研究者検索結果一覧 久保山 哲二 久保山 哲二クボヤマ テツジ (Tetsuji Kuboyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 計算機センター / 人文科学研究科アーカイブズ学専攻 教授東京電機大学 総合研究所・知能創発研究所 客員教授学位博士(工学)(東京大学)研究者番号80302660ORCID ID https://orcid.org/0000-0003-1590-0231J-GLOBAL ID200901047478411760researchmap会員ID5000102916外部リンクhttps://tk.cc.gakushuin.ac.jp 研究キーワード 21 特徴選択 木の編集距離 機械学習 編集距離 類似度設計 カーネル法 糖鎖構造 ネットワーク分析 類似度 木のアラインメント 離散データ構造 公共事業入札 グラフ構造 データマイニング 木構造データ 情報抽出 グラフ構造データ 遺伝的プログラミング パターン発見 kernel methods tree structures 研究分野 3 情報通信 / 知能情報学 / 情報通信 / 情報学基礎論 / 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 経歴 7 2025年4月 - 現在 学習院大学 計算機センター 所長 2019年12月 - 現在 東京電機大学 総合研究所・知能創発研究所 客員教授 2019年4月 - 現在 学習院大学 人文科学研究科アーカイブズ学専攻 教授 2013年4月 - 現在 学習院大学 計算機センター 教授 2008年4月 - 2013年3月 学習院大学 計算機センター 准教授 もっとみる 学歴 1 1989年4月 - 1992年3月 九州大学 工学部 情報工学科 委員歴 6 2018年4月 - 2022年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 2012年4月 - 2015年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 2012年4月 - 2014年3月 人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI) 主査 2010年4月 - 2012年3月 人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI) 主幹事 2007年4月 - 2011年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 もっとみる 受賞 4 2016年9月 Best Paper Award Breaking Anonymity of Social Network Accounts by Using Coordinated and Extensible Classifiers based on Machine Learning 2009年 The Best Invited Session Award Session on Social Network KES 久保山 哲二, Sebastian Rios 2007年 研究会優秀賞 畳み込みカーネルと多項式カーネルの一般化 人工知能学会 久保山哲二, 申吉浩 2006年 優秀プレゼンテーション賞 共通構造の数え上げによる半構造データカーネルの設計 DEWS 久保山哲二 論文 129 Fast Filtering by Conjunctive Enumeration of Sketches for Nearest Neighbor Search Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Vladimir Mic, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama 2026年 Double Filtering Using Short and Long Quantized Projections Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama 2026年 SAT solver-driven approach for validating local electron counting rule Tetsuji Kuboyama, Akira Kusaba Journal of Crystal Growth 2025年1月 査読有り Fast Filtering for Similarity Search Using Conjunctive Enumeration of Sketches in Order of Hamming Distance. Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Vladimir Mic, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama ICPRAM 499-510 2024年 査読有り GaN有機金属気相成長におけるデジタルツイン開発の現状(特集「エピタキシャル成長の量子論における新展開:シミュレーションからデジタルツインへ」) 草場彰, 寒川義裕, 久保山哲二, 新田州吾, 白石賢二, 押山淳 日本結晶成長学会誌 50(1) 50-1-05 2023年4月28日 査読有り もっとみる MISC 131 スケッチを用いた検索における2段階フィルタリングの有効性の検証 樋口 直哉, 今村 安伸, 篠原 武, 平田 耕一, 久保山 哲二 人工知能学会研究会資料 人工知能基本問題研究会 123 24-29 2023年1月5日 共食における銘々膳と共同膳の形式が参与者の会話行動に及ぼす影響 徳永弘子, 久保山哲二, 木村敦, 武川直樹 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121(363(HCS2021 43-60)) 43-48 2022年 TTSPグラフのクラスタリングによる複合的なワイルドカード付きTTSPグラフパターンの進化的獲得 川﨑 有馬, 宮原 哲浩, 久保山 哲二, 鈴木 祐介, 内田 智之 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 4G3GS2l01-4G3GS2l01 2021年 ラベル情報を利用した進化的学習によるワイルドカードを持つ頂点ラベル付きタグ木パターンの獲得 横山 駿介, 宮原 哲浩, 鈴木 祐介, 内田 智之, 久保山 哲二 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 4G3GS2l02-4G3GS2l02 2021年 木構造データからの機械学習が注目されている. 