログラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月 小原 豊, 礒田 正美 双方向参加型学習環境による算数数学科教員養成プログラム改善の実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 小原 豊, 礒田 正美 ケースメソッドによる文科系学生の数学的リテラシー向上に関する実践的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2011年 小原 豊, 山口 歩, 礒田 正美 熟練した算数・数学教師による関心・意欲・態度の評価方法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2007年 小原 豊 もっとみる 主要な学術貢献活動 43 数学教育学会 評議員 企画立案・運営等 評議員 2023年4月 - 現在 日本児童学会 学校教育研究部会アドバイザー 学術調査立案・実施 講師団(アドバイザー) 2013年4月 - 現在 Board Member, International Conference of Society for Mathematics and Science Education 企画立案・運営等, 査読 International Society for Mathematics and Science Education 2012年10月 - 現在 日本情報教育学会 編集部委員 企画立案・運営等, 査読 日本情報教育学会 2017年4月 - 2024年3月 科学研究費助成事業 審査第三部会 審査委員(公開済) 審査・評価 日本学術振興会 2018年4月 - 2021年3月 もっとみる 社会貢献活動 56 数学授業における効果的なICT活用の展望 講師, 情報提供 千葉県教育研究会船橋支会 数学部会 2024年10月23日 ICT教育って何だろう 講師, 情報提供 フロムページ 夢ナビライブ 2024年10月20日 「数学的な見方・考え方」の核心と授業展開 講師, 情報提供 安房郡市数学教育研究会 2024年8月1日 数学的活動における板書と問題解決授業の展開 講師, 情報提供 千葉県教育研究会船橋支会 数学部会 2023年10月25日 What's the fuss the Generative AI in Education? 講師, 情報提供 Center for Research in Mathematics Education (CRME), Khon Kaen University 2023年9月5日 Electorinic Textbook as a New Instrument in the Educational DX 助言・指導, 情報提供 Institute for Research and Development in Teaching Profession for ASEAN (IRDTP) 2023年9月4日 これからの算数・数学教育の展望 ~ 数学的な見方・考え方・問い方 ~ 講師, 情報提供 安房郡市数学教育研究会 2023年8月1日 根拠をもって推論する資質・能力を育成するための問題の工夫(講評) 講師, 助言・指導 川崎市総合教育センター研究報告会 2022年9月9日 これからの算数授業:主体的・対話的で深い学びの具体化 講師, 情報提供 青森市小学校教育研究会 合同冬期研修会 2020年1月7日 日々の授業で実践すべき数学的活動:新学習指導要領の理解 講師, 情報提供 神奈川県平塚市中学校教育研究会 数学授業研究会 2019年11月27日 小学校プログラミング的思考の育成に向けての課題 助言・指導, 情報提供 横浜市立泉区新橋小学校 授業研究会 2019年10月24日 これからの算数教育:深い学びの具体化 講師, 情報提供 神奈川県小田原市教育研究会 算数授業研究会 2019年2月14日 意味ある小学校プログラミング教育を目指した実践研究 助言・指導, 情報提供 日吉津村立日吉津小学校 授業研究会 2019年2月12日 算数授業どう変わる?どう変える?:デジタル教科書と深い学び 講師, 情報提供 新興出版啓林館 授業力をみがくセミナー 2019年1月14日 対話的で深い学びを取り入れた算数授業 講師, 情報提供 新興出版啓林館 首都圏算数数学セミナー 2018年10月14日 What's all the fuss about Digital Text Book in Math 情報提供 Institute for Research and Development in Teaching Profession for ASEAN (IRDTP) Intensive Courses in Center for Research in Mathematics Education 2018年8月27日 算数数学の深い学びと考える楽しさ 講師, 情報提供 鳥取県算数部会 研究会夏季セミナー 2018年8月9日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 横須賀学院高等学校 横須賀学院セミナリオ(知のフロンティア) 2017年11月6日 これからの算数・数学教育:新しい学習指導要領の解題 講師, 情報提供 長野県中野下高井・飯水地区 算数数学同好会研修 2017年8月3日 これからの算数・数学教育:主体的・対話的で深い学びの実践 講師, 情報提供 千葉県山武地区教育研究会 算数数学部会研修会 2017年6月1日 これからの小学校授業:新しい学習指導要領を基に 