研究者検索結果一覧 嶋田 透 嶋田 透シマダ トオル (Toru Shimada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 理学部 生命科学科 教授東京大学 (名誉教授)学位農学博士(1987年3月 東京大学)研究者番号20202111ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-5791-0000J-GLOBAL ID200901095804616011Researcher IDA-2033-2011researchmap会員ID1000012955外部リンクhttps://bombycoid.jp/s/カイコや野蚕を主たる材料にして、ゲノム科学、遺伝学、進化生物学などの研究を進めている。 研究キーワード 23 ゲノム 遺伝資源 昆虫 蛾 カイコ カイコガ科 ヤママユガ科 進化 遺伝 ゲノム編集 アミノ酸代謝 色素 性決定 胚発生 クワ ガジュマル 食性 生体防御 昆虫生理 シルク 野蚕 鱗翅目 イシノミ 研究分野 5 環境・農学 / 生物資源保全学 / 遺伝子資源保全 環境・農学 / 昆虫科学 / 昆虫遺伝・ゲノム ライフサイエンス / ゲノム生物学 / 比較ゲノム ライフサイエンス / 進化生物学 / 機能進化 環境・農学 / 植物保護科学 / 植物-昆虫相互作用 主要な経歴 12 2024年4月 - 現在 学習院大学 理学部長 [兼務] 2019年4月 - 現在 学習院大学 理学部 生命科学科 教授 2017年10月 - 2019年3月 東京大学 ワンヘルス連携研究機構 教授[兼務] 2004年5月 - 2019年3月 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授(→2020年6月 名誉教授) 1996年4月 - 2004年5月 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教授(文部教官/文部科学教官) 1995年6月 - 1996年3月 東京大学 農学部 助教授(文部教官) 1990年8月 - 1995年5月 東京大学 農学部 助手(文部教官) 1988年7月 - 1991年3月 国立予防衛生研究所 衛生昆虫部 研究員(厚生技官二級研究職) 1988年4月 - 1988年6月 日本学術振興会 特別研究員PD (東京大学農学部農業生物学科) 1987年4月 - 1988年3月 財団法人がん研究振興財団 リサーチ・レジデント (国立予防衛生研究所細胞免疫部) もっとみる 学歴 5 1984年4月 - 1987年3月 東京大学 大学院農学系研究科 農業生物学専門課程 博士課程 1982年4月 - 1984年3月 東京大学 大学院農学系研究科 農業生物学専門課程 修士課程 - 1984年3月 教員免許状(高等学校教諭一種普通免許状:理科)取得 1980年4月 - 1982年3月 東京大学 農学部 農業生物学科 1978年4月 - 1980年3月 東京大学 教養学部 理科二類 主要な委員歴 117 2024年6月 - 現在 日本学術会議 農学委員会 応用昆虫学分科会 委員 2024年6月 - 現在 日本学術会議 連携会員(特任) 2022年6月 - 現在 公益財団法人 東華教育文化交流財団 評議員 2019年3月 - 現在 一般社団法人 日本蚕糸学会 理事 2018年7月 - 現在 日本農学アカデミー 理事 2014年1月 - 現在 Sericologia (International Sericultural Commission) Editorial Board Member 2011年3月 - 現在 一般財団法人 大日本蚕糸会 評議員 2002年9月 - 現在 ナショナルバイオリソースプロジェクト「カイコ」 運営委員会 運営委員 2020年12月 - 2025年3月 日本昆虫科学連合 第27回国際昆虫学会議組織委員会 常任委員 もっとみる 受賞 3 2009年3月 日本蚕糸学会賞 「トランスクリプトーム解析によるカイコのゲノム機能に関する研究」 社団法人日本蚕糸学会 嶋田透 2005年4月 日本蚕糸学会特別賞 「カイコゲノム塩基配列情報解読に関する研究」 社団法人日本蚕糸学会 カイコゲノム塩基配列遺伝情報解読日本研究グループ 1993年4月 蚕糸学進歩賞 「家蚕の遺伝的モザイク個体におけるホメオティック遺伝子ENkの自律的発現」 社団法人日本蚕糸学会 嶋田透 論文 253 Mass isolation of cuticle protein cDNAs from wing discs of Bombyx mori and their characterizations Takeda, M., Mita, K., Quan, G.-X., Shimada, T., Okano, K., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(10) 2001年 査読有り Isolation and expression of the ecdysteroid-inducible angiotensin-converting enzyme-related gene in wing discs of Bombyx mori Quan, G.-X., Mita, K., Okano, K., Shimada, T., Ugajin, N., Xia, Z., Goto, N., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(1) 2001年 査読有り Isolation and expression of an ecdysteroid-inducible neutral endopeptidase 24.11-like gene in wing discs of Bombyx mori Zhao, X., Mita, K., Shimada, T., Okano, K., Quan, G.-X., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(12) 2001年 査読有り Comparative expressed-sequence-tag analysis of differential gene expression profiles in BmNPV-infected BmN cells Okano, K., Shimada, T., Mita, K., Maeda, S. Virology 282(2) 2001年 査読有り Characterization of acyl-CoA-binding protein (ACBP) in the pheromone gland of the silkworm, Bombyx mori Matsumoto, S., Yoshiga, T., Yokoyama, N., Iwanaga, M., Koshiba, S., Kigawa, T., Hirota, H., Yokoyama, S., Okano, K., Mita, K., Shimada, T., Tatsuki, S. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(6-7) 2001年 査読有り A homologue of the Drosophila doublesex gene is transcribed into sex-specific mRNA isoforms in the silkworm, Bombyx mori Ohbayashi, F., Suzuki, M.G., Mita, K., Okano, K., Shimada, T. Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology 128(1) 2001年 査読有り 日本農学大会シンポジウム 農学領域におけるゲノムサイエンスの展開 カイコのゲノム研究の意義,現状および展望(2) 嶋田 透 農業および園芸 75(10) 1112-1116 2000年10月 〔平成12年度〕日本農学大会シンポジウム 農学領域におけるゲノムサイエンスの展開 カイコのゲノム研究の意義,現状および展望(1) 嶋田 透 農業および園芸 75(9) 991-998 2000年9月 The chitinase gene of the silkworm, Bombyx mori, contains a novel Tc-like transposable element Mikitani, K., Sugasaki, T., Shimada, T., Kobayashi, M., Gustafssoni, J.-Å. Journal of Biological Chemistry 275(48) 2000年 査読有り Identification and genetic mapping of RAPD markers linked to the densonucleosis refractoriness gene, nsd-2, in the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Sugasaki, T., Kanehara, M., Shimada, T., Gomi, S.J., Ohbayashi, F., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 75(2) 2000年 査読有り Molecular structure of a novel gypsy-ty3-like retrotransposon (Kabuki) and nested retrotransposable elements on the W chromosome of the silkworm Bombyx mori Abe, H., Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Mita, K., Oshiki, T. Molecular and General Genetics 263(6) 2000年 査読有り cDNA cloning of acyl-CoA desaturase homologs in the silkworm, Bombyx mori Yoshiga, T., Okano, K., Mita, K., Shimada, T., Matsumoto, S. Gene 246(1-2) 2000年 査読有り Identification and characterisation of a silkworm ABC transporter gene homologous to Drosophila white Abraham, E.G., Sezutsu, H., Kanda, T., Sugasaki, T., Shimada, T., Tamura, T. Molecular and General Genetics 264(1-2) 2000年 査読有り Changes of gene expression patterns caused by wing disc metamorphosis of Bombyx mori. Mita, K, Morimyo, M, Nohata, J, Koike, Y, Okano, K, Kawasaki, H, Shimada, T Molecular Biology of the Cell 10 1999年 査読有り Diapause-associated transcription of BmEts, a gene encoding an ETS transcription factor homolog in Bombyx mori Suzuki, M.G., Terada, T., Kobayashi, M., Shimada, T. Insect Biochemistry and Molecular Biology 29(4) 1999年 査読有り Bm kettin, homologue of the Drosophila kettin gene, is located on the Z chromosome in Bombyx mori and is not dosage compensated Suzuki, M.G., Shimada, T., Kobayashi, M. Heredity 82(2) 1999年 査読有り The influence of triploidy on gene expression in the silkworm, Bombyx mori Suzuki, M.G., Shimada, T., Yokoyama, T., Kobayashi, M. Heredity 82(6) 1999年 査読有り Molecular characterization of baculovirus Bombyx mori nucleopolyhedrovirus polyhedron mutants Katsuma, S., Noguchi, Y., Shimada, T., Nagata, M., Kobayashi, M., Maeda, S. Archives of Virology 144(7) 1999年 査読有り 絹糸昆虫におけるゲノムの進化 嶋田 透 計量生物学 19 15-27 1998年10月1日 Molecular structure of the copia-like retrotransposable element Yokozuna on the W chromosome of the silkworm, Bombyx mori Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Mita, K., Oshiki, T., Abe, H. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り A complete full-length non-LTR retrotransposon, BMC1, on the W chromosome of the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り Identification of novel random amplified polymorphic DNAs (RAPDs) on the W chromosome of the domesticated silkworm, Bombyx mori, and the wild silkworm, B. mandarina, and their retrotransposable element-related nucleotide sequences Abe, H., Kanehara, M., Terada, T., Ohbayashi, F., Shimada, T., Kawai, S., Suzuki, M., Sugasaki, T., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(4) 1998年 査読有り Absence of dosage compensation at the transcription level