研究者検索結果一覧 梅野 正信 梅野 正信ウメノ マサノブ (Masanobu Umeno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 教育学科 教授学位教育学修士(1986年3月 上越教育大学)博士(学校教育学)(2003年3月 兵庫教育大学)J-GLOBAL ID200901009125477300researchmap会員ID1000046027 研究キーワード 17 いじめ 初期社会科 人権教育 歴史教科書 判決書教材 検定教科書 歴史教育史 学校関係訴訟 社会科教育史 市民性育成教育 占領政策と歴史教育 いのち 総合学習 社会科教育 社会科教育学 EDUCATIONAL HISTORY OF THE Allied Occupation of JAPAN RESEARCH OF THE Social Studies 研究分野 2 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 社会科教育 人文・社会 / 教育学 / 教育史、人権教育 経歴 20 2020年4月 - 現在 学習院大学 文学部 教育学科 教授 2017年4月 - 2020年3月 上越教育大学 理事兼副学長 2010年4月 - 2020年3月 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士後期課程) 学校教育方法連合講座 教授(兼任) 2015年4月 - 2018年3月 学習院大学 文学部(修士課程) 非常勤講師 2016年4月 - 2017年3月 学習院大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 5 2003年3月 博士(学校教育学)(兵庫教育大学 博乙第11号「戦後初期における中学校社会科歴史教科書の成立に関する研究」) 1984年4月 - 1986年3月 上越教育大学 学校教育研究科 教科領域教育専攻(社会系)(教育学修士(修第150号)) 1978年4月 - 1979年3月 長崎大学専攻科 教育学 1974年4月 - 1978年3月 立命館大学 文学部 史学科西洋史学専攻 1971年4月 - 1974年3月 長崎県立長崎西高等学校(全日制普通科) 委員歴 14 2013年4月 - 現在 日本教育実践学会 理事 2022年6月 - 2024年5月 埼玉県教育委員会 埼玉県人権教育推進協議会(座長) 2016年4月 - 2023年3月 文部科学省 学校教育における人権教育調査協力者会議(座長) 2015年8月 - 2023年3月 岡山県教育委員会 岡山県人権教育推進委員会(委員長) 2014年7月 - 2023年3月 新潟県教育委員会 新潟県いじめ防止対策等に関する委員会(座長) もっとみる 論文 214 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(11)侮辱的言葉の暴力性[岐阜地裁1993.9.6判決] 梅野 正信 セクシュアリティ (39) 160-165 2009年1月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第34回)遊びを装った暴力、いやがらせ、屈辱的行為をともなういじめ、傍観者・同調者の問題性を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (159) 34-39 2008年12月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(10)環境型セクシュアルハラスメント[福岡地裁1992.4.16判決] 梅野 正信 セクシュアリティ (38) 146-151 2008年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第33回)殴打(体罰)等の直後の児童生徒に対する衝撃緩和措置を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (158) 52-57 2008年9月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(9)生徒による教師に対するセクシャルハラスメント(セクハラ)行為[大阪地裁2005.3.29確定] 梅野 正信 セクシュアリティ (37) 154-159 2008年7月 教育管理職のための法常識講座(第32回)「被害集積の視点」を注視し、対応を変える時期を検討・判断するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (157) 46-51 2008年6月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(8)教師間の「言葉の暴力」「性的侮辱」 梅野 正信 セクシュアリティ (36) 134-139 2008年4月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第31回)閉鎖的集団内で形成された上下関係の放置と甚大な人権侵害事件発生の危険性を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (156) 42-47 2008年3月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル7)発達障害を伴う女子中学生が暴行を受けて死亡した事件 梅野 正信 セクシュアリティ (34) 126-131 2008年1月 いじめと教師・子ども・保護者--民事訴訟判決資料の活用と教育法学の役割 (新教育基本法と教育法学) -- (第2分科会 いじめと学校安全) 梅野 正信 日本教育法学会年報 (37) 102-110 2008年 査読有り 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第30回)「からかい」「ひやかし」行為から「深刻な人権侵害行為」に至るプロセスや全体像を見通す「共感的想像力」と「合理的洞察力」の向上を目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (155) 58-63 2007年12月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル6)知的障害のある中学生の女生徒に対する教師のわいせつ行為 梅野 正信 セクシュアリティ (33) 128-133 2007年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第29回)学校・教師と保護者それぞれの責任について共通認識を得ることを目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (154) 