情報提供 石垣市立真喜良小学校 校内研修会 2017年2月8日 これからの算数・数学教育~新学習指導要領を見据えて~ 講師, 情報提供 千葉県君津地区教育研究会 算数数学部会研修会 2017年1月19日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 神奈川県立深沢高等学校(知のフロンティア) 2016年3月18日 21世紀型学力の向上に正対する算数数学指導 講師, 情報提供 千葉県安房地区教育研究会 算数数学部会研修会 2016年2月5日 コミュニケーション能力の育成をめざした算数授業づくり(2)実践と改善 助言・指導, 情報提供 2015年7月10日 - 2016年1月22日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 神奈川県立座間高校(知のフロンティア) 2015年11月10日 コミュニケーション能力の育成をめざした算数授業づくり(1)理論と背景 講師, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2015年5月19日 対話を通して学び合う算数授業の創造(2)実践と改善 助言・指導, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2014年6月20日 - 2015年1月16日 対話を通して学び合う算数授業の創造(1)理論と背景 講師, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2014年5月29日 思考力表現力を高める算数科指導 講師, 情報提供 三田市小学校授業研究会 算数授業研究会 2012年11月14日 これからの算数教育の動向と学習指導の評価と改善 講師, 情報提供 綾部市学校教育研究会 算数研究会(於:綾部市中央公民館) 2011年8月17日 Mathematical Activities: Winning Strategy 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成23年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2011年7月5日 新しい学習指導要領の骨子と数学的活動の周辺 講師, 情報提供 大学コンソーシアム京都 現代教育研究会 2010年7月4日 言語活動 “かくこと” を生かした算数科指導のあり方 講師, 情報提供 京都市立川岡東小学校 算数授業研究会 2010年1月26日 Using GRAPES in Teaching Mathematics A Brief Tour of Practical Graph Drawing Softwares 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成21年度地域特設 中東地域小学校理数科教育改善研修 2009年11月9日 Mathematics in Paper Folding – Japanese Origami 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成21年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2009年7月15日 算数科の展望:かくことを取り入れた『論理的思考』の育成と評価 講師, 情報提供 京都市立川岡東小学校 算数授業研究会 2009年5月22日 学習指導要領改訂に伴う算数・数学教育の動向 情報提供 学校法人佛教大学 現代教育研究会 2009年2月21日 新学習指導要領を踏まえた算数授業:『確かな学力』を身につけ学びあう子どもの育成 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2009年1月23日 算数指導の要諦:『分数のかけ算わり算』の指導を通して見えるもの 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2008年12月3日 これからの算数科:『伝え合う力,表現する力,活用する力』の育成 講師, 情報提供 兵庫県加古郡播磨町立蓮池小学校 算数授業研究会 2008年11月21日 生徒の数学力向上を目指して:『楽しさの追究は学力を向上させるか?』 講師, 情報提供 京丹波町立蒲生野中学校 数学授業研究会 2008年11月18日 What is Mathematical Activity: Using the Various Written Calculation 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成20年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2008年9月22日 算数科指導の要諦『伝え合う力,表現する力,活用する力』の育成に向けて 講師, 情報提供 京都府亀岡市立千代川小学校 算数授業研究会 2008年8月26日 これからの算数科:展望と課題 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2008年8月18日 Trend on Arithmetic and Mathematics Education in Asia-Pacific Countries 