研究者検索結果一覧 長谷部 由起子 長谷部 由起子ハセベ ユキコ (Yukiko Hasebe) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 専門職大学院法務研究科 教授J-GLOBAL ID200901041406756404researchmap会員ID1000091805 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 経歴 4 2004年4月 - 現在 学習院大学大学院 法務研究科 教授 1998年4月 - 2004年3月 学習院大学 法学部 法学科 教授 1994年4月 - 1998年3月 成蹊大学法学部 教授 1983年4月 - 1994年3月 成蹊大学法学部 助教授 学歴 1 - 1980年 東京大学 法学部 私法コース 委員歴 5 2022年4月 - 現在 日本司法支援センター評価委員会委員 2021年10月 - 現在 検察官・公証人特別任用等審査会委員 2022年4月 - 2023年1月 法制審議会臨時委員 2020年6月 - 2022年1月 法制審議会臨時委員 2012年1月 - 2021年12月 司法試験委員会委員 論文 63 <鼎談>イギリス民事司法改革の行方--ウルフ・レポートの動向を中心として 加藤 新太郎, 長谷部 由起子, 我妻 学 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 49(7) 4-36 1998年3月15日 選定当事者制度の改革 長谷部由起子 講座 新民事訴訟法Ⅰ 1998年 イングランドおよびウェールズの少額裁判--民事裁判の特売場? John Baldwin, 長谷部 由起子 企業法学 / 企業法学会 編 (6) 3-27 1997年10月 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 記事種別: 翻訳 イングランドの民事訴訟制度改革--ウルフ卿中間報告書のめざすもの 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (43) 69-99 1996年3月 Rescue Procedures for Consumer Debtors in Japan 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (41) p88-82 1995年3月 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 配偶者の居住権保護—家族の変貌と家族法の課題--自立する個人と家族の連帯<特集> ; 婚姻・離婚 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1059) p51-56 1995年1月1日 諸外国の法曹養成制度-10-イギリスの法曹制度と法曹養成の実情(法曹養成制度等改革協議会レポートー10-) 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1038) p118-121 1994年2月1日 記事分類: 法律・司法--司法制度・裁判 A.Clarke(ed.),Current Issues in Insolvency Law(Stevens & Sons,1991) 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (35) p254-243 1992年3月 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 訴訟に要する費用の調達 長谷部由起子 三ケ月章先生古稀祝賀『民事手続法学の革新』上巻 1991年 東京地裁における仮差押え・仮処分の実態-2完-(保全処分実態調査レポート・シリーズー9-保全処分研究会) 野村 秀敏, 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 39(12) p14-40 1988年5月15日 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 東京地裁における仮差押え・仮処分の実態-1-(保全処分実態調査レポート・シリーズー8-保全処分研究会) 野村 秀敏, 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 39(11) p21-31 1988年5月1日 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-3完- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 102(9) p1728-1772 1985年9月 記事分類: 法律・司法--訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-2- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 102(4) p695-738 1985年4月 記事分類: 法律・司法--訴訟法 «12 MISC 46 評論・労使関係法(第122回)使用者の組合員らに対する損害賠償請求訴訟の提起が、不当労働行為(労組法七条三号)に当たるとされた事例 : 山紀会事件(大阪府労委命令令和四・二・一八重要命令判例一二九号五三頁) 長谷部 由起子 中央労働時報 (1307) 16-23 2023年9月 民事訴訟法 手続保障—基本概念の基礎をおさえる法学入門 長谷部 由起子 法学教室 (511) 33-37 2023年4月 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化 : 中間試案から要綱案まで 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1581) 70-75 2023年3月 法人を当事者とする仲裁合意の効力が当該法人の代表者にも及ぶとされた事例 長谷部 由起子 JCAジャーナル 70 2023年 創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第7回)民事訴訟法,倒産法分野 