36-41 2007年9月 戦後日本の教育実践(1) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨) 臼井 嘉一, 齋藤 利彦, 田中 武雄, 二谷 貞夫, 木全 清博, 和井田 清司, 梅野 正信, 木村 博一, 武藤 拓也, 板橋 孝幸 日本教育学会大會研究発表要項 66 66-67 2007年8月21日 裁判の中の"性と生"(事例ファイル5)近親者から受けた性的虐待とPTSDの発症 梅野 正信 セクシュアリティ (32) 126-131 2007年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第28回)電子掲示板上の名誉毀損書込をめぐる民事訴訟判決を参照した学校における暴力的・攻撃的言語環境改善を目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (153) 42-47 2007年6月 事例から学ぶ事件後・訴訟前の学校・教師の対応 (特集 親からのクレームにどうこたえるか) 梅野 正信 児童心理 61(8) 820-824 2007年6月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル4)教師によるわいせつ行為 梅野 正信 セクシュアリティ (31) 118-123 2007年4月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第27回)体罰問題の判決に学ぶ教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (152) 40-47 2007年3月 シンポジウムの趣旨と概要 井門 正美, 梅野 正信 社会科教育研究 2007(101) 4-8 2007年 教員研修における「人権教育の指導方法等の在り方について「第三次とりまとめ」」の構造的把握に用いる資料の作成について 梅野 正信 客員研究員研究報告 2007 11-20 2007年 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(3)学校内での性的暴力 梅野 正信 セクシュアリティ (29) 106-111 2007年1月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第26回)「いじめ」問題判決に学ぶ教員研修用資料 梅野 正信 季刊教育法 (151) 52-63 2006年12月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(2)性的虐待(2) 梅野 正信 セクシュアリティ (28) 108-113 2006年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第25回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲(3) 梅野 正信, 向 和典, 狩野 聖子 季刊教育法 (150) 70-75 2006年9月 新連載 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(1)性的虐待(2002.12.6 千葉家庭裁判所決定) 梅野 正信 セクシュアリティ (27) 118-122 2006年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第24回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲(2) 梅野 正信, 向 和典, 狩野 聖子 季刊教育法 (149) 36-42 2006年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第23回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲 梅野 正信, 狩野 聖子 季刊教育法 (148) 36-41 2006年3月 教師に求められる人権教育--人権教育と人権感覚及び生徒指導との関連を中心に 梅野 正信 客員研究員研究報告 2006 11-20 2006年 日本と韓国の中学校用歴史教科書における両国関係史の記述内容に関する研究 梅野 正信, 李 明煕, 二谷 貞夫, 釜田 聡, 金 恩淑, 具 蘭憲 鹿児島大学教育学部研究紀要 教育科学編 58 207-248 2006年 日本でと韓国で現在使用されている中学校用歴史教科書に記載される,両国の関係・交流史に関する記述,また,両国の一方の教科書に記載され他方に関係する記述,両国の比較が可能な記述等についての比較・考察研究。 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第22回)遠足先での喧嘩と引率教師の安全注意義務 梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一 季刊教育法 (147) 56-61 2005年12月 いじめ裁判の判決書(文)を活用した人権教育の取り組み-人権教育・法教育・いじめ・裁判-」 『教職課程』協同出版 31-17 pp.26-29 2005年12月 判決書教材を通して「いのち」「人権」「公共性」を学び合う市民性育成教育の原理と方法(2) : 市民社会に求められる規範意識 梅野 正信, ウメノ マサノブ, UMENO Masanobu 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 15 1-11 2005年11月28日 専門的職業人としての教員に求められる基本的資質・能力-分限処分、懲戒処分、指導力不足教員 協同出版 教職課程31-14 pp.30-33 2005年10月 2005年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第21回)体罰関係訴訟判決に学ぶ 梅野 正信, 向 和典, 上猶 覚 季刊教育法 (146) 64-69 2005年9月 問われる生徒指導第6回 生徒指導に求められる新しい視点、新しい領域2 協同出版 教職課程31-11 pp.72-75 2005年8月 2005年8月 問われる生徒指導第5回 生徒指導に求められる新しい視点、新しい領域 教職課程 31-10 pp.38-41 2005年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第20回)児童生徒間傷害と学校・教師の安全配慮義務 梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一 