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成20年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2008年6月17日 算数科の現在と未来:生きて使える力の育成のために 講師, 情報提供 京都市立砂川小学校 算数授業研究会 2008年1月25日 Perspective on International Cooperation of Mathematics Education in Asia-Pacific Countries 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成19年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2007年6月15日 アジア太平洋地域における数学教育協力の動向 講師, 情報提供 国際教育発展協力研究会 第6回国際教育発展協力研究会(於:京都女子大学) 2007年6月9日 なぜ人は数学を学ぶのか? 講師, 情報提供 徳島県立鳴門高等学校 徳島県授業研究会 講演 2007年2月21日 12»
小原 豊オハラ ユタカ (Yutaka Ohara) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学大学院 人文科学研究科 教授J-GLOBAL ID200901071185241737researchmap会員ID1000267625算数・数学教育及び情報教育を具体として研究活動を進めています。学習指導という事象を多様な価値観をもって捉えることで、広く共生を尊ぶ資質能力を培える次世代の教員養成に携わっています。 主要な研究キーワード 4 教授学的変換 ケースメソッド Computational Thinking もっとみる 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 経歴 8 2022年4月 - 現在 学習院大学大学院 人文科学研究科 教授 2005年5月 - 現在 筑波大学 教育開発国際協力研究センター 学外共同研究員 2015年4月 - 2022年3月 関東学院大学 教育学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 関東学院大学 人間環境学部 教授(2015年3月 改組) 2012年4月 - 2014年3月 関東学院大学 人間環境学部 准教授 もっとみる 学歴 1 - 2003年3月 筑波大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻 数学教育専修 主要な委員歴 12 2023年4月 - 現在 数学教育学会 評議員 2013年4月 - 現在 日本児童学会 学校教育研究部会 アドバイザー 2017年4月 - 2024年3月 日本情報教育学会 編集部委員 2018年4月 - 2021年3月 科学研究費助成事業 審査第三部会 審査委員(公開済) 2014年10月 - 2017年9月 日本数学教育学会 出版部副主任 2014年4月 - 2017年3月 日本数学教育学会 全国大会優秀研究賞選定委員会 選定委員 もっとみる 受賞 1 2015年12月 イノベーション賞 Perspective on CSCL in Mathematics Teacher Training by Using Smart Technology International Society for Mathematics and Science Education 小原 豊 論文 14 四角形の決定条件の教材化試論 北島茂樹, 小原豊 日本数学教育学会誌 102(11) 2-11 2020年11月 査読有り Didactic Transposition of Imaginary Number in Japanese Textbooks Yutaka OHARA International Journal of Research on Mathematics and ScienceEducation 6(1) 11-18 2018年 査読有り 教員養成課程における進路選択自己効力と未来に対する時間的展望および斜めの関係の関連 枝廣和憲, 小原 豊 大学教育学会誌 39(1) 101-106 2017年 査読有り 多様な考えを活かし練り合う開かれた問題解決授業の展開 小原 豊 日本数学教育学会誌 96(7) 28-31 2014年 創造性の基礎を培う山登り式学習法の国際教育協力への展開 齋藤昇, 小原 豊, 秋田美代 日本数学教育学会誌 96(7) 16-19 2014年 もっとみる MISC 94 ウェアラブル型アイトラッカーの教育臨床的可能性 小原 豊 日本児童学会 令和5年度学校教育研究部会 研究発表要旨 2024年3月 Practical Research on Performance in STEM Education: Focusing on Awareness of Auxiliary Lines for Geometric Problems using an Eye-Tracker Yutaka OHARA Asian Technology Conference in Mathematics: ATCM 2023 2023年12月 査読有り 数学教育研究におけるテキストマイニングの意義と課題 小原豊, 梅宮亮 数学教育学会2023年度夏季研究会(関東エリア)研究発表 2023年7月 筆頭著者 生成AIの教育利用の試案における数学科教員志望学生の解釈 小原 豊 数学教育学会2023年度夏季研究会(関東エリア)研究発表 