このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
研究者情報
Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
人文科学研究科
アーカイブズ学専攻
身体表象文化学専攻
専門職大学院法務研究科
法学部
法学科
政治学科
経済学部
経済学科
経営学科
文学部
哲学科
史学科
日本語日本文学科
英語英米文化学科
ドイツ語圏文化学科
フランス語圏文化学科
心理学科
教育学科
理学部
物理学科
化学科
数学科
生命科学科
生命分子科学研究所
国際社会科学部
国際社会科学科
スポーツ・健康科学センター
計算機センター
外国語教育研究センター
東洋文化研究所
史料館
国際センター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
トップページ
> 理学部
理学部
研究者リスト
>>
狩野 直和
狩野 直和
研究者氏名
狩野 直和
カノウ ナオカズ
URL
https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20180132/index.html
所属
学習院大学
部署
理学部化学科
職名
教授
学位
博士(理学)(東京大学)
J-Global ID
200901030813526225
研究キーワード
硫黄
,
ホウ素
,
ケイ素
,
リン
,
典型元素
,
結合
,
構造
,
合成
,
超原子価化合物
,
Structure
,
Synthesis
,
Hypervalent compounds
研究分野
ナノテク・材料 / 機能物性化学 /
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学 /
ライフサイエンス / 生物有機化学 /
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 /
経歴
1
2
>
2018年4月
-
現在
学習院大学 理学部化学科 教授
2007年4月
-
2018年3月
東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 准教授
2010年10月
-
2010年10月
ストラスブール大学 化学科 客員教授
2007年2月
-
2007年3月
東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 助教授
1998年8月
-
2007年2月
東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 助手
学歴
1993年4月
-
1998年3月
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻
1991年4月
-
1993年3月
東京大学 理学部 化学科
1989年4月
-
1991年3月
東京大学 教養学部 理科1類
委員歴
2019年12月
-
現在
有機合成化学協会 代議員
2019年5月
-
現在
ケイ素化学協会 理事
2018年4月
-
2020年3月
ケイ素化学協会誌 ケイ素化学協会誌編集委員長
2008年3月
-
2010年2月
日本化学会 関東支部選出代議員
2008年3月
-
2010年2月
日本化学会 関東支部幹事
受賞
1
2
>
2018年5月
熊谷研究助成表彰狩野 直和
2018年4月
長瀬研究振興賞狩野 直和
2016年1月
One of the ten best reviewers in 2015 for Tetrahedron journals狩野 直和
2010年4月
平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞狩野 直和
2010年3月
日本化学会第90春季年会 若い世代の特別講演会講演者選出表彰狩野 直和
論文
1
2
3
4
5
>
N
-Methylphenothiazine
S
-Oxide Enabled Oxidative C(sp
2
)–C(sp
2
) Coupling of Boronic Acids with Organolithiums via Phenothiaziniums
Tatsuki Yoshida   Yuki Honda   Tatsuya Morofuji   Naokazu Kano   
Organic Letters 23(24) 9664-9668 2021年12月
[査読有り]
Synthesis and structure of a phosphinoboronic ester in a fused bicyclic framework
Naokazu Kano   Nathan J O'Brien   Kosuke Aoki   Yui Matsuda   Tatsuya Morofuji   
Dalton Transactions 2021年9月
[査読有り]
Protonation-Enhanced Reactivity of Triplet State in Dearomative Photocycloaddition of Quinolines to Olefins
Tatsuya Morofuji   Shota Nagai   Youhei Chitose   Manabu Abe   Naokazu Kano   
Organic Letters 2021年8月