of a sex-linked gene in a female heterogametic insect, Bombyx mori Suzuki, M.G., Shimada, T., Kobayashi, M. Heredity 81(3) 1998年 査読有り Genetic mapping of RAPD markers linked to the densonucleosis refractoriness gene, nsd-1, in the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Harada, T., Kanehara, M., Shimada, T., Ohbayashi, F., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(4) 1998年 査読有り Estimation of the position effect and action mode of a semi-lethal factor locus on a DNA polymorphism linkage map in silkworm, Bombyx mori Cheng, R., Shimada, T., Ukai, Y. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り ポリメラ-ゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイルスと野外昆虫ウイルスの識別 野口 洋子, 嶋田 透 埼玉県蚕業試験場研究報告 (68) 19-24 1996年12月 限性形蚕、限性セーブルならびに限性黒色蚕のW染色体に存在する同一のRAPD 大林 富美, 阿部 広明, 嶋田 透, 川合 伸也, 横山 岳, 黄色 俊一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 65(5) 395-398 1996年10月 カイコ濃核病ウイルス1型感受性系統保存へのDNA診断法の応用 阿部 広明, 大林 富美, 原田 多恵, 嶋田 透, 横山 岳, 小林 正彦, 黄色 俊一 日本蚕糸学雜誌 65(3) 196-200 1996年6月 Chromosomal localization of amplified esterase genes in insecticide resistant Culex mosquitoes Tomita, T., Kono, Y., Shimada, T. Insect Biochemistry and Molecular Biology 26(8-9) 1996年 査読有り ポリメラーゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイスル検出技術の簡易化 野口 洋子, 小林 正彦, 嶋田 透 日本蚕糸学雜誌 64(4) 352-359 1995年8月 Linkage map of random amplified polymorphic DNAs (RAPDs) in the silkworm, Bombyx mori Amornrat Promboon, Toru Shimada, Haruhiko Fujiwara, Masahiko Kobayashi Genetical Research 66(1) 1-7 1995年8月 カイコ濃核病ウイルス1型感受性遺伝子に連関するランダム増幅多型DNA(RAPD) 阿部 広明, 嶋田 透, 辻 豪一郎, 横山 岳, 黄色 修一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 64(3) 262-264 1995年6月 カイコ支137号のW染色体に存在するランダム増幅多型DNA (RAPD) 阿部 広明, 嶋田 透, 横山 岳, 黄色 俊一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 64(1) 19-22 1995年2月 PCR‐based detection of Wolbachia, cytoplasmic incompatibility microorganisms, infected in natural populations of Laodelphax striatellus (Homoptera: Delphacidae) in central Japan: has the distribution of Wolbachia spread recently? Hoshizaki, S., Shimada, T. Insect Molecular Biology 4(4) 1995年 査読有り Phylogenetic Relationship of Silkmoths Inferred from Sequence Data of the Arylphorin Gene Shimada, T., Kurimoto, Y., Kobayashi, M. Molecular Phylogenetics and Evolution 4(3) 1995年 査読有り カイコ核多角体病ウイルスの多角体非形成変異株におけるポリヘドリン遺伝子の構造と機能の異常 嶋田 透 日本蚕糸学雑誌 63(5) 353-360 1994年10月 ポリメラ-ゼ連鎖反応による飼育残沙を含めた大量試料からの核多角体病蚕の検出 野口 洋子, 小林 正彦, 嶋田 透 日本蚕糸学雑誌 63(5) p399-406 1994年10月 昆虫の分子系統樹作成の実際 (昆虫バイオ<特集>) 嶋田 透 植物防疫 48(8) p319-322 1994年8月 Polymorphism and linkage analysis of the prothoracicotropic hormone gene in the silkmoth, Bombyx mori Shimada, T., Hasegawa, T., Matsumoto, K., Agui, N., Kobayashi, M. Genetical Research 63(3) 1994年 査読有り Infection of a susceptible // nonsusceptible mosaic silkworm, Bombyx mori, with densonucleosis virus type-2 is not lethal Journal of Sericultural Science of Japan 1993年 査読有り 蚕の発育ステ-ジによる絹糸腺セリシンの電気泳動像の変化 胡 衛軍, 嶋田 透, 小林 正彦 日本蚕糸学雑誌 61(3) 236-240 1992年6月 ヤママユガ科・カイコガ科のアリルフォリンの免疫拡散法による比較 嶋田 透, 小林 淳, 宮田 保, 永田 昌男, 小林 正彦 日本応用動物昆虫学会誌 36(2) 119-125 1992年5月 Distribution of split 5.8S ribosomal RNA in Diptera Shimada, T. Insect Molecular Biology 1(1) 1992年 査読有り Detection and discrimination of Mycoplasma pneumoniae and Mycoplasma genitalium by the in vitro DNA amplification Sasaki, Y., Shintani, M., Shimada, T., Watanabe, H., Sasaki, T. Microbiology and immunology 