季刊教育法 (145) 66-71 2005年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第19回)学校関係民事訴訟判決書活用の可能性と実践的課題 梅野 正信 季刊教育法 (144) 46-51 2005年3月 名著解題 ジョン・ロック『市民政府論』 教職課程 31-7 pp.97-99 2005年3月 2005年3月 教職大学院における事例研究と『江口武正「上越教師の会」教育実践資料集』の役割及び可能性 梅野 正信 客員研究員研究報告 2005 11-24 2005年 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第18回)発達障害を伴う児童・生徒が受けた性被害と学校の対応 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (143) 40-45 2004年12月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第17回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(3) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (142) 42-47 2004年9月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第16回)学校内での生徒による性的暴力行為への対応 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (141) 64-69 2004年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第15回)児童虐待を「通告」する学校の義務 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (140) 58-63 2004年3月 教師教育・教師研修で活用が期待される学校関係民事訴訟判決--学校・教師・親・生徒が学び得ること 梅野 正信 客員研究員研究報告 2004 1-10 2004年 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第14回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(2) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (139) 40-45 2003年12月 判決書教材を通して「いのち」「人権」「公共性」を学び合う市民性育成教育の原理と方法(1) : 市民社会に求められる規範意識 梅野 正信 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 13 69-75 2003年11月19日 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第13回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(1) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (138) 50-55 2003年9月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第12回)就学義務と不登校をめぐる法常識(2) 梅野 正信, 采女 博文 季刊教育法 (137) 64-69 2003年6月 «12345» MISC 12 戦後日本の教育実践(3) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨) 臼井 嘉一, 斉藤 利彦, 田中 武雄, 木村 博一, 木全 清博, 二谷 貞夫, 和井田 清司, 梅野 正信, 武藤 拓也, 板橋 孝幸 日本教育学会大會研究発表要項 67 206-206 2008年8月21日 戦後日本の教育実践(4) : 香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨) 木全 清博, 木村 博一, 梅野 正信, 臼井 嘉一, 斉藤 利彦, 板橋 孝幸, 田中 武雄, 二谷 貞夫, 武藤 拓也, 和井田 清司 日本教育学会大會研究発表要項 67 208-209 2008年8月21日 戦後日本の教育実践(2) : 地域教育実践の事例的研究 : 上越地域・奥丹後地域を中心に(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨) 和井田 清司, 板橋 孝幸, 木全 清博, 臼井 嘉一, 二谷 貞夫, 田中 武雄, 齋藤 利彦, 梅野 正信, 木村 博一, 武藤 拓也 日本教育学会大會研究発表要項 66 68-69 2007年8月21日 Four Theory of Historisl Education in Early Period of Post War Japan(II) No.13と同じ (47) 1996年 Four theory of Historical Education in Early period of Post War Japan(I) No.15と同じ (5) 1995年 もっとみる 書籍等出版物 47 総合的な学習の時間の新展開 釜田, 聡, 松井, 千鶴子, 梅野, 正信 ミネルヴァ書房 2023年4月 (ISBN: 9784623095315) 必携教職六法 若井, 彌一, 青木, 栄一, 梅野, 正信, 古賀, 一博, 坂田, 仰, 高見, 茂 協同出版 2023年1月 (ISBN: 9784319641284) 映画で見直す教育基本法 梅野, 正信 三恵社 2022年9月 (ISBN: 9784866936529) 公民科教育と学校教育 : 人権と法で深める探求のテーマ78 梅野, 正信, 新福, 悦郎, 蜂須賀, 洋一 三恵社 2021年4月 (ISBN: 9784866933672) 近現代知識人の韓日歴史和解 徐鐘珍, 梅野正信, ほか (担当:共著, 範囲:加藤章歴史和解と歴史教育共同研究の源流) 東北亜歴史財団 2020年12月 (ISBN: 9788961875936) もっとみる 講演・口頭発表等 13 日本統治下中等学校校友会雑誌において醸成されたアジア認識 梅野 正信 国際シンポジウム「近代東亜の教育と社会 国際学術研討会」 2015年11月13日 招待有り 近代東亜教育與社会国際学術検討会論文集pp.1-14 国際シンポジウム「近代東亜の教育と社会 国際学術研討会」(台湾師範大学国際会議場),(台湾師範大学台湾史研究所、同図書館,台湾教育史研究会,台湾歴史博物館主催,中華民国科技部、台湾師範大学研究所,台湾師範大学文学院後援) 