研究者検索結果一覧 田村 宜義 田村 宜義タムラ タカヨシ (Takayoshi Tamura) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部哲学科 非常勤講師工学院大学 教育推進機構 国際キャリア科 非常勤講師京都芸術大学 通信教育部 非常勤講師連絡先xttamuragmail.comJ-GLOBAL ID201901007464022066researchmap会員IDB000367631 研究キーワード 5 ギリシア哲学 プラトン 哲学対話 反出生主義 デイヴィッド・ベネター 研究分野 1 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 経歴 6 2024年 - 現在 京都芸術大学 通信教育部 非常勤講師 2023年 - 現在 学習院大学 文学部 哲学科 非常勤講師 2022年 - 現在 工学院大学 教育推進機構 国際キャリア科 非常勤講師 2016年 - 2024年 学習院コンピュータシステム支援組織 臨時職員(テクニカルアドバイザー) 2018年 - 2019年 カリフォルニア大学バークレー校 古典学部 客員学生研究員 もっとみる 学歴 3 2020年 - 2023年 学習院大学大学院 人文科学研究科 哲学専攻 博士後期課程 2017年 - 2020年 学習院大学大学院 人文科学研究科 哲学専攻 博士前期課程 2012年 - 2016年 学習院大学 文学部 哲学科 委員歴 6 2023年 - 現在 西洋古典研究会 世話人 2023年 - 2024年 哲学若手研究者フォーラム 運営委員 総務 2022年 - 2023年 哲学若手研究者フォーラム 運営委員 HP・Twitter担当 2022年 - 2023年 学習院大学哲学会 事務局長 2021年 - 2022年 学習院大学哲学会 副事務局長 もっとみる 論文 5 哲学対話・哲学カフェのあり方: 学習院大学 Philo LABO を事例として 田村宜義, 本多慶輝 哲学の探求 (52) 192-206 2025年 責任著者 プラトン『パイドン』における知を愛する余裕と余裕のなさ 西洋古典研究会論集 (31) 1-15 2023年 査読有り筆頭著者 ドナルド・デイヴィドソンとプラトンのソクラテス: 対話とその目的 田村宜義 哲学の探求 (48) 93-115 2021年 筆頭著者 物語の連続性とキャラクターの一貫性 : プラトンのソクラテスによる人間尺度説批判とその批判理由 田村宜義 哲学会誌 (42) 1-24 2018年 査読有り筆頭著者 プラトン『テアイテトス』を端緒とする哲学の始まりと根源的問い 田村宜義 哲学会誌 (41) 1-22 2017年 査読有り筆頭著者 書籍等出版物 1 生まれてこないほうが良かった ―― 存在してしまうことの害悪 デイヴィッド・ベネター すずさわ書店 2017年 小島和男・田村宜義(共訳) 2024年に新訂版が同出版社より刊行済み。 講演・口頭発表等 6 哲学若手研究者フォーラム団体紹介及びパネルディスカッション 田村宜義, 石川知輝, 清末もも, 田代嶺 オンライン・コミュニティはどこから来てどこへ行くのか: オルタナティヴ・コミュニティの会 2024年8月24日 哲学オンラインセミナー 招待有り 哲学対話・哲学カフェのあり方: 学習院大学Philo LABOを事例として 田村宜義, 本多慶輝 2024年度哲学若手研究者フォーラム研究集会 2024年7月14日 哲学若手研究者フォーラム プラトン『パイドン』における知を愛する余裕と余裕のなさ 田村宜義 第80回研究発表会 2021年12月18日 西洋古典研究会 ドナルド・デイヴィドソンとプラトンのソクラテス: 対話とその目的 田村宜義 2020年度哲学若手研究者フォーラム研究集会 2020年9月19日 哲学若手研究者フォーラム プラトンにおける驚きと哲学の始まり 田村宜義 Berkeley Japanese Academic Network 2019年1月18日 招待有り もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 7 2024年 - 現在 博物館生涯学習概論 (京都芸術大学) 2023年 - 現在 建築ロジカルライティング I/II (工学院大学) 2023年 - 現在 古典ギリシア語(初級)B (学習院大学) 2023年 - 現在 Basic Academic English I/II (工学院大学) 2023年 - 現在 Basic English I/II (工学院大学) 2022年 - 現在 Basic Communication I/II (工学院大学) 2017年 - 2018年 基礎演習A(英語文献購読) (学習院大学) 1 所属学協会 5 古代哲学会 応用哲学会 西洋古典研究会 学習院大学哲学会 日本哲学会 社会貢献活動 11 第01回『問い』の鑑賞会 Savoring Questions Club 企画, 運営参加・支援 (学習院大学北1号館407教室) 2025年3月29日 第32回西千葉哲学カフェ「結局「情けは人の為ならず」って本当なんですか?」 Host, 企画, 運営参加・支援 千葉興業銀行 幕張学問所 2024年7月26日 第31回西千葉哲学カフェ「学び 〜ググればわかるしAIにきけばいいのに勉強する意味って?〜」 Host, 企画, 運営参加・支援 千葉興業銀行 幕張学問所 2023年10月27日 第30回西千葉哲学カフェ「怒ってるの? キレてるの?~怒ってるときってキレてるんですか?~ 」 Host, 企画, 運営参加・支援 Moonlight Bookstore 2020年3月21日 第29回西千葉哲学カフェ「まごころこめました」 Host, 企画, 運営参加・支援 Moonlight Bookstore 2019年11月9日 もっとみる