2023年7月 教職課程における科目「ICT活用の理論と実践」実施に伴う諸課題 小原豊 学習院大学教職課程年報 (9) 2023年5月 もっとみる 書籍等出版物 14 実践事例で学ぶ 生成AIと創る未来の教育 小原 豊, 金児 正史, 北島 茂樹 (担当:編者(編著者)) 東洋館出版社 2024年10月18日 (ISBN: 4491055688) 未来を拓くICT教育の理論と実践 小原 豊, 北島茂樹 東洋館出版社 2024年2月 (ISBN: 9784491054537) 新・教職課程演習 第19巻 中等数学科教育 礒田正美, 影山和也編 (小原 第7章Q46,Q47,Q48 分担執筆) 協同出版 (ISBN: 4319003608) 2021年12月 深い学びを支える算数教科書の数学的背景 齋藤 昇, 小原 豊 東洋館出版社 (ISBN: 4491039798) 2020年4月 深い学びを支える数学教科書の数学的背景 齋藤昇, 秋田美代, 小原豊 東洋館出版 (ISBN: 449103415X) 2017年9月 もっとみる 主要な講演・口頭発表等 59 Investigation of Physical Performance by Using Wearable Eye-Tracking Technology in Elementary School Teacher Training Course. 13th Annual International Conferences on STEM/STEAM and Education. 2024年6月6日 Electronic Textbook as a New Instrument in the Education DX Yutaka OHARA 15th Thailand National Open Class 2022年3月27日 招待有り Real Time Feedback as an Interactive Learning Tool in Quasi-Lesson Study 小原 豊 第9回世界授業研究会議(9th WALS) 全体講演 2015年11月15日 招待有り Research on Prospective Elementary School Teachers' Perceptions for Disaster Prevention Education 小原 豊 APEC-Tsukuba International ConferenceⅦ: Innovation of Mathematics Education through Lesson Study 2013年2月14日 招待有り もっとみる 主要な教育業績(担当経験のある科目) 5 数学科教育研究(数学科教育法) (専修大学、立命館大学、滋賀大学、奈良教育大学大学院、関東学院大学、東海大学、明星大学、学習院大学) 初等教科教育法 算数(算数科教育法) (立命館大学、滋賀大学、佛教大学、関東学院大学、東洋大学、学習院大学) 算数科概論 (鳴門教育大学、立命館大学、滋賀大学、佛教大学、関東学院大学、東洋大学、学習院大学) もっとみる 主要な所属学協会 8 大学教育学会 数学教育学会 日本教科教育学会 日本科学教育学会 日本数学教育学会 日本情報教育学会 もっとみる Works(作品等) 7 派遣現職教員の活動の幅を広げるハンズオン素材の開発と活動展開モデルの開発 (文部科学省国際協力イニシアティブ教育拠点形成事業) 2007年4月 - 2008年3月 授業を中心とした校内研修の導入による初中等教育の質的向上 (文部科学省国際協力イニシアティブ教育拠点形成事業) 2006年4月 - 2008年3月 派遣現職教員支援と支援ネットワーク形成による支援方法の拡充事業 (文部科学省国際教育協力における拠点システム構築事業) 2003年4月 - 2006年3月 算数・数学における協力経験のモデル化と教材開発推進事業 (文部科学省国際教育協力における拠点システム構築事業) 2003年4月 - 2006年3月 現職教員派遣制度の現在と未来 : 新世紀の地域国際化のために(文部科学省教員協力のための拠点システム) 服部勝憲,小沢大成,小原豊 2006年2月 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 19 生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 小原 豊, 礒田正美 プログラミング的思考を育成するSTEM教育を担う初等教員養成カリキュラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月 小原 豊,礒田正美 アクティブラーニングによる算数数学協同学習の実質化を担う教員養成プログラム開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月 小原 豊, 礒田 正美 双方向参加型学習環境による算数数学科教員養成プログラム改善の実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 小原 豊, 礒田 正美 ケースメソッドによる文科系学生の数学的リテラシー向上に関する実践的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2011年 小原 豊, 山口 歩, 礒田 正美 熟練した算数・数学教師による関心・意欲・態度の評価方法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2007年 