日本統治下における中等学校(師範学校を含む)校友会雑誌研究の意義と課題 梅野 正信 教育史学会第58回大会 2014年10月5日 日本統治下中等諸学校校友会雑誌・生徒記載文にみるアジア観の変容 梅野 正信 教育社会学会第66回大会 2014年9月14日 校友会雑誌にみる中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克 梅野正信 第25回社会系教科教育学会研究発表大会 2014年2月9日 社会的課題と学校を結ぶ社会科教員養成科目の開発研究 真島聖子, 梅野正信 平成24年度日本教育大学協会研究集会 2012年10月 もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 18 2020年4月 - 現在 初等道徳教育指導法 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 道徳教育指導論 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 公民科教育法 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 社会科教育法Ⅰ (学習院大学) 2020年4月 - 現在 社会科教育特殊研究ⅠⅡ (学習院大学) もっとみる 所属学協会 9 2019年11月 - 現在 日本道徳教育学会 2009年10月 - 現在 日本教育実践学会 2009年7月 - 現在 日本教育学会 2003年4月 - 現在 日本教育法学会 1988年4月 - 現在 全国社会科教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 23 日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示等における植民地支配関係記述の比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 梅野 正信, 久留島 浩, 福田 喜彦, 真島 聖子, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 蜂須賀 洋一 上越地域における内発的学校改革の実証的・臨床的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月 松井 千鶴子, 釜田 聡, 梅野 正信, 小林 晃彦 教職員及び児童生徒の人権が保障される法的視点に立った生徒指導の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2024年3月 蜂須賀 洋一, 梅野 正信, 藤平 敦 日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示における日本による植民地期関係記述の比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 梅野 正信, 池野 範男, 久留島 浩, 福田 喜彦, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 真島 聖子, 蜂須賀 洋一 植民地被統治民衆子弟生徒のアジア認識及び日本認識の変遷に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月 梅野 正信, 斉藤 利彦, 市山 雅美, 高 吉嬉, 國分 麻里, 呉 文星, 金 恩淑, 徐 鐘珍 もっとみる
梅野 正信ウメノ マサノブ (Masanobu Umeno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 教育学科 教授学位教育学修士(1986年3月 上越教育大学)博士(学校教育学)(2003年3月 兵庫教育大学)J-GLOBAL ID200901009125477300researchmap会員ID1000046027 研究キーワード 17 いじめ 初期社会科 人権教育 歴史教科書 判決書教材 検定教科書 歴史教育史 学校関係訴訟 社会科教育史 市民性育成教育 占領政策と歴史教育 いのち 総合学習 社会科教育 社会科教育学 EDUCATIONAL HISTORY OF THE Allied Occupation of JAPAN RESEARCH OF THE Social Studies 研究分野 2 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 社会科教育 人文・社会 / 教育学 / 教育史、人権教育 経歴 20 2020年4月 - 現在 学習院大学 文学部 教育学科 教授 2017年4月 - 2020年3月 上越教育大学 理事兼副学長 2010年4月 - 2020年3月 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士後期課程) 学校教育方法連合講座 教授(兼任) 2015年4月 - 2018年3月 学習院大学 文学部(修士課程) 非常勤講師 2016年4月 - 2017年3月 学習院大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 5 2003年3月 博士(学校教育学)(兵庫教育大学 博乙第11号「戦後初期における中学校社会科歴史教科書の成立に関する研究」) 1984年4月 - 1986年3月 上越教育大学 学校教育研究科 教科領域教育専攻(社会系)(教育学修士(修第150号)) 1978年4月 - 1979年3月 長崎大学専攻科 教育学 1974年4月 - 1978年3月 立命館大学 文学部 史学科西洋史学専攻 1971年4月 - 1974年3月 長崎県立長崎西高等学校(全日制普通科) 委員歴 14 2013年4月 - 現在 日本教育実践学会 理事 2022年6月 - 2024年5月 埼玉県教育委員会 埼玉県人権教育推進協議会(座長) 2016年4月 - 2023年3月 文部科学省 学校教育における人権教育調査協力者会議(座長) 2015年8月 - 2023年3月 岡山県教育委員会 岡山県人権教育推進委員会(委員長) 2014年7月 - 2023年3月 新潟県教育委員会 新潟県いじめ防止対策等に関する委員会(座長) もっとみる 論文 214 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(11)侮辱的言葉の暴力性[岐阜地裁1993.9.6判決] 梅野 正信 セクシュアリティ (39) 160-165 