36(1) 1992年 査読有り 体節分化を支配するE遺伝子群 (カイコの遺伝学の進展<特集>) 嶋田 透 遺伝 45(6) p19-24 1991年6月 Sequence of 5.8S ribosomal RNA in the mosquito,Culex tritaeniorhynchus Shimada, T., Sasaki, Y. Nucleic Acids Research 19(19) 5435-5435 1991年 査読有り Hormonal control of vitellogenin mRNA levels in the male and female housefly, Musca domestica Agui, N., Shimada, T., Izumi, S., Tomino, S. Journal of Insect Physiology 37(5) 1991年 査読有り ヤママユガとサクサンの種間雑種第1代の休眠性 嶋田 透, 山内 英男, 小林 正彦 日本応用動物昆虫学会誌 32(2) 120-125 1988年5月 The detection of mosaics and polyploids in a hereditary mosaic strain of the silk moth, Bombyx mori, using egg colour mutants Ebinuma, H., Kobayashi, M., Kobayashi, J., Shimada, T., Yoshitake, N. Genetical Research 51(3) 1988年 査読有り Characterization of Arylphorin of the Eri-silkmoth, Samia cynthia ricini (DONOVAN) : Lepidoptera : Saturniidae SHIMADA Toru, NAGATA Masao, YOSHITAKE Narumi Applied entomology and zoology 22(4) 543-552 1987年11月 «23456» 主要なMISC 176 昆虫ゲノム・バイオテクノロジー研究から未来の昆虫産業への展開 嶋田 透 MDB技術予測レポート ─2050年 未来・世界を変える技術─ (日本能率協会総合研究所) 4. 農林水産・食品・バイオテクノロジー分野 1-14ページ 2025年4月 招待有り筆頭著者責任著者 日本学術会議と日本昆虫科学連合:ICE2024 Kyotoの背景 嶋田 透 昆虫と自然 60(5) (2025年4月臨時増刊号 特集・国際昆虫学会議の報告=小野正人編) 31-34ページ 2025年4月 招待有り筆頭著者責任著者 第27回国際昆虫学会議から 嶋田 透 シルクレポート 84 14-16 2025年1月 招待有り筆頭著者責任著者 蚕糸偉人の足跡を訪ねる 第3回「外山亀太郎」 嶋田 透 シルクレポート 76 19-22 2023年1月 招待有り筆頭著者責任著者 チョウ目昆虫のゲノム情報の整備状況と野蚕ゲノム解析. (特集 野蚕のバイオリソースとゲノム情報). 嶋田透 蚕糸・昆虫バイオテック 90(3) 165-177 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者 「野蚕のバイオリソースとゲノム情報」を特集するにあたって. (特集 野蚕のバイオリソースとゲノム情報). 嶋田透 蚕糸・昆虫バイオテック 90(3) 129-131 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者 もっとみる 主要な書籍等出版物 14 農業昆虫学(藤崎憲治・石川幸男 編)(朝倉農学大系 7:大杉 立・堤 伸浩 監修) 藤崎 憲治, 後藤 哲雄, 多田内 修, 石川 幸男, 嶋田 透, 矢野 栄二 (担当:共著, 範囲:第6章 農業昆虫のゲノムと遺伝子(6.1 ゲノム解析、6.2 オミクス解析、6.3 染色体の構造と機能、6.4 核外DNAとメタゲノムの解析、6.5 遺伝子の機能、6.6 ゲノム改変技術と逆遺伝学、6.7 昆虫ゲノム研究の応用)pp.218-248、第8章 農業昆虫の利用(8.3 有用昆虫の生産物の利用)の一部(8.3.1 カイコ pp.297-302、8.3.2 野蚕 pp.302-304、8.3.4 フェロモン・ホルモン pp.307-308、8.3.5 ホタルの発光酵素の利用 p.308、8.3.9 薬用昆虫(昆虫感染微生物の薬用利用を含む)pp.314-315、8.3.10 昆虫を用いた有用物質の生産 pp.315-318)) 朝倉書店 2023年10月21日 (ISBN: 9784254405774) カイコの科学 日本蚕糸学会 (担当:共編者(共編著者), 範囲:2.1. カイコの遺伝研究の歴史 (pp.31-34)) 朝倉書店 2020年7月 (ISBN: 9784254420432) カイコの実験単―カイコで生命科学をまるごと理解! (『生物の科学 遺伝』別冊No.23)(監修:日本蚕糸学会) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:かいこの特徴と歴史 (pp.14-19)) 株式会社エヌ・ティー・エス 2019年3月 "Silkworm Biofactory: Silkroad to Bioroad”, Edited by Katsumi Maenaka and Enoch Y. Park Toru Shimada (担当:分担執筆, 範囲:Basic and Applied Genetics of Silkworms (Chapter 1)) CRC Press 2018年11月 (ISBN: 9781138328129) 進化の謎をゲノムで解く(細胞工学 別冊;監修 長谷部光泰) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:昆虫の食性の進化を遺伝子で説明できるか? 〜カイコガ科におけるクワへの適応を例にして〜 (pp. 114-123)) 学研メディカル秀潤社 2015年9月 (ISBN: 9784780909227) 脱皮と変態の生物学 - 昆虫と甲殻類のホルモン作用の謎を追う(園部治之・長澤寛道編) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:昆虫のゲノム情報とその利用(第11章)pp. 331-352) 東海大学出版会 2011年 もっとみる 主要な教育業績(担当経験のある科目) 33 2020年4月 - 現在 統合生命科学特論II (学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻) 2019年9月 - 現在 基礎生命科学 (学習院大学理学部物理学科・化学科) 2019年4月 - 現在 分子細胞生物学4 (学習院大学理学部生命科学科) 2019年4月 - 現在 生命科学輪講 (学習院大学理学部生命科学科) もっとみる 主要な所属学協会 15 2023年 - 現在 Sigma Xi 2021年 - 現在 The Lepidopterists' Society 2005年 - 現在 日本農学アカデミー 1999年 - 現在 日本進化学会 1987年 - 現在 日本応用動物昆虫学会 1986年 - 現在 日本野蚕学会 1985年 - 現在 日本分子生物学会 1983年 - 現在 日本蚕糸学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 52 遺伝子水平転移に由来するチョウ目特異的なキヌレニナーゼの新奇機能の解明と産業応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2029年3月 