このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
トップページ
>
経済学部
> 経済学科
経済学部 経済学科
研究者リスト
>>
村瀬 英彰
村瀬 英彰
研究者氏名
村瀬 英彰
ムラセ ヒデアキ
所属
学習院大学
部署
経済学部
職名
教授
学位
経済学士(東京大学)
J-Global ID
200901088817122992
研究キーワード
公共選択
,
資産価格形成
,
企業統治
,
金融システム
研究分野
人文・社会 / 金融、ファイナンス /
人文・社会 / 公共経済、労働経済 /
人文・社会 / 経済政策 /
人文・社会 / 経済政策 /
経歴
1
2
>
2013年
-
現在
学習院大学経済学部教授
2005年
-
2013年
名古屋市立大学大学院経済学研究科教授
2005年
-
2013年
:Professor, Graduate School of Economics, Nagoya City University
2013年
-:Professor, Faculty of Economics, Gakushuin University
1997年
-
2005年
名古屋市立大学経済学部助教授
学歴
1986年4月
-
1991年3月
東京大学大学院 経済学研究科
-
1991年
東京大学
1982年4月
-
1986年3月
東京大学 経済学部
-
1986年
東京大学
委員歴
1
2
>
2012年
-
現在
日本金融学会 理事
2011年
-
現在
日本金融学会 『金融経済研究』編集委員
2003年
-
現在
日本経済政策学会 『経済政策ジャーナル』編集委員
2014年
-
2018年
日本金融学会 常任理事
2014年
-
2015年
日本経済学会連合 『英文年報』編集委員
受賞
2004年
日本不動産学会著作賞
書籍等出版物
1
2
3
4
>
シリーズ・新エコノミクス 金融論 第2版
村瀬英彰
日本評論社 2016年
政策決定におけるマーフィーの法則:なぜ、われわれは悪い経済政策を選び続けるのか 『経済と経営を楽しむためのストーリー』
村瀬英彰
東洋経済新報社 2014年
日本の長期停滞と蓄積レジームの転換―「弱い企業統治」のマクロ経済学による分析 『日本経済 変革期の金融と企業行動』
村瀬英彰, 安藤浩一
東京大学出版会 2014年
日本の長期停滞と弱い企業統治のマクロ経済学 『効率と公正の経済分析-企業・開発・環境』
村瀬英彰
ミネルヴァ書房 2012年
コーポレートガバナンスと株式市場-企業収益および株式収益率への影響 『日本経済 グローバル競争力の再生』
笛田郁子, 細野薫, 村瀬英彰
日本経済新聞社 2008年
論文
<
3
4
5
6
7
>
Electoral Competition and the Political Support for Risky Politicians
Hideaki Murase   
Public Choice Studies Vol.49 17-25 2007年
失われた 10 年を超えて―新生日本経済の課題―
村瀬 英彰   宮川努   竹内文英   徳井丞次   乾友彦   落合勝昭   竹田陽介   矢嶋康次   笛   田郁子   細野薫   淺羽茂   牛島辰男   高橋陽子   玄田有史   伊藤由樹子   
日本経済研究センター報告書 2006年
金融グローバル化と公共政策の衰退:政治経済学アプローチ
村瀬 英彰   
公共選択の研究 Vol.46(46) 24-32 2006年
共有地の悲劇としての日本経済:資産価格形成の病根と長期停滞
村瀬 英彰   
資産評価政策学 Vol.14 1-5 2006年
Monitored versus Non-monitored Finance: The Bank-centered System as a Coordination Failure
Hideaki Murase   
Review of Monetary and Financial Studies Vol.23(23) 51-64 2006年
MISC
1
2
>
知価社会の逆説「社会人のための経済学」
村瀬 英彰   
中部経済新聞 p.15 2007年
M&Aから見る企業支配「社会人のための経済学」
村瀬 英彰   
中部経済新聞 p.6 2006年
投信のパラドックス「社会人のための経済学」
村瀬 英彰   
中部経済新聞 p.16 2006年
富の質の見極めが必要「社会人のための経済学」
村瀬 英彰   
中部経済新聞 p.20 2006年
敵対的買収の逆説「社会人のための経済学」
村瀬 英彰   
中部経済新聞 p.14 2006年
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
日本の長期停滞:弱い企業統治のマクロ経済学による分析
TCER第17回マクロコンファレンス 2015年
[招待有り]
日本経済は長期停滞から脱却できるのか―金融セクターの果たすべき役割―
日本政策投資銀行設備投資研究所設立50周年記念シンポジウム 2014年
日本の長期停滞と蓄積レジームの転換
日本政策投資銀行設備投資研究所50周年記念出版報告会 2013年
日本の長期停滞と「弱い企業統治」のマクロ経済学
東京大学金融教育研究センター・日本政策投資銀行設備投資研究所共同開催シンポジウム 2010年
A Geopolitics of Economic Growth
日本応用経済学会春季大会 2010年
[招待有り]
教育業績(担当経験のある科目)
金融政策論 (名古屋市立大学)
情報と契約の経済学 (名古屋市立大学)
マクロ経済学 (名古屋市立大学)
経済政策論 (名古屋大学,名古屋市立大学,学習院大学)
金融論 (横浜国立大学,名古屋市立大学,学習院大学)
所属学協会
1
2
>
日本不動産学会
公共選択学会
日本応用経済学会
日本経済政策学会
日本金融学会
Works(作品等)
1
2
3
>
中間組織の形成過程と経済的機能:アジアとアフリカに関する歴史的・理論的研究
2012年 - 2014年
経済政策の行動政治経済学的決定に関する研究
2012年 - 2014年
非民主主義体制下の経済政策決定のゲーム論的政治経済学による分析
2009年 - 2011年
Artificial ideologyの経済分析
2008年 - 2009年
不動産価格形成理論への戦略的条件付債券分析の応用
2002年 - 2003年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
不動産の開発と価格形成
新政治経済学と行動政治経済学
企業統治と企業金融
Development and Price Formation of Real Estate
New Political Economy and Behavioral Political Economy
社会貢献活動
1
2
>
不動産鑑定士試験出題委員
【その他】 2016年 - 2017年
科学研究費委員会 専門委員
【その他】 2009年 - 2011年
地方公務員試験出題委員
【その他】 1995年 - 1997年
野跡駅前未利用地活用提案募集審査委員
【その他】
ささしまライブ 24 地区開発提案競技審査委員
【その他】
メディア報道
日本政策投資銀行設備投資研究所設立50周年記念シンポジウム