2009年1月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第34回)遊びを装った暴力、いやがらせ、屈辱的行為をともなういじめ、傍観者・同調者の問題性を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (159) 34-39 2008年12月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(10)環境型セクシュアルハラスメント[福岡地裁1992.4.16判決] 梅野 正信 セクシュアリティ (38) 146-151 2008年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第33回)殴打(体罰)等の直後の児童生徒に対する衝撃緩和措置を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (158) 52-57 2008年9月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(9)生徒による教師に対するセクシャルハラスメント(セクハラ)行為[大阪地裁2005.3.29確定] 梅野 正信 セクシュアリティ (37) 154-159 2008年7月 教育管理職のための法常識講座(第32回)「被害集積の視点」を注視し、対応を変える時期を検討・判断するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (157) 46-51 2008年6月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(8)教師間の「言葉の暴力」「性的侮辱」 梅野 正信 セクシュアリティ (36) 134-139 2008年4月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第31回)閉鎖的集団内で形成された上下関係の放置と甚大な人権侵害事件発生の危険性を検討するための教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (156) 42-47 2008年3月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル7)発達障害を伴う女子中学生が暴行を受けて死亡した事件 梅野 正信 セクシュアリティ (34) 126-131 2008年1月 いじめと教師・子ども・保護者--民事訴訟判決資料の活用と教育法学の役割 (新教育基本法と教育法学) -- (第2分科会 いじめと学校安全) 梅野 正信 日本教育法学会年報 (37) 102-110 2008年 査読有り 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第30回)「からかい」「ひやかし」行為から「深刻な人権侵害行為」に至るプロセスや全体像を見通す「共感的想像力」と「合理的洞察力」の向上を目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (155) 58-63 2007年12月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル6)知的障害のある中学生の女生徒に対する教師のわいせつ行為 梅野 正信 セクシュアリティ (33) 128-133 2007年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第29回)学校・教師と保護者それぞれの責任について共通認識を得ることを目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (154) 36-41 2007年9月 戦後日本の教育実践(1) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨) 臼井 嘉一, 齋藤 利彦, 田中 武雄, 二谷 貞夫, 木全 清博, 和井田 清司, 梅野 正信, 木村 博一, 武藤 拓也, 板橋 孝幸 日本教育学会大會研究発表要項 66 66-67 2007年8月21日 裁判の中の"性と生"(事例ファイル5)近親者から受けた性的虐待とPTSDの発症 梅野 正信 セクシュアリティ (32) 126-131 2007年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第28回)電子掲示板上の名誉毀損書込をめぐる民事訴訟判決を参照した学校における暴力的・攻撃的言語環境改善を目的とした教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (153) 42-47 2007年6月 事例から学ぶ事件後・訴訟前の学校・教師の対応 (特集 親からのクレームにどうこたえるか) 梅野 正信 児童心理 61(8) 820-824 2007年6月 裁判の中の"性と生"(事例ファイル4)教師によるわいせつ行為 梅野 正信 セクシュアリティ (31) 118-123 2007年4月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第27回)体罰問題の判決に学ぶ教員研修資料 梅野 正信 季刊教育法 (152) 40-47 2007年3月 シンポジウムの趣旨と概要 井門 正美, 梅野 正信 社会科教育研究 2007(101) 4-8 2007年 教員研修における「人権教育の指導方法等の在り方について「第三次とりまとめ」」の構造的把握に用いる資料の作成について 梅野 正信 客員研究員研究報告 2007 11-20 2007年 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(3)学校内での性的暴力 梅野 正信 セクシュアリティ (29) 106-111 2007年1月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第26回)「いじめ」問題判決に学ぶ教員研修用資料 梅野 正信 季刊教育法 (151) 52-63 2006年12月 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(2)性的虐待(2) 梅野 正信 セクシュアリティ (28) 108-113 2006年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第25回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲(3) 梅野 正信, 向 和典, 狩野 聖子 季刊教育法 (150) 70-75 2006年9月 新連載 裁判の中の"性と生" 事例ファイル(1)性的虐待(2002.12.6 