本研究では,正事例のラベル情報を利用する進化的学習を用いて,正事例と負事例の木構造データを分類するワイルドカードを持つ頂点ラベル付きタグ木パターンを獲得する手法を提案する. ラベル情報を利用した進化的学習による複合的なワイルドカード付きブロック保存型外平面的グラフパターンの獲得 徳原 史也, 沖永 志帆, 宮原 哲浩, 鈴木 祐介, 久保山 哲二, 内田 智之 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1O3GS802-1O3GS802 2020年 グラフ構造データからの機械学習が注目されており,多くの化合物は外平面的グラフの構造を持つことが知られている. 本研究では,正事例のラベル情報を利用する二段階構造の進化的学習を用いて,正事例と負事例の外平面的グラフを分類する複合的なワイルドカード付きブロック保存型外平面的グラフパターンを獲得する手法を提案する. もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 15 2023年4月 - 現在 コンピュータの仕組み1・2 (早稲田大学) 2022年10月 - 現在 プログラミング中級(Python) (学習院大学) 2022年4月 - 現在 デジタルアーカイブズ演習 (学習院大学) 2022年4月 - 現在 コンピューター科学概論 (学習院大学) 2022年4月 - 現在 情報理論概論 (学習院大学) もっとみる 所属学協会 4 日本データベース学会 人工知能学会 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 37 生成系大規模言語モデルの活用と先端的統計分析による日本の国会政治解析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年6月 - 2029年3月 野中 尚人, 久保山 哲二, 狩野 芳伸, 三輪 洋文, 藤村 直史 無限平面上の離散構造列挙と類似度設計による結晶の表面構造探索 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 久保山 哲二, 草場 彰, 堀山 貴史, 宇野 毅明, 平田 耕一 無限平面上の離散構造列挙と類似度設計による結晶の表面構造探索 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 久保山 哲二, 草場 彰, 堀山 貴史, 宇野 毅明, 平田 耕一 分野間データ利用において個人情報保護、精度維持、汎用性を満たす集団照合手法の探求 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 吉浦 裕, 久保山 哲二 グラフ構造パターンにより可視化された説明可能なグラフ構造化知識の獲得システム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 宮原 哲浩, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 大規模SNS上の話題の構造化による集合行動解析手法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 橋本 隆子, 宇野 毅明, 栗田 和宏, 小林 亮太, 久保山 哲二, 申 吉浩 大規模SNS上の話題の構造化による集合行動解析手法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月 橋本 隆子, 宇野 毅明, 栗田 和宏, 申 吉浩, 小林 亮太, 久保山 哲二 新しい概念に基づいたアルゴリズム・最適化の問題創出とその効率的求解方法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月 宇野 毅明, 石畠 正和, 瀧川 一学, 久保山 哲二, 山本 章博, 中小路 久美代 自然言語処理技術を用いた日英仏議会テキスト解析による国会の特質・変則性の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年7月 - 2024年3月 野中 尚人, 久保山 哲二, 狩野 芳伸, 三輪 洋文 構造抽出による自然言語ビッグデータへの高次高精度なデータマイニング技術の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月 宇野 毅明, 橋本 隆子, 小林 亮太, 久保山 哲二, 申 吉浩 図と地でとらえる巨大二部グラフクラスタリングとその応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月 久保山 哲二 大規模自然災害後の数億件規模のツイートからの話題成長パターンの分析とモデル化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月 橋本 隆子, 岡本 洋, 久保山 哲二 機械学習計算基盤の構築と複数領域における画期的成果の創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月 申 吉浩, 