研究者業績

宮川 努

ミヤガワ ツトム  (Tsutomu Miyagawa)

基本情報

所属
学習院大学 経済学部 経済学科 教授

J-GLOBAL ID
200901044357350048
researchmap会員ID
5000019318

研究キーワード

 2

論文

 19
  • 宮川努
    内閣府経済社会総合研究所編『経済分析』 (第「209号) 1-25 2024年3月  査読有り
    コロナ禍を経た日本で、デジタル化の遅れを取り戻す動きが盛んになっている。しかし、統計データの制約から IT 投資とそれに伴う人材育成や組織改革を組み合わせた包括的なデジタル化に関する定量的な分析は少ない。一方で従来型の投資ではないクラウド・サービスや生成AIなどの新たな情報サービスの利用形態も現れている。そこで本稿では、統計データの制約の下で、生産に寄与する IT 資産及び IT サービスの計測に関する新たなアプローチを試みる。またデジタル化を政府が推進する背景には、スピルオーヴァー効果の存在があるが、本稿では公的部門と情報サービス産業からのスピルオーヴァー効果に焦点をあてた推計を行う。推計の結果、これらの産業からのスピルオーヴァー効果が確認されたことから、もしスピルオーヴァー効果を重視するのであれば、政府の支援は情報サービス産業を中心にした方が望ましいと考えられる。
  • 宮川努, 滝澤美帆
    学習院大学経済経営研究所編『学習院大学経済経営研究所年報』 第37巻 1-15 2023年12月  
  • Miyagawa, Tsutomu
    Artificial Intelligence in Science: Challenges, Opportunities and the Future of Research 85-88 2023年6月  
  • Kazuyasu Kawasaki, Tomohiko Inui, Tsutomu Miyagawa
    International Journal of Economic Policy Studies 17(1) 133-161 2022年12月6日  
  • 深尾京司, 池内健太, 乾 友彦, 金 榮愨, 権 赫旭, 田原慎二, 徳井丞次, 牧野達治, 松浦寿幸, 宮川 努
    サービス産業の生産性と日本経済─JIPデータベースによる実証分析と提言 3-81 2021年9月  
  • Tsutomu Miyagawa, Konomi Tonogi, Takayuki Ishikawa
    Journal of the Japanese and International Economies 61 101137-101137 2021年9月  査読有り筆頭著者
  • Kyoji Fukao, Tsutomu Miyagawa, Hak Kil Pyo, Keunhee Rhee, Miho Takizawa
    Measuring Economic Growth and Productivity: Foundations, KLEMS Production Models, and Extensions 283-297 2019年11月6日  
    The economic impact of information and communications technology (ICT) investment is visible only with a long time-lag, particularly in the case of employment. There are two contrasting effects of ICT investment on employment: the complementarity relationships between capital and higher skills and the substitutability relationships between capital and lower skills and between the ICT capital intensity and wage rate of unskilled workers. The purpose of this paper is to provide empirical evidence on the impact of the skill-biased technical change associated with ICT investment on labor demand in Japan and Korea. Our estimates of the effect of ICT intensity on the wage share based on Japanese and Korean data are generally consistent with the estimates obtained by O'Mahony et al. (2008) in the sense that we find capital-skill complementarity and technology-skill substitutability during the period 1995-2015.
  • Miyagawa, Tsutomu, Miho Takizawa, Konomi Tonogi, Kyoji Fukao
    Productivity Dynamics in Emerging and Industrialized Countries, ed. by Deb Das Kusmun 200-229 2018年12月  筆頭著者
  • 石川 貴幸, 枝村 一磨, 滝澤 美帆, 宮川 大介, 宮川 努
    一橋大学経済研究所編『経済研究』 69(4) 346-362 2018年10月  査読有り責任著者
  • Miyagawa, Tsutomu, Miho Takizawa, Konomi Tonogi
    International Productivity Monitor No.33 114-127 2017年9月  査読有り筆頭著者
  • Joji Tokui, Kazuyasu Kawasaki, Tsutomu Miyagawa
    Japan and the World Economy 41 59-70 2017年3月  査読有り
  • Tsutomu Miyagawa, Miho Takizawa, Kazuma Edamura
    Intangibles, Market Failure and Innovation Performance, eds. by A.Bounfour and T.Miyagawa Ch.5 113-138 2015年1月1日  
    Following Corrado et al. (Review of Income and Wealth 55:658–660, 2009), we measure intangible assets at the listed firm level in Japan. Compared to the conventional Tobin’s Q, the revised Q including intangibles is almost 1 on average, as suggested by Hall (Brookings Papers on Economic Activity 1:73–118, 2000 and American Economic Review 91:1185–1202, 2001). The standard deviation of the revised Q is smaller than that of the conventional Q. Estimation results based on Bond and Cummins (Brookings Papers on Economic Activity 1:61–124, 2000) show that greater intangible assets increase firm value. In particular, in the IT industries, on average Tobin’s Q is higher than that in the non-IT industries, and the stock market reflects the value of intangibles in the IT industries. These results suggest that the government should adopt policies that promote investment, including intangibles in the IT industries, and change in industry structure in Japan.
  • 宮川 努, 川崎 一泰, 枝村 一磨
    一橋大学経済研究所編『経済研究』 64(3) 240-255 2013年7月  査読有り
    新たに作成された地域別・産業別生産性データベースと社会資本のデータを組み合わせて,社会資本の生産力効果を再検証した.我々の推計では,バブル崩壊後に全産業にわたって生産力効果が見られる.これはバブル崩壊後財政が悪化し,社会資本投資が抑制的に運営される中で,効率的な投資配分が行われてきたことを示唆している.推計結果から計測される社会資本の収益率は,総じて民間資本より高いが,これは非製造業において顕著である.また民間資本の収益率は地域差がほとんどないが,社会資本の収益率やトービンのQは地域差が大きく,都市部以外の地域に社会資本が重点的に配分されたことを示している.This paper reexamines the effects of public capital on productivity growth at the regional level by using the Regional Japan Industrial Productivity Database. When we estimate a production function including public capital in TFP, we find positive and significant effects of public capital on productivity growth after the collapse of the bubble economy. Our results imply that public investment after 1991 was allocated more efficiently than before 1990, because total public expenditures have decreased since the mid 1990s. However, the dispersion of the estimated rate of return on public capital and its Tobin's Q has expanded since 1991. This implies that the government has allocated public capital to rural areas more heavily than to urban areas.
  • Tsutomu Miyagawa, Shoichi Hisa
    Japanese Economic Review 64(1) 42-72 2013年3月  査読有り筆頭著者
  • Tomohiko Inui, Atsushi Kawakami, Tsutomu Miyagawa
    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY 24(3) 197-206 2012年8月  査読有り
    In this paper we examine empirically the effect of market competition on firm productivity improvements using data drawn from the Japanese manufacturing sector. We find that a non-linear relationship between competition and productivity growth induced by R&D activity as suggested by Aghion et al. (2005) holds for Japanese manufacturing firms. We also SLOW that greater market competition widens technology differences across firms, and firms facing more intense competition are more productive than other firms. Our empirical results imply that productivity improvement through R&D activity depends on not only a competitive environment but also technological differences between firms. (C) 2012 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Fukao, K, Miyagawa, T, Pyo, H.K, Rhee, K.H
    Mas, Matilde and Robert Stehre, eds., Industrial Productivity in Europe: Growth and Crisis, Edward Elgar 264-301 2012年2月  
  • Kyoji Fukao, Tsutomu Miyagawa, Kentaro Mukai, Yukio Shinoda, Konomi Tonogi
    Review of Income and Wealth 55(3) 717-736 2009年9月  
  • Miyagawa, Tsutomu, YoungGak Kim
    Seoul Journal of Economics 21(1) 169-193 2008年3月  査読有り筆頭著者
  • Kaoru Hosono, Masayo Tomiyama, Tsutomu Miyagawa
    Economics of Innovation and New Technology 13(2) 141-164 2004年3月  査読有り