千葉家庭裁判所決定) 梅野 正信 セクシュアリティ (27) 118-122 2006年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第24回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲(2) 梅野 正信, 向 和典, 狩野 聖子 季刊教育法 (149) 36-42 2006年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第23回)学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲 梅野 正信, 狩野 聖子 季刊教育法 (148) 36-41 2006年3月 教師に求められる人権教育--人権教育と人権感覚及び生徒指導との関連を中心に 梅野 正信 客員研究員研究報告 2006 11-20 2006年 日本と韓国の中学校用歴史教科書における両国関係史の記述内容に関する研究 梅野 正信, 李 明煕, 二谷 貞夫, 釜田 聡, 金 恩淑, 具 蘭憲 鹿児島大学教育学部研究紀要 教育科学編 58 207-248 2006年 日本でと韓国で現在使用されている中学校用歴史教科書に記載される,両国の関係・交流史に関する記述,また,両国の一方の教科書に記載され他方に関係する記述,両国の比較が可能な記述等についての比較・考察研究。 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第22回)遠足先での喧嘩と引率教師の安全注意義務 梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一 季刊教育法 (147) 56-61 2005年12月 いじめ裁判の判決書(文)を活用した人権教育の取り組み-人権教育・法教育・いじめ・裁判-」 『教職課程』協同出版 31-17 pp.26-29 2005年12月 判決書教材を通して「いのち」「人権」「公共性」を学び合う市民性育成教育の原理と方法(2) : 市民社会に求められる規範意識 梅野 正信, ウメノ マサノブ, UMENO Masanobu 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 15 1-11 2005年11月28日 専門的職業人としての教員に求められる基本的資質・能力-分限処分、懲戒処分、指導力不足教員 協同出版 教職課程31-14 pp.30-33 2005年10月 2005年10月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第21回)体罰関係訴訟判決に学ぶ 梅野 正信, 向 和典, 上猶 覚 季刊教育法 (146) 64-69 2005年9月 問われる生徒指導第6回 生徒指導に求められる新しい視点、新しい領域2 協同出版 教職課程31-11 pp.72-75 2005年8月 2005年8月 問われる生徒指導第5回 生徒指導に求められる新しい視点、新しい領域 教職課程 31-10 pp.38-41 2005年7月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第20回)児童生徒間傷害と学校・教師の安全配慮義務 梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一 季刊教育法 (145) 66-71 2005年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第19回)学校関係民事訴訟判決書活用の可能性と実践的課題 梅野 正信 季刊教育法 (144) 46-51 2005年3月 名著解題 ジョン・ロック『市民政府論』 教職課程 31-7 pp.97-99 2005年3月 2005年3月 教職大学院における事例研究と『江口武正「上越教師の会」教育実践資料集』の役割及び可能性 梅野 正信 客員研究員研究報告 2005 11-24 2005年 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第18回)発達障害を伴う児童・生徒が受けた性被害と学校の対応 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (143) 40-45 2004年12月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第17回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(3) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (142) 42-47 2004年9月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第16回)学校内での生徒による性的暴力行為への対応 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (141) 64-69 2004年6月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第15回)児童虐待を「通告」する学校の義務 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (140) 58-63 2004年3月 教師教育・教師研修で活用が期待される学校関係民事訴訟判決--学校・教師・親・生徒が学び得ること 梅野 正信 客員研究員研究報告 2004 1-10 2004年 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第14回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(2) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (139) 40-45 2003年12月 判決書教材を通して「いのち」「人権」「公共性」を学び合う市民性育成教育の原理と方法(1) : 市民社会に求められる規範意識 梅野 正信 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 13 69-75 2003年11月19日 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第13回)甚大な被害をもたらした少年犯罪と学校の対応(1) 梅野 正信, 向 和典 季刊教育法 (138) 50-55 2003年9月 事例研究 教育管理職のための法常識講座(第12回)就学義務と不登校をめぐる法常識(2) 