このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
トップページ
>
法学部
> 法学科
法学部 法学科
研究者リスト
>>
小塚 荘一郎
小塚 荘一郎
研究者氏名
小塚 荘一郎
コヅカ ソウイチロウ
所属
学習院大学
部署
法学部 法学科
職名
教授
学位
博士(法学)
J-Global ID
200901057513658095
研究分野
その他 / その他 /
経歴
1
2
3
>
2005年
-
2010年
:上智大学教授、法学研究科(法科大学院)勤務
2005年
-
2010年
:上智大学教授、法学研究科(法科大学院)勤務
2010年
-:学習院大学教授、法学部勤務
2010年
-:学習院大学教授、法学部勤務
2004年
-
2005年
:上智大学助教授、法学研究科(法科大学院)勤務
受賞
1
2
>
2008年
第12回大隅健一郎賞受賞(対象論文:『フランチャイズ契約論』)
2008年
第12回大隅健一郎賞受賞(対象論文:『フランチャイズ契約論』)
2007年
第3回商事法務研究会賞受賞(対象論文:『フランチャイズ契約論』)
2007年
第3回商事法務研究会賞受賞(対象論文:『フランチャイズ契約論』)
2000年
日本海法学会「小町谷賞(論文の部)」受賞(対象論文:「新しい船舶アレスト条約の作成作業」「船舶のアレストに関する1999年の国際条約」)
論文
1
2
3
4
5
>
北欧における私法統一――「立法協力」というかたち
曽野裕夫   小塚荘一郎   沖野眞已   
論究ジュリスト (34) 210-2172020年8月
ラテンアメリカにおける法統一――「米州」と「中南米」の間
小塚荘一郎   髙杉直   
論究ジュリスト (34) 202-2102020年8月
宇宙ビジネス法の構造と課題
小塚 荘一郎   
国際私法学会年報 (21) 102-1222020年4月
[査読有り]
鉄道信託の活用可能性:地域鉄道の再生に結びつけるために
小塚 荘一郎   
臨床法務研究 (23) 65-762020年3月
自動走行車のサイバーセキュリティと法律問題
小塚 荘一郎   
損害保険研究 81(4) 53-762020年2月
[査読有り]
MISC
1
2
3
4
5
>
公序良俗を害するおそれがある商標(1)――商標法上の公序良俗概念〔コンマ―事件〕
小塚 荘一郎   
商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕 16-172020年7月
船舶ファイナンスとコンテナファイナンス
小塚 荘一郎   
海法会誌復刊 (63号) 79-882020年3月
スマートフォンの紛失とアプリによって提供される電子マネーの不正利用
小塚 荘一郎   
CCR (9) 82-892020年3月
測位衛星システム (GNSS)
小塚 荘一郎   
国際商事法務 48巻(1号) 48-532020年1月
[Review] Nihon no yoru no kôkyô-ken: Sunakku keknkyû josetsu (The public sphere at Night-time in Japan: An Introduction to the Study of Sunakku)
Souichirou Kozuka   
Zeitschrift für Japanisches Recht Vol.24 269-2722019年11月
書籍等出版物
1
2
3
4
5
>
AIと社会と法
宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎編著
有斐閣 2020年8月
National, International, Transnational: Harmonischer Dreiklang im Recht (Festschrift für Herbert Kronke zum 70. Geburtstag) (Christoph Benicke & Stefan Huber (Hrsg.))
Souichirou Kozuka(範囲:“The Cape Town Convention and the “Fitness” to the Context: Considering the Features of Aircraft, Rail and Space Financing”を寄稿(1005~1015頁))
Gieseking Verlag 2020年7月
The Future of Commercial Law (Orkun Akseli & John Lineralli (eds))
Souichirou Kozuka(範囲:“Do We Need Harmonisation foe Everything? The Possibilities and Limits of Harmonising Financial Law” (pp.55-68))
Hart Publishing 2020年3月
The Cambridge Handbook of Corporate Law, Corporate Governance and Sustainability (Beate Sjåfjell & Christopher Bruner (eds))
Souichirou Kozuka(範囲:“Corporate Governance Reform, Social Norms and Sustainability in Japanese Companies” (p.446-459))
Cambridge University Press 2020年1月
Codification of Maritime Law: Challenges, possibilities and experience (Justyna Nawrot & Zuzanna Pepłowska-Dąbrowska (eds))
Souichirou Kozuka(範囲:“Maritime Law Codification in Japan: Elements considered and not considered” (pp.217-231))
Informa law 2020年1月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
>
ペーパーレス証券からの回収の可能性と課題
金融法務事情1963号6~48頁 2013年
商行為法を民法にどこまで取り込むべきか
ビジネス法務12巻1号86~90頁 2012年
証券取引所における誤発注の取消しと損失の分担
ジュリスト1436号110~114頁 2012年
コンビニエンスストアにおける廃棄ロスのチャージと見切り販売
ジュリスト1437号4~5頁 2012年
入札による不動産売却の媒介契約と手数料
ジュリスト1444号112~115頁 2012年
所属学協会
日本私法学会
日米法学会
日本海法学会
日本工業所有権法学会
Works(作品等)
プライマリー・マーケットにおけるシンジケートローンの法理論
2004年 - 2005年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
運送法制の総合的研究
研究期間: 1999年
Transport Law, including the law of maritime, air, road, rail adn space transportation.
研究期間: 1999年
商事取引における知的財産権の機能
フランチャイズ契約の法的分析
The Role of Intellectual Property in Commercial Transactions