このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
トップページ
>
文学部
> 日本語日本文学科
文学部 日本語日本文学科
研究者リスト
>>
中山 昭彦
中山 昭彦
研究者氏名
中山 昭彦
ナカヤマ アキヒコ
URL
所属
学習院大学
部署
文学部 日本語日本文学科 文学部 日本語日本文学科
職名
教授
学位
修士(文学)
J-Global ID
200901020725375084
研究キーワード
表象論
,
日本文化史
,
日本映画
,
メディア
,
日本近現代文学
研究分野
人文・社会 / 日本文学 /
経歴
旧所属 北海道大学 大学院文学研究科 教授
委員歴
1999年
-
2000年
日本近代文学会 編集委員
1998年
-
2000年
日本文学協会 委員
1998年
-
2000年
日本近代文学会 評議員
MISC
<
2
3
4
5
6
>
「坪井秀人『感覚の近代』
中山 昭彦   
日本近代文学(第75集) (75) 301-304 2006年
「旧植民地の日本語教育と日本の方言矯正の間」
中山 昭彦   
2006年国際学術研討会論文集 69-76 2006年
「ナショナリズム模倣し裏切るプロレス」
中山 昭彦   
北海道新聞 2005年
「撮影現場の化かし合いで映画に迫力」
中山 昭彦   
北海道新聞 2005年
「〝雄弁な沈黙〟が複雑な関係映す アレハンドロ・アメナーバル監督作品『海を飛ぶ夢』」
中山 昭彦   
北海道新聞(夕刊) 2005年
書籍等出版物
1
2
3
>
『ナイトメア叢書8 天空のミステリー』
青弓社 2012年
『日本映画史叢書12 横断する映画と文学』
森話社 2011年
『少女少年のポリティクス』
青弓社 2009年
『中日影像文化的地平線』
中国電影出版社 2009年
『ヴィジュアル・クリティシズム』
玉川大学出版部 2008年
講演・口頭発表等
1
2
>
文学表現と映像表現の間
学習院大学国語国文学会 2007年
小津安二郎与女演員們―杉村春子篇
中日映像文化シンポジウム 2007年
諸機械としての身体-成瀬巳喜男論
国際共同シンポジウム「加工/仮構される身体 Le corps fabrique」(於フランス国立東洋言語文化研究所) 2006年
旧植民地の日本語教育と日本の方言矯正の間
南台科技大学国際学術研討会「応用日語(学)系之現状与展望」(於台湾・南台科技大学) 2006年
日本の総力戦体制下における少女/少年の表象
11th International Conference of EAJS European Allociatihon for Japanese Studies(於ウィーン大学) 2005年
所属学協会
日本近代文学会
日本文学協会
日本映像学会
Works(作品等)
日本近代における映像表現と活字文化・文学の重層的な相関を対象とする史的研究
2002年 - 2004年
明治・大正期の文学とメディア・国語・思想状況との諸関係に関する研究
1997年 - 1999年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
Modern Japanese discourse Studies
Modern Japanese Media Studies
Modern Japanese Stylistics
日本映画史・映像表象論
日本文化史と文化批評