このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
文学部 哲学科
研究者リスト
>>
吉田 紀子
吉田 紀子
研究者氏名
吉田 紀子
ヨシダ ノリコ
URL
所属
学習院大学
部署
文学部 哲学科(美術史学専攻)
職名
教授
学位
美術史学博士(パリ第十大学), 文学修士(学習院大学)
科研費研究者番号
20433873
J-Global ID
200901055858672829
研究キーワード
西洋近代美術史・デザイン史
,
ポスター
,
美術批評
,
装飾芸術
,
ジェームズ・ティソ
,
アール・ヌーヴォー
,
アール・デコ
,
ジュール・シェレ
,
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
,
ジョルジュ・スーラ
,
ロジェ・マルクス
,
広告芸術
研究分野
人文・社会 / 美術史 /
人文・社会 / 美学、芸術論 /
経歴
1
2
3
4
>
2018年4月
-
現在
学習院大学 文学部哲学科 教授
2021年4月
-
2022年9月
東京藝術大学 美術学部 非常勤講師
2017年4月
-
2018年3月
学習院大学 文学部哲学科 非常勤講師
2014年4月
-
2018年3月
中央大学 総合政策学部 教授
2016年4月
-
2017年3月
中央大学大学院 文学研究科 兼担講師
学歴
-
2003年
パリ第十大学 美術史学専攻 博士課程
-
1999年
学習院大学大学院 人文科学研究科 哲学専攻(美学美術史系)
-
1998年
パリ第十大学 美術史学専攻 DEA課程
-
1990年
学習院大学 文学部 哲学科(美学美術史系)
委員歴
2022年7月
-
現在
日仏美術学会 常任委員
2021年7月
-
現在
美術史学会 東支部委嘱委員
2005年
日仏美術学会 実行委員
受賞
2004年4月
株式会社竹尾/株式会社竹尾研究所, 第3回竹尾賞:デザイン史研究論文賞佳作,ロジェ・マルクス:一九世紀末フランスにおけるポスター愛好現象と批評
論文
1
2
3
4
>
ミュシャはポスターの巨匠であったのか?―パリ世紀末の広告芸術受容
吉田 紀子   
日仏文化(公益財団法人 日仏会館) (87) 96-106 2018年3月
[招待有り]
世紀転換期のジュール・シェレ―ポスターから公共装飾画へ―
吉田 紀子   
天野知香編『西洋近代の都市と芸術3 パリⅡ―近代の相克』 64-85 2015年12月
[招待有り]
シェレとスーラ―≪サーカス≫(1890~1891年)に見る広告イメージの再解釈
吉田 紀子   
仏語仏文学研究(中央大学仏語仏文学研究会) (47) 77-103 2015年2月
[査読有り]
醜いヌーディスム:1930年代フランス、現代芸術家連盟批判に見る伝統主義とその背景
吉田 紀子   
意匠学会会誌 デザイン理論 (56) 73-87 2011年7月
[査読有り]
L'affiche selon Gustave Kahn : le cas de Jules Cheret
Noriko Yoshida   
Francoise Lucbert, Richard Shryock (dir), Gustave Kahn, un ecrivain engage 149-157 2010年6月
[査読有り][招待有り]
書籍等出版物
1
2
3
4
>
ポスター芸術論:十九~二〇世紀フランスの広告、絵画、ポピュラー・イメージ
吉田 紀子(担当:単著)
三元社 2022年2月 (ISBN:9784883035441)
西洋近代の都市と芸術3 パリⅡ―近代の相克
天野知香(担当:共著)
竹林舎 2015年12月
幻想絶佳 アール・デコと古典主義(展覧会図録)
東京都庭園美術館 2015年1月
L'art social de la Revolution a la Grande Guerre. Anthologie de textes sources
Neil McWilliam, Catherine Méneux, Julie Ramos(担当:分担執筆)
Institut national d'histoire de l'art, Presses Universitaires de Rennes 2014年10月
スーラとシェレ:画家、サーカス、ポスター
吉田 紀子(担当:単訳)
三元社 2013年7月 (ISBN:9784883033287)
講演・口頭発表等
<
1
2
3
4
5
>
ミュシャはポスターの巨匠であったのか?-パリ世紀末の広告芸術受容
吉田 紀子   
日仏美術学会総会シンポジウム「パリのミュシャ」 2017年7月
[招待有り]
Coordinatrice et Repondante dans la session "Utiliser le passe"
Noriko Yoshida   