長谷部 由起子 法学教室 (488) 42-49 2021年5月 もっとみる 書籍等出版物 46 法の世界へ[第10版] 池田, 真朗, 犬伏, 由子, 野川, 忍, 大塚, 英明, 長谷部, 由起子 有斐閣 2025年3月 (ISBN: 9784641222465) デイリー六法 長谷部, 由起子 三省堂 2024年10月 (ISBN: 9784385158815) 民事執行・保全法[第7版] 上原, 敏夫, 長谷部, 由起子, 山本, 和彦 有斐閣 2024年8月 (ISBN: 9784641222359) 民事訴訟法[第4版] 長谷部, 由起子 岩波書店 2024年3月 (ISBN: 9784000248976) 民事訴訟法[第4版] 山本弘・長谷部由起子・松下淳一著・林昭一補訂 有斐閣 2023年12月 (ISBN: 9784641222182) もっとみる 所属学協会 4 仲裁ADR法学会 金融法学会 日本私法学会 日本民事訴訟法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 「(国際)家事執行手続」の確立に向けた研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 安永 祐司, 的場 朝子, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 高杉 直, 大濱 しのぶ グローバル化と技術革新の時代における民事司法の改革に関する国際比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月 山本 和彦, 杉山 悦子, 垣内 秀介, 三木 浩一, 我妻 学, 長谷部 由起子, 田邊 誠, 下村 眞美, 松下 淳一, 酒井 一, 大村 雅彦, 勅使川原 和彦, 笠井 正俊 多様な権利内容に応じた実効的な国際的権利保護制度の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2020年3月 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 堤 龍弥, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 本間 靖規, 大濱 しのぶ, 安永 祐司, 的場 朝子 公正取引市場の実現を目的とする消費者の集団的利益救済・予防システムの総合的構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2014年3月 千葉 恵美子, 林 秀弥, 酒井 一, 丸山 絵美子, 鈴木 將文, 長谷部 由起子, 原田 大樹, 岡本 裕樹, 角田 美穂子, 大澤 彩, 横溝 大, 高橋 祐介, 稗貫 俊文, 佐久間 修, 宮木 康博, 吉政 知広, 高橋 義明, 町村 泰貴, 渡部 美由紀 民事訴訟手続による集合的権利保護制度の立法論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 三木 浩一, 上原 敏夫, 長谷部 由起子, 大村 雅彦, 高田 昌宏, 山本 和彦 もっとみる
長谷部 由起子ハセベ ユキコ (Yukiko Hasebe) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 専門職大学院法務研究科 教授J-GLOBAL ID200901041406756404researchmap会員ID1000091805 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 経歴 4 2004年4月 - 現在 学習院大学大学院 法務研究科 教授 1998年4月 - 2004年3月 学習院大学 法学部 法学科 教授 1994年4月 - 1998年3月 成蹊大学法学部 教授 1983年4月 - 1994年3月 成蹊大学法学部 助教授 学歴 1 - 1980年 東京大学 法学部 私法コース 委員歴 5 2022年4月 - 現在 日本司法支援センター評価委員会委員 2021年10月 - 現在 検察官・公証人特別任用等審査会委員 2022年4月 - 2023年1月 法制審議会臨時委員 2020年6月 - 2022年1月 法制審議会臨時委員 2012年1月 - 2021年12月 司法試験委員会委員 論文 63 <鼎談>イギリス民事司法改革の行方--ウルフ・レポートの動向を中心として 加藤 新太郎, 長谷部 由起子, 我妻 学 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 49(7) 4-36 1998年3月15日 選定当事者制度の改革 長谷部由起子 講座 新民事訴訟法Ⅰ 1998年 イングランドおよびウェールズの少額裁判--民事裁判の特売場? John Baldwin, 長谷部 由起子 企業法学 / 企業法学会 編 (6) 3-27 1997年10月 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 記事種別: 翻訳 イングランドの民事訴訟制度改革--ウルフ卿中間報告書のめざすもの 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (43) 69-99 1996年3月 Rescue Procedures for Consumer Debtors in Japan 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (41) p88-82 1995年3月 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 配偶者の居住権保護—家族の変貌と家族法の課題--自立する個人と家族の連帯<特集> ; 婚姻・離婚 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1059) p51-56 1995年1月1日 諸外国の法曹養成制度-10-イギリスの法曹制度と法曹養成の実情(法曹養成制度等改革協議会レポートー10-) 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1038) p118-121 1994年2月1日 