嶋田 透 カイコの変異体を用いた胚葉分化の新たな生化学的要因の解明と昆虫制御剤開発への応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2025年3月 嶋田 透 昆虫のトリプトファン代謝酵素遺伝子の喪失と細菌からの再獲得-生物的意義と産業応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 嶋田 透 カイコおよび近縁の絹糸昆虫における食性決定の分子機構とその進化・家畜化過程の解明 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(A) 2018年4月 - 2021年3月 嶋田透 カイコにおける性決定カスケードと遺伝子量補正および組換え抑制機構のクロストーク 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(A) 2015年4月 - 2018年3月 嶋田透 カイコ脳の情報処理を制御する遺伝子群の単離と分子機構の解析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2012年 - 2014年 嶋田透 カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化 文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2010年 - 2014年 嶋田透 カイコの変異体を用いた動物の小胞輸送システムの解明と創薬モデルへの展開 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2012年 - 2013年 嶋田透 鱗翅目昆虫と寄主植物の関係を決定する遺伝子群とその機能 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2009年 - 2011年 嶋田透, 大門高明 もっとみる 産業財産権 1 特開2003-125770 フェロモン腺特異的アシルCoA結合タンパク質 松本 正吾, 吉賀 豊司, 岡野 和広, 三田 和英, 嶋田 透, 小柴 生造, 木川 隆則, 廣田 洋, 横山 茂之
嶋田 透シマダ トオル (Toru Shimada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 理学部 生命科学科 教授東京大学 (名誉教授)学位農学博士(1987年3月 東京大学)研究者番号20202111ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-5791-0000J-GLOBAL ID200901095804616011Researcher IDA-2033-2011researchmap会員ID1000012955外部リンクhttps://bombycoid.jp/s/カイコや野蚕を主たる材料にして、ゲノム科学、遺伝学、進化生物学などの研究を進めている。 研究キーワード 23 ゲノム 遺伝資源 昆虫 蛾 カイコ カイコガ科 ヤママユガ科 進化 遺伝 ゲノム編集 アミノ酸代謝 色素 性決定 胚発生 クワ ガジュマル 食性 生体防御 昆虫生理 シルク 野蚕 鱗翅目 イシノミ 研究分野 5 環境・農学 / 生物資源保全学 / 遺伝子資源保全 環境・農学 / 昆虫科学 / 昆虫遺伝・ゲノム ライフサイエンス / ゲノム生物学 / 比較ゲノム ライフサイエンス / 進化生物学 / 機能進化 環境・農学 / 植物保護科学 / 植物-昆虫相互作用 主要な経歴 12 2024年4月 - 現在 学習院大学 理学部長 [兼務] 2019年4月 - 現在 学習院大学 理学部 生命科学科 教授 2017年10月 - 2019年3月 東京大学 ワンヘルス連携研究機構 教授[兼務] 2004年5月 - 2019年3月 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授(→2020年6月 名誉教授) 1996年4月 - 2004年5月 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教授(文部教官/文部科学教官) 1995年6月 - 1996年3月 東京大学 農学部 助教授(文部教官) 1990年8月 - 1995年5月 東京大学 農学部 助手(文部教官) 1988年7月 - 1991年3月 国立予防衛生研究所 衛生昆虫部 研究員(厚生技官二級研究職) 1988年4月 - 1988年6月 日本学術振興会 特別研究員PD (東京大学農学部農業生物学科) 1987年4月 - 1988年3月 財団法人がん研究振興財団 リサーチ・レジデント (国立予防衛生研究所細胞免疫部) もっとみる 学歴 5 1984年4月 - 1987年3月 東京大学 大学院農学系研究科 農業生物学専門課程 博士課程 1982年4月 - 1984年3月 東京大学 大学院農学系研究科 農業生物学専門課程 修士課程 - 1984年3月 教員免許状(高等学校教諭一種普通免許状:理科)取得 1980年4月 - 1982年3月 東京大学 農学部 農業生物学科 1978年4月 - 1980年3月 東京大学 教養学部 理科二類 主要な委員歴 117 2024年6月 - 現在 日本学術会議 農学委員会 応用昆虫学分科会 委員 2024年6月 - 現在 日本学術会議 連携会員(特任) 2022年6月 - 現在 公益財団法人 東華教育文化交流財団 評議員 2019年3月 - 現在 一般社団法人 日本蚕糸学会 理事 2018年7月 - 現在 日本農学アカデミー 理事 2014年1月 - 現在 Sericologia (International Sericultural Commission) Editorial Board Member 2011年3月 - 現在 一般財団法人 大日本蚕糸会 評議員 2002年9月 - 現在 ナショナルバイオリソースプロジェクト「カイコ」 運営委員会 運営委員 2020年12月 - 2025年3月 日本昆虫科学連合 第27回国際昆虫学会議組織委員会 常任委員 もっとみる 受賞 3 2009年3月 日本蚕糸学会賞 「トランスクリプトーム解析によるカイコのゲノム機能に関する研究」 社団法人日本蚕糸学会 嶋田透 2005年4月 日本蚕糸学会特別賞 「カイコゲノム塩基配列情報解読に関する研究」 社団法人日本蚕糸学会 カイコゲノム塩基配列遺伝情報解読日本研究グループ 1993年4月 蚕糸学進歩賞 「家蚕の遺伝的モザイク個体におけるホメオティック遺伝子ENkの自律的発現」 社団法人日本蚕糸学会 嶋田透 論文 253 Mass isolation of cuticle protein cDNAs from wing discs of Bombyx mori and their characterizations Takeda, M., Mita, K., Quan, G.-X., Shimada, T., Okano, K., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(10) 2001年 査読有り Isolation and expression of the ecdysteroid-inducible angiotensin-converting enzyme-related gene in wing discs of Bombyx mori Quan, G.