宮尾 祐介, 岡本 洋, 平田 耕一, 西村 治彦, 竹村 匡正, 坂本 比呂志, 中本 幸一, 久保山 哲二, 橋本 隆子, 山下 純司, 大島 裕明, 沼田 龍介 弱閉集合の代数的構造の解明と知識発見への応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 山本 章博, 小林 靖明, 久保山 哲二 高次元特徴空間の概念選択と基準創発に基づく知識統合基盤の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 平田 耕一, 杉山 麿人, 井 智弘, 久保山 哲二, 篠原 武 強力な表現能力を持つグラフ構造パターンによるグラフ構造データからの深層知識の発見 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 宮原 哲浩, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 2億件超の東日本大震災ツイッターデータからの発言者の役割を反映した時系列話題解析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 橋本 隆子, 白田 由香利, 久保山 哲二, チャクラボルティ バサビ 匿名化技術への体系的な個人特定攻撃および防御手法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月 吉浦 裕, 久保山 哲二 順序関係が成立する属性を持つデータからの閉集合を用いた知識発見 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月 山本 章博, 平田 耕一, 伊藤 公人, 久保山 哲二, 吉仲 亮, 小林 靖明, 池田 真土里, 大滝 啓介, 狩山 和亮, 山崎 朋哉, 西村 翔一 データ圧縮が発見する結び目理論の新定理 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月 坂本 比呂志, 安原 晃, 久保山 哲二 フィルタ型特徴選択法の統一理論と高性能アルゴリズム 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2014年 - 2016年 久保山 哲二 圧縮マイニング:超大規模テキストに埋もれている知識の顕在化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2011年4月 - 2015年3月 坂本 比呂志, 久保山 哲二 高次元特徴空間の埋め込みと次元縮小に基づく知識発見基盤の構築 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2012年 - 2015年 平田 耕一, 久保山 哲二, 篠原 武 ソーシャルメディアの横断的解析に基づく東日本大震災の評判分析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2012年 - 2014年 橋本 隆子, 白田 由香利, 久保山 哲二 離散データ構造に対するカーネルの設計理論の構築 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2011年 - 2013年 申 吉浩, 有村 博紀, 坂本 比呂志, 久保山 哲二, 岡本 洋, CUTURI Marco データ圧縮はテキストを要約できるか? 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2011年 - 2013年 坂本 比呂志, 久保山 哲二 離散データ構造からの知識発見手法を用いた公共事業入札の分析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2011年 - 2013年 久保山 哲二, 福元 健太郎 構造的データに潜む知識を効果的に発見するためのデータマイニングと機械学習 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2010年 - 2012年 宮原 哲浩, 内田 智之, 廣渡 栄寿, 久保山 哲二 高速計算可能な木構造の類似度の設計とさまざまな離散構造への拡張 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2009年 - 2011年 平田 耕一, 久保山 哲二 離散構造間の類似度設計と機械学習への応用 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2008年 - 2010年 久保山 哲二 データマイニングと機械学習による半構造データからの情報融合 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2007年 - 2009年 宮原 哲浩, 廣渡 栄寿, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 木の編集距離による近似パタン発見と半構造データからの情報抽出 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2005年 - 2007年 久保山 哲二 機械学習手法による半構造データマイニングと情報抽出 文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 2004年 - 2005年 宮原 哲浩, 内田 智之, 平田 耕一, 久保山 哲二 構造化データから知識を発見するデータマイニングシステム 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2001年 - 2003年 宮原 哲浩, 久保山 哲二, 正代 隆義, 内田 智之 離散構造のパターン照合・機械学習 2003年 情報セキュリティ 2002年 Pattern Matching between discrete structures, Machine Learning 1