MISC

 26

書籍等出版物

 22
  • 宮川, 努, 外木, 暁幸, 滝澤, 美帆 (担当:共著)
    新世社,サイエンス社 (発売) 2023年12月 (ISBN: 9784883843787)
    初版刊行以来,好評を博してきた入門テキストを大幅改訂。ケインズ派と新古典派という二つの立場からのマクロ経済学の解説に代わり,第3版では短期の経済と長期の経済とに分けた一貫性のある説明によりまとめている。さらに統計データをアップデイトするとともに,コラムなどで最近のトピックスについて紹介した。
  • 宮川努 (担当:編者(編著者))
    中央経済社 2021年4月 (ISBN: 9784502385919)
    新型コロナウイルスが経済に与えた影響とは。医療の供給体制、外出自粛と経済活動の関係、地域や産業への波及効果、韓国の対策、企業倒産、失業率、働き方の変化などを分析。
  • 宮川努, 細野薫, 細谷圭, 川上淳之 (担当:共著)
    中央経済社 2021年 (ISBN: 9784502374814)
  • 北村 行伸, 重岡 仁, 西村 清彦, 宇南山卓, 宮川 努, 山本 勲, 小巻 泰之, 渡辺 努, 川口 大司 (担当:共著)
    日本評論社 2019年7月
  • 宮川努
    筑摩書房 2018年11月 (ISBN: 9784480071897)
    バブル崩壊後、日本経済が停滞を脱することができないのは、生産性向上をなおざりにしたからである。アベノミクスでも成長戦略は後回しにされ、日本は世界から取り残された。誤解されがちな「生産性」概念を経済学の観点から捉えなおし、その上で、市場の新陳代謝、既存企業による開発や多角化、経営能力の向上など、生産性向上策について最新のデータをもとに論じる。日本経済が活力を取り戻すための新たな方策を提言する。

講演・口頭発表等

 10

所属学協会

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 16