Sequential Ring-Opening and Ring-Closing Reactions for Converting para-Substituted Pyridines into meta-Substituted Anilines
Tatsuya Morofuji   Kota Inagawa   Naokazu Kano   
Organic Letters 2021年8月
Photocatalytic Giese‐Type Reaction with Alkylsilicates Bearing C,O‐Bidentate Ligands
Tatsuya Morofuji   Yu Matsui   Misa Ohno   Gun Ikarashi   Naokazu Kano   
Chemistry – A European Journal 2021年4月
MISC
1
2
>
化学:基礎を身につけてこそ楽しめる
狩野 直和   
東大 (2016) CHANGE東大 58-59 2015年
炭素とは違うケイ素の結合
狩野 直和   
化学と教育 60(3) 110-111 2012年
反発し合う二つの原子をつなげる
狩野 直和   
48 2-4 2012年
[招待有り]
化学結合のミュータントを創り出す
狩野 直和   
化学と工業 63(10) 817-817 2010年10月
超原子価リン化合物を用いた水分子の水素の極性変換
三宅 秀明   狩野 直和   川島 隆幸   
基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集) 2009(0) 28-28 2009年
化学結合の分極はその反応性に大きく影響を及ぼすため、種々の官能基の極性変換が研究されてきたが、水素原子の極性変換は困難であった。今回、我々は水の水素原子を6配位リン原子上へと移動させることで、その極性を変換することに成功した。この手法を用いてD<SUB>2</SUB>Oの重水素を極性変換し、カルボニル化合物を還元的に重水素化することができた。本手法は遷移金属を用いずに温和な条件で進行する重水素化ラベル方法として役立つと期待される。
書籍等出版物
1
2
3
>
Organogermanium Compounds: Theory, Experiment, and Applications
Wiley 2022年
ウレット・ローン基本有機化学
狩野 直和(担当:単訳)
東京化学同人 2017年9月
Organosilicon Compounds: Theory and Experiment (Synthesis)
Naokazu Kano(担当:分担執筆, 範囲:Hypercoordinate silicon)
Elsevier 2017年8月
トロウ化学入門
狩野直和, 佐藤守俊(担当:共訳)
東京化学同人 2015年3月
現代ケイ素化学 体系的な基礎概念と応用に向けて
狩野 直和, 川島隆幸(担当:分担執筆, 範囲:高配位ケイ素化合物の結合,高配位ケイ素化合物)
化学同人 2013年6月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
高配位状態にある典型元素間の結合の構築
狩野直和   
第55回有機反応若手の会 2021年8月20日
[招待有り]
手をつなぎたがる原子たちの化学
狩野直和   
立教大学講演会 2019年6月29日
[招待有り]
高配位状態にある典型元素間の結合の構築
狩野直和   
第86回 有機化学研究会(白鷺セミナー)大阪府立大学 2019年6月19日
[招待有り]
高配位状態にある典型元素間の結合の構築
狩野直和   
第45回有機典型元素化学討論会 2018年12月13日
[招待有り]
高配位状態にある典型元素間の結合の構築
狩野直和   
埼玉大学講演会 2018年12月5日
[招待有り]
所属学協会
錯体化学会
ケイ素化学協会
有機合成化学協会
日本化学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
3
4
5
>
典型元素の超原子価状態を活用した新官能基の開発
旭硝子財団: ステップアップ助成
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
高配位原子同士の化学結合を有する超原子価化合物の合成と新官能基の創出
日本学術振興会: 科学研究費 基盤研究(C)狩野 直和 
研究期間: 2018年4月 - 2021年3月
超原子価状態の活用による水素含有率の高い水素貯蔵材料の開発
日本学術振興会: 科学研究費 挑戦的萌芽研究狩野 直和 
研究期間: 2016年4月 - 2018年3月
結合の数が増えた官能基を創り出せるか?典型元素化学によるアプローチ
山田科学技術振興財団: 研究援助狩野 直和 
研究期間: 2018年
超原子価FLPの開発に基づく穏和な条件での二酸化炭素と水素のメタノールへの変換
東京応化科学技術振興財団: 研究助成狩野 直和 
研究期間: 2018年
産業財産権
特開2009-234915 : 化合物又はその塩及びそれらの製造方法、芳香族アゾ化合物及び蛍光材料
狩野直和 吉野惇郎 古田亜希子 川島隆幸
特願PCT/JP2007/064213 : COMPOUND OR SALT THEREOF, PROCESSES FOR PRODUCING THESE, AROMATIC AZO COMPOUNDS, AND FLUORESCENT MATERIAL