学習院大学研究者情報
研究者情報
Researcher Information
 
言語の選択:
トップページ > 理学部> 物理学科 

理学部 物理学科

研究者リスト >> 平野 琢也
 

平野 琢也

 
アバター
研究者氏名平野 琢也
 
ヒラノ タクヤ
URLhttps://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/phys/hirano/index.html.ja
所属学習院大学
部署理学部 物理学科
職名教授
学位博士(理学)(東京大学)
J-Global ID200901062696389245

研究キーワード

 
冷却原子 ,量子情報 ,量子状態の制御 ,量子光学 ,Quantum Optics

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 / 
  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 / 

経歴

 
2005年
 - 
現在
学習院大学 理学部 物理学科 教授 
 
1998年
 - 
2005年
学習院大学 理学部 物理学科 助教授 
 
1993年
 - 
1998年
東京大学 教養学部 物理学教室 助手 
 
1992年
 - 
1993年
日本学術振興会 特別研究員(PD)   
 
1992年
 - 
1993年
JSPS Postdoctoral fellow   
 

学歴

 
 
 - 
1992年
東京大学 理学系研究科 物理学
 
 
 - 
1992年
東京大学  
 
 
 - 
1988年
東京大学 理学部 物理学科
 
 
 - 
1988年
東京大学  
 

委員歴

 
2000年11月
 - 
現在
電子情報通信学会量子情報技術研究会委員
 
2000年4月
 - 
2017年3月
応用物理学会量子エレクトロニクス研究会幹事
 
2006年4月
 - 
2011年3月
独立行政法人情報通信研究機構 委託研究評価委員会専門委員
 
2006年4月
 - 
2011年3月
独立行政法人 情報通信研究機構 外部評価委員会委員
 
2007年8月
 - 
2009年7月
文部科学省学術調査官
 

論文

 
 
Aki Torii   Kosuke Shibata   Yujiro Eto   Takuya Hirano   
Optics Express   30(15) 26120-26120   2022年7月   [査読有り]
We report on the waveguide-based generation of pulsed squeezed light at 795 nm, suitable for quantum enhanced measurements with rubidium atoms. Pulsed ultraviolet second harmonic light with a power of more than 400 mW is produced using a periodica...
 
Naota Sekiguchi   Kosuke Shibata   Aki Torii   Hiroyuki Toda   Ryohei Kuramoto   Daiki Fukuda   Takuya Hirano   
Physical Review A   104(4)    2021年10月   [査読有り]
 
Yujiro Eto   Takuya Hirano   
Japanese Journal of Applied Physics   60(5)    2021年5月   [査読有り]
Second-harmonic generation (SHG) using periodically poled material in the high-conversion regime is investigated experimentally and theoretically. In the experiment, we use nanosecond pulses and periodically poled MgO:LiNbO3 waveguides with two le...
 
Kosuke Shibata   Naota Sekiguchi   Takuya Hirano   
Physical Review A   103(4)    2021年4月   [査読有り]
We demonstrate detection of a vector light shift (VLS) using the quantum lock-in method. The method offers precise VLS measurement with little affect from real magnetic field fluctuation. We detect a VLS on a Bose-Einstein condensate (BEC) of Rb87...
 
Tobias A. Eriksson   Ruben S. Luis   Georg Rademacher   Benjamin J. Puttnam   Kadir Gumus   Laurent Schmalen   Alex Alvarado   Hideaki Furukawa   Naoya Wada   Takuya Hirano   Masahide Sasaki   Masahiro Takeoka   
2020 European Conference on Optical Communications, ECOC 2020      2020年12月
We discuss challenges and recent progress on coding, digital signal processing and joint transmission with classical data channels, for quantum key distribution.

MISC

 
 
衛藤 雄二郎   平野 琢也   
應用物理   82(9) 769-772   2013年9月   
 
衛藤 雄二郎   長谷川 翔   富山 泰史   鴇田 秀克   岩出 聡   Sadgrove M   斎藤 弘樹   平野 琢也   
日本物理学会講演概要集   68(2) 144-144   2013年8月   
 
平野 琢也   
レーザー研究   41(7) 474-478   2013年7月   
 
小栗 雄介   佐藤 壮介   羽田 昌也   小池 恭史   宮崎 淳   市川 翼   平野 琢也   
日本物理学会講演概要集   68(1) 184-184   2013年3月   
 

所属学協会

 
 
   
 
応用物理学会
 
   
 
Optical Society of America
 
   
 
日本物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
エンタングルメントを利用した量子測定の実証実験
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B))
平野 琢也 
研究期間: 2011年 - 2013年
 
パルス光連続変数エンタングルメントに関する研究
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
平野 琢也 
研究期間: 2008年 - 2010年
 
連続変数を用いる量子暗号の高度化に関する研究
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(C))
平野 琢也 
研究期間: 2004年 - 2005年
 
フェムト秒パルスを用いた量子通信の研究
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(C))
平野 琢也 
研究期間: 2000年 - 2001年
 
LEDを使った量子光リピータの特性の研究
文部科学省: 科学研究費補助金(重点領域研究)
平野 琢也 
研究期間: 1997年 - 1997年

産業財産権

 
 
中沢 正隆   吉田 真人   廣岡 俊彦   平野 琢也   
 
 
川元 洋平   平野 琢也   篠 邦宣   浮田 昌一   
 
 
川元 洋平   平野 琢也   篠 邦宣   浮田 昌一