久保山 哲二クボヤマ テツジ (Tetsuji Kuboyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 計算機センター / 人文科学研究科アーカイブズ学専攻 教授東京電機大学 総合研究所・知能創発研究所 客員教授学位博士(工学)(東京大学)研究者番号80302660ORCID ID https://orcid.org/0000-0003-1590-0231J-GLOBAL ID200901047478411760researchmap会員ID5000102916外部リンクhttps://tk.cc.gakushuin.ac.jp 研究キーワード 21 特徴選択 木の編集距離 機械学習 編集距離 類似度設計 カーネル法 糖鎖構造 ネットワーク分析 類似度 木のアラインメント 離散データ構造 公共事業入札 グラフ構造 データマイニング 木構造データ 情報抽出 グラフ構造データ 遺伝的プログラミング パターン発見 kernel methods tree structures 研究分野 3 情報通信 / 知能情報学 / 情報通信 / 情報学基礎論 / 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 経歴 7 2025年4月 - 現在 学習院大学 計算機センター 所長 2019年12月 - 現在 東京電機大学 総合研究所・知能創発研究所 客員教授 2019年4月 - 現在 学習院大学 人文科学研究科アーカイブズ学専攻 教授 2013年4月 - 現在 学習院大学 計算機センター 教授 2008年4月 - 2013年3月 学習院大学 計算機センター 准教授 もっとみる 学歴 1 1989年4月 - 1992年3月 九州大学 工学部 情報工学科 委員歴 6 2018年4月 - 2022年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 2012年4月 - 2015年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 2012年4月 - 2014年3月 人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI) 主査 2010年4月 - 2012年3月 人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI) 主幹事 2007年4月 - 2011年3月 情報処理学会 情報処理学会論文誌: 数理モデル化と応用 編集委員 もっとみる 受賞 4 2016年9月 Best Paper Award Breaking Anonymity of Social Network Accounts by Using Coordinated and Extensible Classifiers based on Machine Learning 2009年 The Best Invited Session Award Session on Social Network KES 久保山 哲二, Sebastian Rios 2007年 研究会優秀賞 畳み込みカーネルと多項式カーネルの一般化 人工知能学会 久保山哲二, 申吉浩 2006年 優秀プレゼンテーション賞 共通構造の数え上げによる半構造データカーネルの設計 DEWS 久保山哲二 論文 129 Fast Filtering by Conjunctive Enumeration of Sketches for Nearest Neighbor Search Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Vladimir Mic, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama 2026年 Double Filtering Using Short and Long Quantized Projections Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama 2026年 SAT solver-driven approach for validating local electron counting rule Tetsuji Kuboyama, Akira Kusaba Journal of Crystal Growth 2025年1月 査読有り Fast Filtering for Similarity Search Using Conjunctive Enumeration of Sketches in Order of Hamming Distance. Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Vladimir Mic, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama ICPRAM 499-510 2024年 査読有り GaN有機金属気相成長におけるデジタルツイン開発の現状(特集「エピタキシャル成長の量子論における新展開:シミュレーションからデジタルツインへ」) 草場彰, 寒川義裕, 久保山哲二, 新田州吾, 白石賢二, 押山淳 日本結晶成長学会誌 50(1) 50-1-05 2023年4月28日 査読有り もっとみる MISC 131 スケッチを用いた検索における2段階フィルタリングの有効性の検証 樋口 直哉, 今村 安伸, 篠原 武, 平田 耕一, 久保山 哲二 人工知能学会研究会資料 人工知能基本問題研究会 123 24-29 2023年1月5日 共食における銘々膳と共同膳の形式が参与者の会話行動に及ぼす影響 徳永弘子, 久保山哲二, 木村敦, 武川直樹 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121(363(HCS2021 43-60)) 43-48 2022年 TTSPグラフのクラスタリングによる複合的なワイルドカード付きTTSPグラフパターンの進化的獲得 川﨑 有馬, 宮原 哲浩, 久保山 哲二, 鈴木 祐介, 内田 智之 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 4G3GS2l01-4G3GS2l01 2021年 ラベル情報を利用した進化的学習によるワイルドカードを持つ頂点ラベル付きタグ木パターンの獲得 横山 駿介, 宮原 哲浩, 鈴木 祐介, 内田 智之, 久保山 哲二 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 4G3GS2l02-4G3GS2l02 2021年 木構造データからの機械学習が注目されている. 