梅野 正信, 采女 博文 季刊教育法 (137) 64-69 2003年6月 «12345» MISC 12 戦後日本の教育実践(3) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨) 臼井 嘉一, 斉藤 利彦, 田中 武雄, 木村 博一, 木全 清博, 二谷 貞夫, 和井田 清司, 梅野 正信, 武藤 拓也, 板橋 孝幸 日本教育学会大會研究発表要項 67 206-206 2008年8月21日 戦後日本の教育実践(4) : 香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨) 木全 清博, 木村 博一, 梅野 正信, 臼井 嘉一, 斉藤 利彦, 板橋 孝幸, 田中 武雄, 二谷 貞夫, 武藤 拓也, 和井田 清司 日本教育学会大會研究発表要項 67 208-209 2008年8月21日 戦後日本の教育実践(2) : 地域教育実践の事例的研究 : 上越地域・奥丹後地域を中心に(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨) 和井田 清司, 板橋 孝幸, 木全 清博, 臼井 嘉一, 二谷 貞夫, 田中 武雄, 齋藤 利彦, 梅野 正信, 木村 博一, 武藤 拓也 日本教育学会大會研究発表要項 66 68-69 2007年8月21日 Four Theory of Historisl Education in Early Period of Post War Japan(II) No.13と同じ (47) 1996年 Four theory of Historical Education in Early period of Post War Japan(I) No.15と同じ (5) 1995年 もっとみる 書籍等出版物 47 総合的な学習の時間の新展開 釜田, 聡, 松井, 千鶴子, 梅野, 正信 ミネルヴァ書房 2023年4月 (ISBN: 9784623095315) 必携教職六法 若井, 彌一, 青木, 栄一, 梅野, 正信, 古賀, 一博, 坂田, 仰, 高見, 茂 協同出版 2023年1月 (ISBN: 9784319641284) 映画で見直す教育基本法 梅野, 正信 三恵社 2022年9月 (ISBN: 9784866936529) 公民科教育と学校教育 : 人権と法で深める探求のテーマ78 梅野, 正信, 新福, 悦郎, 蜂須賀, 洋一 三恵社 2021年4月 (ISBN: 9784866933672) 近現代知識人の韓日歴史和解 徐鐘珍, 梅野正信, ほか (担当:共著, 範囲:加藤章歴史和解と歴史教育共同研究の源流) 東北亜歴史財団 2020年12月 (ISBN: 9788961875936) もっとみる 講演・口頭発表等 13 日本統治下中等学校校友会雑誌において醸成されたアジア認識 梅野 正信 国際シンポジウム「近代東亜の教育と社会 国際学術研討会」 2015年11月13日 招待有り 近代東亜教育與社会国際学術検討会論文集pp.1-14 国際シンポジウム「近代東亜の教育と社会 国際学術研討会」(台湾師範大学国際会議場),(台湾師範大学台湾史研究所、同図書館,台湾教育史研究会,台湾歴史博物館主催,中華民国科技部、台湾師範大学研究所,台湾師範大学文学院後援) 日本統治下における中等学校(師範学校を含む)校友会雑誌研究の意義と課題 梅野 正信 教育史学会第58回大会 2014年10月5日 日本統治下中等諸学校校友会雑誌・生徒記載文にみるアジア観の変容 梅野 正信 教育社会学会第66回大会 2014年9月14日 校友会雑誌にみる中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克 梅野正信 第25回社会系教科教育学会研究発表大会 2014年2月9日 社会的課題と学校を結ぶ社会科教員養成科目の開発研究 真島聖子, 梅野正信 平成24年度日本教育大学協会研究集会 2012年10月 もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 18 2020年4月 - 現在 初等道徳教育指導法 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 道徳教育指導論 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 公民科教育法 (学習院大学) 2020年4月 - 現在 社会科教育法Ⅰ (学習院大学) 2020年4月 - 現在 社会科教育特殊研究ⅠⅡ (学習院大学) もっとみる 所属学協会 9 2019年11月 - 現在 日本道徳教育学会 2009年10月 - 現在 日本教育実践学会 2009年7月 - 現在 日本教育学会 2003年4月 - 現在 日本教育法学会 1988年4月 - 現在 全国社会科教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 23 日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示等における植民地支配関係記述の比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 梅野 正信, 久留島 浩, 福田 喜彦, 真島 聖子, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 蜂須賀 洋一 上越地域における内発的学校改革の実証的・臨床的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月 松井 千鶴子, 釜田 聡, 梅野 正信, 小林 晃彦 教職員及び児童生徒の人権が保障される法的視点に立った生徒指導の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2024年3月 蜂須賀 洋一, 梅野 正信, 藤平 敦 日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示における日本による植民地期関係記述の比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 梅野 正信, 池野 範男, 久留島 浩, 福田 喜彦, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 真島 聖子, 蜂須賀 洋一 植民地被統治民衆子弟生徒のアジア認識及び日本認識の変遷に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月 梅野 正信, 斉藤 利彦, 市山 雅美, 高 吉嬉, 國分 麻里, 呉 文星, 金 恩淑, 徐 鐘珍 もっとみる