このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
トップページ
>
法学部
> 政治学科
法学部 政治学科
研究者リスト
>>
玉手 慎太郎
玉手 慎太郎
研究者氏名
玉手 慎太郎
タマテ シンタロウ
URL
所属
学習院大学
部署
法学部 政治学科
職名
教授
学位
博士(経済学)(東北大学)
J-Global ID
201401039388012325
プロフィール
公共哲学・政治哲学を専攻領域としています。アマルティア・センを軸に、平等主義的リベラリズムの意義について考えてきました。その実践的な応用領域の一つとして、最近は公衆衛生倫理(特にヘルスプロモーション政策の倫理)について集中的に研究しています。
研究キーワード
平等主義リベラリズム
,
ポスト基礎づけ主義
,
公衆衛生倫理
,
ケイパビリティ・アプローチ
,
アマルティア・セン
研究分野
人文・社会 / 政治学 / 公共哲学・政治哲学
人文・社会 / 哲学、倫理学 / 公衆衛生倫理
経歴
1
2
>
2021年4月
-
現在
学習院大学 法学部 政治学科 教授
2020年4月
-
2021年3月
日本女子大学 家政学部 非常勤講師
2017年4月
-
2021年3月
東洋大学 経済学部 非常勤講師
2014年4月
-
2021年3月
東京大学 大学院医学系研究科 特任研究員(生命医療倫理教育研究センター)
2014年4月
-
2019年3月
関東学院大学 経済学部 非常勤講師
学歴
2010年4月
-
2014年3月
東北大学 大学院経済学研究科 博士後期課程(修了)
2008年4月
-
2010年3月
東北大学 大学院経済学研究科 博士前期課程(修了)
2005年4月
-
2008年3月
東北大学 経済学部 経済学科(退学)
受賞
2023年10月
(日本医学哲学・倫理学会), 第17回 日本医学哲学・倫理学会 学会賞玉手慎太郎
2012年3月
(南山大学社会倫理研究所), 第五回 社会倫理研究奨励賞玉手 慎太郎
論文
1
2
3
4
>
強い制度志向と倫理のアウトソーシング
玉手慎太郎   
現代思想 51(1) 8-16 2023年1月
[招待有り]
ナッジと健康増進の睦まじくも危険な関係
玉手慎太郎   
医学哲学・医学倫理 39 44-53 2022年8月
[査読有り]
新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える
玉手慎太郎   
法学会雑誌 57(2) 123-143 2022年3月
健康をめぐる自己責任論を乗り越えるために:公衆衛生における責任と主体性の再検討
玉手慎太郎   
社会と倫理 (36) 155-170 2021年11月
関係的自律とインフォームド・コンセント:自由で「自分らしい」意思決定のためには何が必要か
玉手慎太郎   
現代思想 49(9) 166-175 2021年8月
[招待有り]
MISC
<
1
2
3
4
>
書評 斉藤尚『社会的合意と時間——「アローの定理」の哲学的含意』
玉手 慎太郎   
経済学史研究 60(1) 205-206 2018年7月
[招待有り]
健康増進のための肥満対策が有する倫理的課題―公衆衛生倫理への招待―
玉手 慎太郎   
東北学院大学社会福祉研究所研究叢書 11 55-58 2017年3月
提題 経済学の主観主義的前提とその倫理的諸問題 (日本倫理学会第六十七回大会 主題別討議報告) -- (経済学と倫理学 : 二つの学と規範性、主観性、社会性)
玉手 慎太郎   
倫理学年報 = Annuals of ethics 66 75-78 2017年3月
書評 カウシック・バスー著『見えざる手をこえて』
玉手 慎太郎   
経済セミナー (694) 120-120 2017年1月
[招待有り]
書評 自由のジレンマを解く : グローバル時代に守るべき価値とは何か 松尾匡著
玉手 慎太郎   
季刊経済理論 53(3) 111-113 2016年10月
書籍等出版物
1
2
3
>
公衆衛生の倫理学 : 国家は健康にどこまで介入すべきか
玉手慎太郎
筑摩書房 2022年12月 (ISBN:9784480017628)
数理社会学事典 = Encyclopedia of mathemtatical sociology
数理社会学会 数理社会学事典刊行委員会(担当:分担執筆, 範囲:13-6 福祉とケイパビリティ)
丸善出版 2022年8月 (ISBN:9784621306659)
生活の豊かさをどう捉えるか : 生活水準をめぐる経済学と哲学の対話
Sen, Amartya Kumar, Hawthorn, Geoffrey, 玉手, 慎太郎, 児島, 博紀, Muellbauer, John, Kanbur, S. M. Ravi, Hart, Keith, Williams, Bernard Arthur Owen(担当:共訳)
晃洋書房 2021年12月 (ISBN:9784771035416)
間違った医療 : 医学的無益性とは何か
ローレンス・J・シュナイダーマン&ナンシー・S・ジェッカー(著)、林令奈&赤林朗(監訳)(担当:共訳, 範囲:第5・6・10章を翻訳)
勁草書房 2021年5月 (ISBN:9784326102952)
平等の哲学入門
新村聡, 田上孝一(担当:共著, 範囲:第12章:健康と平等——健康格差の不当さについて考える)
社会評論社 2021年1月 (ISBN:9784784515882)
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
Reframing Mobility Beyond Methodological Nationalism: Implementing Capability Approach to the Ethics of Migration
Takeshi Miyai   Shintaro Tamate   
MACNEPT Workshops 2023 2023年9月13日
斉藤尚報告「塩野谷祐一のロマン主義と福祉国家思想:環境倫理学との接合」へのコメント
玉手慎太郎   
経済学史学会・第86回大会 2022年5月28日
[招待有り]
アリストテレス『政治学』とポピュリズム
玉手 慎太郎   
日本哲学会 第78回大会 2019年5月19日
社会的決定要因、共通善、不偏性——自己責任論批判の倫理的基礎の検討
玉手 慎太郎   
第37回 日本医学哲学・倫理学会大会 2018年10月20日
斉藤尚報告「ケネス・アローの正義論:ロールズ批判を中心に」へのコメント
玉手 慎太郎   
経済学史学会・関東部会(2018年度第1回) 2018年10月13日
教育業績(担当経験のある科目)
2021年4月
-
現在
公共哲学研究 (学習院大学大学院政治学研究科)
2021年4月
-
現在
公共哲学1&2 (学習院大学法学部政治学科)
2021年4月
-
現在
公共哲学演習 (学習院大学法学部政治学科)
2021年4月
-
現在
政治学科基礎演習1&2 (学習院大学法学部政治学科)
2020年4月
-
2020年9月
20・21世紀の思想 (日本女子大学 家政学部)
もっとみる
所属学協会
1
2
>
2021年5月
-
現在
政治思想学会
日本医学哲学・倫理学会
社会思想史学会
日本倫理学会
経済学史学会
社会貢献活動
健康増進のための肥満対策が有する倫理的課題 ー公衆衛生倫理への招待ー
【出演,講師】東北学院大学 社会福祉研究所 《社会福祉研究所公開講座「科学技術と経済」》 2016年6月4日