本研究では,正事例のラベル情報を利用する進化的学習を用いて,正事例と負事例の木構造データを分類するワイルドカードを持つ頂点ラベル付きタグ木パターンを獲得する手法を提案する. ラベル情報を利用した進化的学習による複合的なワイルドカード付きブロック保存型外平面的グラフパターンの獲得 徳原 史也, 沖永 志帆, 宮原 哲浩, 鈴木 祐介, 久保山 哲二, 内田 智之 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1O3GS802-1O3GS802 2020年 グラフ構造データからの機械学習が注目されており,多くの化合物は外平面的グラフの構造を持つことが知られている. 本研究では,正事例のラベル情報を利用する二段階構造の進化的学習を用いて,正事例と負事例の外平面的グラフを分類する複合的なワイルドカード付きブロック保存型外平面的グラフパターンを獲得する手法を提案する. もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 15 2023年4月 - 現在 コンピュータの仕組み1・2 (早稲田大学) 2022年10月 - 現在 プログラミング中級(Python) (学習院大学) 2022年4月 - 現在 デジタルアーカイブズ演習 (学習院大学) 2022年4月 - 現在 コンピューター科学概論 (学習院大学) 2022年4月 - 現在 情報理論概論 (学習院大学) もっとみる 所属学協会 4 日本データベース学会 人工知能学会 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 37 生成系大規模言語モデルの活用と先端的統計分析による日本の国会政治解析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年6月 - 2029年3月 野中 尚人, 久保山 哲二, 狩野 芳伸, 三輪 洋文, 藤村 直史 無限平面上の離散構造列挙と類似度設計による結晶の表面構造探索 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 久保山 哲二, 草場 彰, 堀山 貴史, 宇野 毅明, 平田 耕一 無限平面上の離散構造列挙と類似度設計による結晶の表面構造探索 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 久保山 哲二, 草場 彰, 堀山 貴史, 宇野 毅明, 平田 耕一 分野間データ利用において個人情報保護、精度維持、汎用性を満たす集団照合手法の探求 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 吉浦 裕, 久保山 哲二 グラフ構造パターンにより可視化された説明可能なグラフ構造化知識の獲得システム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 宮原 哲浩, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 大規模SNS上の話題の構造化による集合行動解析手法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 橋本 隆子, 宇野 毅明, 栗田 和宏, 小林 亮太, 久保山 哲二, 申 吉浩 大規模SNS上の話題の構造化による集合行動解析手法 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月 橋本 隆子, 宇野 毅明, 栗田 和宏, 申 吉浩, 小林 亮太, 久保山 哲二 新しい概念に基づいたアルゴリズム・最適化の問題創出とその効率的求解方法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月 宇野 毅明, 石畠 正和, 瀧川 一学, 久保山 哲二, 山本 章博, 中小路 久美代 自然言語処理技術を用いた日英仏議会テキスト解析による国会の特質・変則性の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年7月 - 2024年3月 野中 尚人, 久保山 哲二, 狩野 芳伸, 三輪 洋文 構造抽出による自然言語ビッグデータへの高次高精度なデータマイニング技術の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月 宇野 毅明, 橋本 隆子, 小林 亮太, 久保山 哲二, 申 吉浩 図と地でとらえる巨大二部グラフクラスタリングとその応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月 久保山 哲二 大規模自然災害後の数億件規模のツイートからの話題成長パターンの分析とモデル化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月 橋本 隆子, 岡本 洋, 久保山 哲二 機械学習計算基盤の構築と複数領域における画期的成果の創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月 申 吉浩, 