小原 豊 もっとみる 主要な学術貢献活動 43 数学教育学会 評議員 企画立案・運営等 評議員 2023年4月 - 現在 日本児童学会 学校教育研究部会アドバイザー 学術調査立案・実施 講師団(アドバイザー) 2013年4月 - 現在 Board Member, International Conference of Society for Mathematics and Science Education 企画立案・運営等, 査読 International Society for Mathematics and Science Education 2012年10月 - 現在 日本情報教育学会 編集部委員 企画立案・運営等, 査読 日本情報教育学会 2017年4月 - 2024年3月 科学研究費助成事業 審査第三部会 審査委員(公開済) 審査・評価 日本学術振興会 2018年4月 - 2021年3月 もっとみる 社会貢献活動 56 数学授業における効果的なICT活用の展望 講師, 情報提供 千葉県教育研究会船橋支会 数学部会 2024年10月23日 ICT教育って何だろう 講師, 情報提供 フロムページ 夢ナビライブ 2024年10月20日 「数学的な見方・考え方」の核心と授業展開 講師, 情報提供 安房郡市数学教育研究会 2024年8月1日 数学的活動における板書と問題解決授業の展開 講師, 情報提供 千葉県教育研究会船橋支会 数学部会 2023年10月25日 What's the fuss the Generative AI in Education? 講師, 情報提供 Center for Research in Mathematics Education (CRME), Khon Kaen University 2023年9月5日 Electorinic Textbook as a New Instrument in the Educational DX 助言・指導, 情報提供 Institute for Research and Development in Teaching Profession for ASEAN (IRDTP) 2023年9月4日 これからの算数・数学教育の展望 ~ 数学的な見方・考え方・問い方 ~ 講師, 情報提供 安房郡市数学教育研究会 2023年8月1日 根拠をもって推論する資質・能力を育成するための問題の工夫(講評) 講師, 助言・指導 川崎市総合教育センター研究報告会 2022年9月9日 これからの算数授業:主体的・対話的で深い学びの具体化 講師, 情報提供 青森市小学校教育研究会 合同冬期研修会 2020年1月7日 日々の授業で実践すべき数学的活動:新学習指導要領の理解 講師, 情報提供 神奈川県平塚市中学校教育研究会 数学授業研究会 2019年11月27日 小学校プログラミング的思考の育成に向けての課題 助言・指導, 情報提供 横浜市立泉区新橋小学校 授業研究会 2019年10月24日 これからの算数教育:深い学びの具体化 講師, 情報提供 神奈川県小田原市教育研究会 算数授業研究会 2019年2月14日 意味ある小学校プログラミング教育を目指した実践研究 助言・指導, 情報提供 日吉津村立日吉津小学校 授業研究会 2019年2月12日 算数授業どう変わる?どう変える?:デジタル教科書と深い学び 講師, 情報提供 新興出版啓林館 授業力をみがくセミナー 2019年1月14日 対話的で深い学びを取り入れた算数授業 講師, 情報提供 新興出版啓林館 首都圏算数数学セミナー 2018年10月14日 What's all the fuss about Digital Text Book in Math 情報提供 Institute for Research and Development in Teaching Profession for ASEAN (IRDTP) Intensive Courses in Center for Research in Mathematics Education 2018年8月27日 算数数学の深い学びと考える楽しさ 講師, 情報提供 鳥取県算数部会 研究会夏季セミナー 2018年8月9日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 横須賀学院高等学校 横須賀学院セミナリオ(知のフロンティア) 2017年11月6日 これからの算数・数学教育:新しい学習指導要領の解題 講師, 情報提供 長野県中野下高井・飯水地区 算数数学同好会研修 2017年8月3日 これからの算数・数学教育:主体的・対話的で深い学びの実践 講師, 情報提供 千葉県山武地区教育研究会 算数数学部会研修会 2017年6月1日 これからの小学校授業:新しい学習指導要領を基に 情報提供 石垣市立真喜良小学校 校内研修会 2017年2月8日 これからの算数・数学教育~新学習指導要領を見据えて~ 講師, 情報提供 千葉県君津地区教育研究会 算数数学部会研修会 2017年1月19日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 神奈川県立深沢高等学校(知のフロンティア) 2016年3月18日 21世紀型学力の向上に正対する算数数学指導 講師, 情報提供 千葉県安房地区教育研究会 算数数学部会研修会 2016年2月5日 コミュニケーション能力の育成をめざした算数授業づくり(2)実践と改善 助言・指導, 情報提供 2015年7月10日 - 2016年1月22日 子どもは小さな数学者 ~1+1はなぜ2になるのか~ 講師 神奈川県立座間高校(知のフロンティア) 2015年11月10日 コミュニケーション能力の育成をめざした算数授業づくり(1)理論と背景 講師, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2015年5月19日 対話を通して学び合う算数授業の創造(2)実践と改善 助言・指導, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2014年6月20日 - 2015年1月16日 対話を通して学び合う算数授業の創造(1)理論と背景 講師, 情報提供 横浜市立八景小学校 算数授業研究会 2014年5月29日 思考力表現力を高める算数科指導 講師, 情報提供 三田市小学校授業研究会 算数授業研究会 2012年11月14日 これからの算数教育の動向と学習指導の評価と改善 講師, 情報提供 綾部市学校教育研究会 算数研究会(於:綾部市中央公民館) 2011年8月17日 Mathematical Activities: Winning Strategy 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成23年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2011年7月5日 新しい学習指導要領の骨子と数学的活動の周辺 講師, 情報提供 大学コンソーシアム京都 現代教育研究会 2010年7月4日 言語活動 “かくこと” を生かした算数科指導のあり方 講師, 情報提供 京都市立川岡東小学校 算数授業研究会 2010年1月26日 Using GRAPES in Teaching Mathematics A Brief Tour of Practical Graph Drawing Softwares 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成21年度地域特設 中東地域小学校理数科教育改善研修 2009年11月9日 Mathematics in Paper Folding – Japanese Origami 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成21年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2009年7月15日 算数科の展望:かくことを取り入れた『論理的思考』の育成と評価 講師, 情報提供 京都市立川岡東小学校 算数授業研究会 2009年5月22日 学習指導要領改訂に伴う算数・数学教育の動向 情報提供 学校法人佛教大学 現代教育研究会 2009年2月21日 新学習指導要領を踏まえた算数授業:『確かな学力』を身につけ学びあう子どもの育成 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2009年1月23日 算数指導の要諦:『分数のかけ算わり算』の指導を通して見えるもの 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2008年12月3日 これからの算数科:『伝え合う力,表現する力,活用する力』の育成 講師, 情報提供 兵庫県加古郡播磨町立蓮池小学校 算数授業研究会 2008年11月21日 生徒の数学力向上を目指して:『楽しさの追究は学力を向上させるか?』 講師, 情報提供 京丹波町立蒲生野中学校 数学授業研究会 2008年11月18日 What is Mathematical Activity: Using the Various Written Calculation 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成20年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2008年9月22日 算数科指導の要諦『伝え合う力,表現する力,活用する力』の育成に向けて 講師, 情報提供 京都府亀岡市立千代川小学校 算数授業研究会 2008年8月26日 これからの算数科:展望と課題 講師, 情報提供 京都市立深草小学校 算数授業研究会 2008年8月18日 Trend on Arithmetic and Mathematics Education in Asia-Pacific Countries 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成20年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2008年6月17日 算数科の現在と未来:生きて使える力の育成のために 講師, 情報提供 京都市立砂川小学校 算数授業研究会 2008年1月25日 Perspective on International Cooperation of Mathematics Education in Asia-Pacific Countries 講師, 情報提供 国立大学法人 鳴門教育大学 平成19年度 大洋州地域初等中等算数数学科教育研修 2007年6月15日 アジア太平洋地域における数学教育協力の動向 講師, 情報提供 国際教育発展協力研究会 第6回国際教育発展協力研究会(於:京都女子大学) 2007年6月9日 なぜ人は数学を学ぶのか? 講師, 情報提供 徳島県立鳴門高等学校 徳島県授業研究会 講演 2007年2月21日 12»