田村 宜義タムラ タカヨシ (Takayoshi Tamura) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部哲学科 非常勤講師工学院大学 教育推進機構 国際キャリア科 非常勤講師京都芸術大学 通信教育部 非常勤講師連絡先xttamuragmail.comJ-GLOBAL ID201901007464022066researchmap会員IDB000367631 研究キーワード 5 ギリシア哲学 プラトン 哲学対話 反出生主義 デイヴィッド・ベネター 研究分野 1 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 経歴 6 2024年 - 現在 京都芸術大学 通信教育部 非常勤講師 2023年 - 現在 学習院大学 文学部 哲学科 非常勤講師 2022年 - 現在 工学院大学 教育推進機構 国際キャリア科 非常勤講師 2016年 - 2024年 学習院コンピュータシステム支援組織 臨時職員(テクニカルアドバイザー) 2018年 - 2019年 カリフォルニア大学バークレー校 古典学部 客員学生研究員 もっとみる 学歴 3 2020年 - 2023年 学習院大学大学院 人文科学研究科 哲学専攻 博士後期課程 2017年 - 2020年 学習院大学大学院 人文科学研究科 哲学専攻 博士前期課程 2012年 - 2016年 学習院大学 文学部 哲学科 委員歴 6 2023年 - 現在 西洋古典研究会 世話人 2023年 - 2024年 哲学若手研究者フォーラム 運営委員 総務 2022年 - 2023年 哲学若手研究者フォーラム 運営委員 HP・Twitter担当 2022年 - 2023年 学習院大学哲学会 事務局長 2021年 - 2022年 学習院大学哲学会 副事務局長 もっとみる 論文 5 哲学対話・哲学カフェのあり方: 学習院大学 Philo LABO を事例として 田村宜義, 本多慶輝 哲学の探求 (52) 192-206 2025年 責任著者 プラトン『パイドン』における知を愛する余裕と余裕のなさ 西洋古典研究会論集 (31) 1-15 2023年 査読有り筆頭著者 ドナルド・デイヴィドソンとプラトンのソクラテス: 対話とその目的 田村宜義 哲学の探求 (48) 93-115 2021年 筆頭著者 物語の連続性とキャラクターの一貫性 : プラトンのソクラテスによる人間尺度説批判とその批判理由 田村宜義 哲学会誌 (42) 1-24 2018年 査読有り筆頭著者 プラトン『テアイテトス』を端緒とする哲学の始まりと根源的問い 田村宜義 哲学会誌 (41) 1-22 2017年 査読有り筆頭著者 書籍等出版物 1 生まれてこないほうが良かった ―― 存在してしまうことの害悪 デイヴィッド・ベネター すずさわ書店 2017年 小島和男・田村宜義(共訳) 2024年に新訂版が同出版社より刊行済み。 講演・口頭発表等 6 哲学若手研究者フォーラム団体紹介及びパネルディスカッション 田村宜義, 石川知輝, 清末もも, 田代嶺 オンライン・コミュニティはどこから来てどこへ行くのか: オルタナティヴ・コミュニティの会 2024年8月24日 哲学オンラインセミナー 招待有り 哲学対話・哲学カフェのあり方: 学習院大学Philo LABOを事例として 田村宜義, 本多慶輝 2024年度哲学若手研究者フォーラム研究集会 2024年7月14日 哲学若手研究者フォーラム プラトン『パイドン』における知を愛する余裕と余裕のなさ 田村宜義 第80回研究発表会 2021年12月18日 西洋古典研究会 ドナルド・デイヴィドソンとプラトンのソクラテス: 対話とその目的 田村宜義 2020年度哲学若手研究者フォーラム研究集会 2020年9月19日 哲学若手研究者フォーラム プラトンにおける驚きと哲学の始まり 田村宜義 Berkeley Japanese Academic Network 2019年1月18日 招待有り もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 7 2024年 - 現在 博物館生涯学習概論 (京都芸術大学) 2023年 - 現在 建築ロジカルライティング I/II (工学院大学) 2023年 - 現在 古典ギリシア語(初級)B (学習院大学) 2023年 - 現在 Basic Academic English I/II (工学院大学) 2023年 - 現在 Basic English I/II (工学院大学) 2022年 - 現在 Basic Communication I/II (工学院大学) 2017年 - 2018年 基礎演習A(英語文献購読) (学習院大学) 1 所属学協会 5 古代哲学会 応用哲学会 西洋古典研究会 学習院大学哲学会 日本哲学会 社会貢献活動 11 第01回『問い』の鑑賞会 Savoring Questions Club 企画, 運営参加・支援 (学習院大学北1号館407教室) 2025年3月29日 第32回西千葉哲学カフェ「結局「情けは人の為ならず」って本当なんですか?」 Host, 企画, 運営参加・支援 千葉興業銀行 幕張学問所 2024年7月26日 第31回西千葉哲学カフェ「学び 〜ググればわかるしAIにきけばいいのに勉強する意味って?〜」 Host, 企画, 運営参加・支援 千葉興業銀行 幕張学問所 2023年10月27日 第30回西千葉哲学カフェ「怒ってるの? キレてるの?~怒ってるときってキレてるんですか?~ 」 Host, 企画, 運営参加・支援 Moonlight Bookstore 2020年3月21日 第29回西千葉哲学カフェ「まごころこめました」 Host, 企画, 運営参加・支援 Moonlight Bookstore 2019年11月9日 もっとみる