-X., Mita, K., Okano, K., Shimada, T., Ugajin, N., Xia, Z., Goto, N., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(1) 2001年 査読有り Isolation and expression of an ecdysteroid-inducible neutral endopeptidase 24.11-like gene in wing discs of Bombyx mori Zhao, X., Mita, K., Shimada, T., Okano, K., Quan, G.-X., Kanke, E., Kawasaki, H. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(12) 2001年 査読有り Comparative expressed-sequence-tag analysis of differential gene expression profiles in BmNPV-infected BmN cells Okano, K., Shimada, T., Mita, K., Maeda, S. Virology 282(2) 2001年 査読有り Characterization of acyl-CoA-binding protein (ACBP) in the pheromone gland of the silkworm, Bombyx mori Matsumoto, S., Yoshiga, T., Yokoyama, N., Iwanaga, M., Koshiba, S., Kigawa, T., Hirota, H., Yokoyama, S., Okano, K., Mita, K., Shimada, T., Tatsuki, S. Insect Biochemistry and Molecular Biology 31(6-7) 2001年 査読有り A homologue of the Drosophila doublesex gene is transcribed into sex-specific mRNA isoforms in the silkworm, Bombyx mori Ohbayashi, F., Suzuki, M.G., Mita, K., Okano, K., Shimada, T. Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology 128(1) 2001年 査読有り 日本農学大会シンポジウム 農学領域におけるゲノムサイエンスの展開 カイコのゲノム研究の意義,現状および展望(2) 嶋田 透 農業および園芸 75(10) 1112-1116 2000年10月 〔平成12年度〕日本農学大会シンポジウム 農学領域におけるゲノムサイエンスの展開 カイコのゲノム研究の意義,現状および展望(1) 嶋田 透 農業および園芸 75(9) 991-998 2000年9月 The chitinase gene of the silkworm, Bombyx mori, contains a novel Tc-like transposable element Mikitani, K., Sugasaki, T., Shimada, T., Kobayashi, M., Gustafssoni, J.-Å. Journal of Biological Chemistry 275(48) 2000年 査読有り Identification and genetic mapping of RAPD markers linked to the densonucleosis refractoriness gene, nsd-2, in the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Sugasaki, T., Kanehara, M., Shimada, T., Gomi, S.J., Ohbayashi, F., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 75(2) 2000年 査読有り Molecular structure of a novel gypsy-ty3-like retrotransposon (Kabuki) and nested retrotransposable elements on the W chromosome of the silkworm Bombyx mori Abe, H., Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Mita, K., Oshiki, T. Molecular and General Genetics 263(6) 2000年 査読有り cDNA cloning of acyl-CoA desaturase homologs in the silkworm, Bombyx mori Yoshiga, T., Okano, K., Mita, K., Shimada, T., Matsumoto, S. Gene 246(1-2) 2000年 査読有り Identification and characterisation of a silkworm ABC transporter gene homologous to Drosophila white Abraham, E.G., Sezutsu, H., Kanda, T., Sugasaki, T., Shimada, T., Tamura, T. Molecular and General Genetics 264(1-2) 2000年 査読有り Changes of gene expression patterns caused by wing disc metamorphosis of Bombyx mori. Mita, K, Morimyo, M, Nohata, J, Koike, Y, Okano, K, Kawasaki, H, Shimada, T Molecular Biology of the Cell 10 1999年 査読有り Diapause-associated transcription of BmEts, a gene encoding an ETS transcription factor homolog in Bombyx mori Suzuki, M.G., Terada, T., Kobayashi, M., Shimada, T. Insect Biochemistry and Molecular Biology 29(4) 1999年 査読有り Bm kettin, homologue of the Drosophila kettin gene, is located on the Z chromosome in Bombyx mori and is not dosage compensated Suzuki, M.G., Shimada, T., Kobayashi, M. Heredity 82(2) 1999年 査読有り The influence of triploidy on gene expression in the silkworm, Bombyx mori Suzuki, M.G., Shimada, T., Yokoyama, T., Kobayashi, M. Heredity 82(6) 1999年 査読有り Molecular characterization of baculovirus Bombyx mori nucleopolyhedrovirus polyhedron mutants Katsuma, S., Noguchi, Y., Shimada, T., Nagata, M., Kobayashi, M., Maeda, S. Archives of Virology 144(7) 1999年 査読有り 絹糸昆虫におけるゲノムの進化 嶋田 透 計量生物学 19 15-27 1998年10月1日 Molecular structure of the copia-like retrotransposable element Yokozuna on the W chromosome of the silkworm, Bombyx mori Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Mita, K., Oshiki, T., Abe, H. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り A complete full-length non-LTR retrotransposon, BMC1, on the W chromosome of the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Ohbayashi, F., Shimada, T., Sugasaki, T., Kawai, S., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り Identification of novel random amplified polymorphic DNAs (RAPDs) on the W chromosome of the domesticated silkworm, Bombyx mori, and the wild silkworm, B. mandarina, and their retrotransposable element-related nucleotide sequences Abe, H., Kanehara, M., Terada, T., Ohbayashi, F., Shimada, T., Kawai, S., Suzuki, M., Sugasaki, T., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(4) 1998年 査読有り Absence of dosage compensation at the transcription level of a sex-linked gene in a female heterogametic insect, Bombyx mori Suzuki, M.G., Shimada, T., Kobayashi, M. Heredity 81(3) 1998年 査読有り Genetic mapping of RAPD markers linked to the densonucleosis refractoriness gene, nsd-1, in the silkworm, Bombyx mori Abe, H., Harada, T., Kanehara, M., Shimada, T., Ohbayashi, F., Oshiki, T. Genes and Genetic Systems 73(4) 1998年 査読有り Estimation of the position effect and action mode of a semi-lethal factor locus on a DNA polymorphism linkage map in silkworm, Bombyx mori Cheng, R., Shimada, T., Ukai, Y. Genes and Genetic Systems 73(6) 1998年 査読有り ポリメラ-ゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイルスと野外昆虫ウイルスの識別 野口 洋子, 嶋田 透 埼玉県蚕業試験場研究報告 (68) 19-24 1996年12月 限性形蚕、限性セーブルならびに限性黒色蚕のW染色体に存在する同一のRAPD 大林 富美, 阿部 広明, 嶋田 透, 川合 伸也, 横山 岳, 黄色 俊一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 65(5) 395-398 1996年10月 カイコ濃核病ウイルス1型感受性系統保存へのDNA診断法の応用 阿部 広明, 大林 富美, 原田 多恵, 嶋田 透, 横山 岳, 小林 正彦, 黄色 俊一 日本蚕糸学雜誌 65(3) 196-200 1996年6月 Chromosomal localization of amplified esterase genes in insecticide resistant Culex mosquitoes Tomita, T., Kono, Y., Shimada, T. Insect Biochemistry and Molecular Biology 26(8-9) 1996年 査読有り ポリメラーゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイスル検出技術の簡易化 野口 洋子, 小林 正彦, 嶋田 透 日本蚕糸学雜誌 64(4) 352-359 1995年8月 Linkage map of random amplified polymorphic DNAs (RAPDs) in the silkworm, Bombyx mori Amornrat Promboon, Toru Shimada, Haruhiko Fujiwara, Masahiko Kobayashi Genetical Research 66(1) 1-7 1995年8月 カイコ濃核病ウイルス1型感受性遺伝子に連関するランダム増幅多型DNA(RAPD) 阿部 広明, 嶋田 透, 辻 豪一郎, 横山 岳, 黄色 修一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 64(3) 262-264 1995年6月 カイコ支137号のW染色体に存在するランダム増幅多型DNA (RAPD) 阿部 広明, 嶋田 透, 横山 岳, 黄色 俊一, 小林 正彦 日本蚕糸学雜誌 64(1) 19-22 1995年2月 PCR‐based detection of Wolbachia, cytoplasmic incompatibility microorganisms, infected in natural populations of Laodelphax striatellus (Homoptera: Delphacidae) in central Japan: has the distribution of Wolbachia spread recently? Hoshizaki, S., Shimada, T. Insect Molecular Biology 4(4) 1995年 査読有り Phylogenetic Relationship of Silkmoths Inferred from Sequence Data of the Arylphorin Gene Shimada, T., Kurimoto, Y., Kobayashi, M. Molecular Phylogenetics and Evolution 4(3) 1995年 査読有り