14e Ecole internationale de printemps, organisee par le Reseau international pour la formation a la recherche en histoire de l'art 2016年5月
[招待有り]
都市の装飾としてのポスター:シェレ、ロートレック、ミュシャ
吉田 紀子   
宮城県美術館 美術館講座「世紀末フランス 装飾芸術の諸相」 2014年3月
[招待有り]
Repenser la couleur jaune chez Jules Cheret et Georges Seurat : autour du Cirque (1890-1891)
Noriko Yoshida   
Seminaire en partenariat entre l'Universite Paris Ouest Nanterre La Defense et l'Ecole normale superieure 2012年12月
[招待有り]
La Residence du Prince Asaka et l'interpretation japonaise de l'Art Deco dans les annees 1930
Noriko Yoshida   
Seminaire Master de Rossella Froissart (Professeur d'Histoire de l'art contemporain, Universite Aix-Marseille, France) 2012年11月
[招待有り]
MISC
1
2
>
トゥールーズ=ロートレックの/とポスター
吉田 紀子   
学習院大学人文科学研究所報 2019年度 56-58 2020年3月
[招待有り]
ロジェ・マルクスとポスター 装飾芸術から社会芸術へ
吉田 紀子   
日仏美術学会会報 (37) 46-46 2018年5月
[招待有り]
ミュシャはポスターの巨匠であったのか?―パリ世紀末の広告芸術受容
吉田 紀子   
日仏美術学会会報 (37) 27-28 2018年5月
[招待有り]
個人主義の称賛:モネ、ロダン、装飾芸術家の擁護者としてのロジェ・マルクス
カトリーヌ・メヌー著   吉田 紀子訳   
日仏美術学会会報 (37) 33-34 2018年5月
[招待有り]
19世紀オスマン化時代のパリ:都市と社会の変貌
フランシス・デミエ著   吉田 紀子訳   
日仏文化 (76) 97-105 2009年3月
[招待有り]
所属学協会
1
2
>
2015年
-
現在
ジャポニスム学会
2015年
-
現在
日本アートマネジメント学会
2015年
-
現在
文化資源学会
2012年
-
現在
国際美術史コンソーシアム
2008年
-
現在
意匠学会
Works(作品等)
1
2
>
【講演会通訳】大学の国際化政策:EUとフランスの選択
フランシス・デミエ講演 吉田紀子訳 2008年5月 その他
【講演会通訳】19世紀オスマン化時代のパリ:都市と社会の変貌
フランシス・デミエ講演 吉田紀子訳 2008年5月 その他
【講演会通訳】クールベ(1819~77年):レアリスムから自然主義へ
セゴレーヌ・ルメン講演 吉田紀子訳 2007年10月 その他
【講演会通訳】クールベ(1819~77年):レアリスムから自然主義へ
セゴレーヌ・ルメン講演 吉田紀子訳 2007年10月 その他
【海外研修講師】日本放送協会(NHK)学園海外スクーリング「スペイン美術紀行」
吉田 紀子 2006年9月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
3
>
ポスター芸術論:十九~二〇世紀フランスの広告、絵画、ポピュラー・イメージ
学習院大学: 令和三年度学習院大学研究成果刊行助成吉田 紀子 
研究期間: 2021年4月 - 2022年3月
ジェームズ・ティソと同時代のイメージ文化:≪パリの女≫シリーズに見る類型的表現
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)吉田 紀子 
研究期間: 2015年4月 - 2020年3月
ジェームズ・ティソの合成作画法:ルーヴル美術館訪問シリーズ(1883~1885年)を中心に
中央大学: 特定課題研究費吉田 紀子 
研究期間: 2015年4月 - 2017年3月
19~20世紀フランスのイメージ研究:複数性、複製可能性、大量生産性
中央大学: 在外研究費吉田 紀子 
研究期間: 2012年4月 - 2013年3月
広告芸術論―1980年代フランスの広告美術館成立に関する理念的・制度的研究―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)吉田 紀子 
研究期間: 2010年4月 - 2013年3月
トップページ
>
文学部
> 哲学科