宮尾 祐介, 岡本 洋, 平田 耕一, 西村 治彦, 竹村 匡正, 坂本 比呂志, 中本 幸一, 久保山 哲二, 橋本 隆子, 山下 純司, 大島 裕明, 沼田 龍介 弱閉集合の代数的構造の解明と知識発見への応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 山本 章博, 小林 靖明, 久保山 哲二 高次元特徴空間の概念選択と基準創発に基づく知識統合基盤の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 平田 耕一, 杉山 麿人, 井 智弘, 久保山 哲二, 篠原 武 強力な表現能力を持つグラフ構造パターンによるグラフ構造データからの深層知識の発見 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 宮原 哲浩, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 2億件超の東日本大震災ツイッターデータからの発言者の役割を反映した時系列話題解析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 橋本 隆子, 白田 由香利, 久保山 哲二, チャクラボルティ バサビ 匿名化技術への体系的な個人特定攻撃および防御手法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月 吉浦 裕, 久保山 哲二 順序関係が成立する属性を持つデータからの閉集合を用いた知識発見 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月 山本 章博, 平田 耕一, 伊藤 公人, 久保山 哲二, 吉仲 亮, 小林 靖明, 池田 真土里, 大滝 啓介, 狩山 和亮, 山崎 朋哉, 西村 翔一 データ圧縮が発見する結び目理論の新定理 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月 坂本 比呂志, 安原 晃, 久保山 哲二 フィルタ型特徴選択法の統一理論と高性能アルゴリズム 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2014年 - 2016年 久保山 哲二 圧縮マイニング:超大規模テキストに埋もれている知識の顕在化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2011年4月 - 2015年3月 坂本 比呂志, 久保山 哲二 高次元特徴空間の埋め込みと次元縮小に基づく知識発見基盤の構築 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2012年 - 2015年 平田 耕一, 久保山 哲二, 篠原 武 ソーシャルメディアの横断的解析に基づく東日本大震災の評判分析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2012年 - 2014年 橋本 隆子, 白田 由香利, 久保山 哲二 離散データ構造に対するカーネルの設計理論の構築 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2011年 - 2013年 申 吉浩, 有村 博紀, 坂本 比呂志, 久保山 哲二, 岡本 洋, CUTURI Marco データ圧縮はテキストを要約できるか? 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2011年 - 2013年 坂本 比呂志, 久保山 哲二 離散データ構造からの知識発見手法を用いた公共事業入札の分析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2011年 - 2013年 久保山 哲二, 福元 健太郎 構造的データに潜む知識を効果的に発見するためのデータマイニングと機械学習 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2010年 - 2012年 宮原 哲浩, 内田 智之, 廣渡 栄寿, 久保山 哲二 高速計算可能な木構造の類似度の設計とさまざまな離散構造への拡張 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2009年 - 2011年 平田 耕一, 久保山 哲二 離散構造間の類似度設計と機械学習への応用 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2008年 - 2010年 久保山 哲二 データマイニングと機械学習による半構造データからの情報融合 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2007年 - 2009年 宮原 哲浩, 廣渡 栄寿, 内田 智之, 久保山 哲二, 廣渡 栄寿 木の編集距離による近似パタン発見と半構造データからの情報抽出 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2005年 - 2007年 久保山 哲二 機械学習手法による半構造データマイニングと情報抽出 文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 2004年 - 2005年 宮原 哲浩, 内田 智之, 平田 耕一, 久保山 哲二 構造化データから知識を発見するデータマイニングシステム 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2001年 - 2003年 宮原 哲浩, 久保山 哲二, 正代 隆義, 内田 智之 離散構造のパターン照合・機械学習 2003年 情報セキュリティ 2002年 Pattern Matching between discrete structures, Machine Learning 1