記事分類: 法律・司法--司法制度・裁判 A.Clarke(ed.),Current Issues in Insolvency Law(Stevens & Sons,1991) 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編 (35) p254-243 1992年3月 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 訴訟に要する費用の調達 長谷部由起子 三ケ月章先生古稀祝賀『民事手続法学の革新』上巻 1991年 東京地裁における仮差押え・仮処分の実態-2完-(保全処分実態調査レポート・シリーズー9-保全処分研究会) 野村 秀敏, 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 39(12) p14-40 1988年5月15日 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 東京地裁における仮差押え・仮処分の実態-1-(保全処分実態調査レポート・シリーズー8-保全処分研究会) 野村 秀敏, 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 39(11) p21-31 1988年5月1日 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-3完- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 102(9) p1728-1772 1985年9月 記事分類: 法律・司法--訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-2- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 102(4) p695-738 1985年4月 記事分類: 法律・司法--訴訟法 «12 MISC 46 評論・労使関係法(第122回)使用者の組合員らに対する損害賠償請求訴訟の提起が、不当労働行為(労組法七条三号)に当たるとされた事例 : 山紀会事件(大阪府労委命令令和四・二・一八重要命令判例一二九号五三頁) 長谷部 由起子 中央労働時報 (1307) 16-23 2023年9月 民事訴訟法 手続保障—基本概念の基礎をおさえる法学入門 長谷部 由起子 法学教室 (511) 33-37 2023年4月 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化 : 中間試案から要綱案まで 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1581) 70-75 2023年3月 法人を当事者とする仲裁合意の効力が当該法人の代表者にも及ぶとされた事例 長谷部 由起子 JCAジャーナル 70 2023年 創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第7回)民事訴訟法,倒産法分野 長谷部 由起子 法学教室 (488) 42-49 2021年5月 もっとみる 書籍等出版物 46 法の世界へ[第10版] 池田, 真朗, 犬伏, 由子, 野川, 忍, 大塚, 英明, 長谷部, 由起子 有斐閣 2025年3月 (ISBN: 9784641222465) デイリー六法 長谷部, 由起子 三省堂 2024年10月 (ISBN: 9784385158815) 民事執行・保全法[第7版] 上原, 敏夫, 長谷部, 由起子, 山本, 和彦 有斐閣 2024年8月 (ISBN: 9784641222359) 民事訴訟法[第4版] 長谷部, 由起子 岩波書店 2024年3月 (ISBN: 9784000248976) 民事訴訟法[第4版] 山本弘・長谷部由起子・松下淳一著・林昭一補訂 有斐閣 2023年12月 (ISBN: 9784641222182) もっとみる 所属学協会 4 仲裁ADR法学会 金融法学会 日本私法学会 日本民事訴訟法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 「(国際)家事執行手続」の確立に向けた研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 安永 祐司, 的場 朝子, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 高杉 直, 大濱 しのぶ グローバル化と技術革新の時代における民事司法の改革に関する国際比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月 山本 和彦, 杉山 悦子, 垣内 秀介, 三木 浩一, 我妻 学, 長谷部 由起子, 田邊 誠, 下村 眞美, 松下 淳一, 酒井 一, 大村 雅彦, 勅使川原 和彦, 笠井 正俊 多様な権利内容に応じた実効的な国際的権利保護制度の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2020年3月 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 堤 龍弥, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 本間 靖規, 大濱 しのぶ, 安永 祐司, 的場 朝子 公正取引市場の実現を目的とする消費者の集団的利益救済・予防システムの総合的構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2014年3月 千葉 恵美子, 林 秀弥, 酒井 一, 丸山 絵美子, 鈴木 將文, 長谷部 由起子, 原田 大樹, 岡本 裕樹, 角田 美穂子, 大澤 彩, 横溝 大, 高橋 祐介, 稗貫 俊文, 佐久間 修, 宮木 康博, 吉政 知広, 高橋 義明, 町村 泰貴, 渡部 美由紀 民事訴訟手続による集合的権利保護制度の立法論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 三木 浩一, 上原 敏夫, 長谷部 由起子, 大村 雅彦, 高田 昌宏, 山本 和彦 もっとみる