カイコ核多角体病ウイルスの多角体非形成変異株におけるポリヘドリン遺伝子の構造と機能の異常 嶋田 透 日本蚕糸学雑誌 63(5) 353-360 1994年10月 ポリメラ-ゼ連鎖反応による飼育残沙を含めた大量試料からの核多角体病蚕の検出 野口 洋子, 小林 正彦, 嶋田 透 日本蚕糸学雑誌 63(5) p399-406 1994年10月 昆虫の分子系統樹作成の実際 (昆虫バイオ<特集>) 嶋田 透 植物防疫 48(8) p319-322 1994年8月 Polymorphism and linkage analysis of the prothoracicotropic hormone gene in the silkmoth, Bombyx mori Shimada, T., Hasegawa, T., Matsumoto, K., Agui, N., Kobayashi, M. Genetical Research 63(3) 1994年 査読有り Infection of a susceptible // nonsusceptible mosaic silkworm, Bombyx mori, with densonucleosis virus type-2 is not lethal Journal of Sericultural Science of Japan 1993年 査読有り 蚕の発育ステ-ジによる絹糸腺セリシンの電気泳動像の変化 胡 衛軍, 嶋田 透, 小林 正彦 日本蚕糸学雑誌 61(3) 236-240 1992年6月 ヤママユガ科・カイコガ科のアリルフォリンの免疫拡散法による比較 嶋田 透, 小林 淳, 宮田 保, 永田 昌男, 小林 正彦 日本応用動物昆虫学会誌 36(2) 119-125 1992年5月 Distribution of split 5.8S ribosomal RNA in Diptera Shimada, T. Insect Molecular Biology 1(1) 1992年 査読有り Detection and discrimination of Mycoplasma pneumoniae and Mycoplasma genitalium by the in vitro DNA amplification Sasaki, Y., Shintani, M., Shimada, T., Watanabe, H., Sasaki, T. Microbiology and immunology 36(1) 1992年 査読有り 体節分化を支配するE遺伝子群 (カイコの遺伝学の進展<特集>) 嶋田 透 遺伝 45(6) p19-24 1991年6月 Sequence of 5.8S ribosomal RNA in the mosquito,Culex tritaeniorhynchus Shimada, T., Sasaki, Y. Nucleic Acids Research 19(19) 5435-5435 1991年 査読有り Hormonal control of vitellogenin mRNA levels in the male and female housefly, Musca domestica Agui, N., Shimada, T., Izumi, S., Tomino, S. Journal of Insect Physiology 37(5) 1991年 査読有り ヤママユガとサクサンの種間雑種第1代の休眠性 嶋田 透, 山内 英男, 小林 正彦 日本応用動物昆虫学会誌 32(2) 120-125 1988年5月 The detection of mosaics and polyploids in a hereditary mosaic strain of the silk moth, Bombyx mori, using egg colour mutants Ebinuma, H., Kobayashi, M., Kobayashi, J., Shimada, T., Yoshitake, N. Genetical Research 51(3) 1988年 査読有り Characterization of Arylphorin of the Eri-silkmoth, Samia cynthia ricini (DONOVAN) : Lepidoptera : Saturniidae SHIMADA Toru, NAGATA Masao, YOSHITAKE Narumi Applied entomology and zoology 22(4) 543-552 1987年11月 «23456» 主要なMISC 176 昆虫ゲノム・バイオテクノロジー研究から未来の昆虫産業への展開 嶋田 透 MDB技術予測レポート ─2050年 未来・世界を変える技術─ (日本能率協会総合研究所) 4. 農林水産・食品・バイオテクノロジー分野 1-14ページ 2025年4月 招待有り筆頭著者責任著者 日本学術会議と日本昆虫科学連合:ICE2024 Kyotoの背景 嶋田 透 昆虫と自然 60(5) (2025年4月臨時増刊号 特集・国際昆虫学会議の報告=小野正人編) 31-34ページ 2025年4月 招待有り筆頭著者責任著者 第27回国際昆虫学会議から 嶋田 透 シルクレポート 84 14-16 2025年1月 招待有り筆頭著者責任著者 蚕糸偉人の足跡を訪ねる 第3回「外山亀太郎」 嶋田 透 シルクレポート 76 19-22 2023年1月 招待有り筆頭著者責任著者 チョウ目昆虫のゲノム情報の整備状況と野蚕ゲノム解析. (特集 野蚕のバイオリソースとゲノム情報). 嶋田透 蚕糸・昆虫バイオテック 90(3) 165-177 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者 「野蚕のバイオリソースとゲノム情報」を特集するにあたって. (特集 野蚕のバイオリソースとゲノム情報). 嶋田透 蚕糸・昆虫バイオテック 90(3) 129-131 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者 もっとみる 主要な書籍等出版物 14 農業昆虫学(藤崎憲治・石川幸男 編)(朝倉農学大系 7:大杉 立・堤 伸浩 監修) 藤崎 憲治, 後藤 哲雄, 多田内 修, 石川 幸男, 嶋田 透, 矢野 栄二 (担当:共著, 範囲:第6章 農業昆虫のゲノムと遺伝子(6.1 ゲノム解析、6.2 オミクス解析、6.3 染色体の構造と機能、6.4 核外DNAとメタゲノムの解析、6.5 遺伝子の機能、6.6 ゲノム改変技術と逆遺伝学、6.7 昆虫ゲノム研究の応用)pp.218-248、第8章 農業昆虫の利用(8.3 有用昆虫の生産物の利用)の一部(8.3.1 カイコ pp.297-302、8.3.2 野蚕 pp.302-304、8.3.4 フェロモン・ホルモン pp.307-308、8.3.5 ホタルの発光酵素の利用 p.308、8.3.9 薬用昆虫(昆虫感染微生物の薬用利用を含む)pp.314-315、8.3.10 昆虫を用いた有用物質の生産 pp.315-318)) 朝倉書店 2023年10月21日 (ISBN: 9784254405774) カイコの科学 日本蚕糸学会 (担当:共編者(共編著者), 範囲:2.1. カイコの遺伝研究の歴史 (pp.31-34)) 朝倉書店 2020年7月 (ISBN: 9784254420432) カイコの実験単―カイコで生命科学をまるごと理解! (『生物の科学 遺伝』別冊No.23)(監修:日本蚕糸学会) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:かいこの特徴と歴史 (pp.14-19)) 株式会社エヌ・ティー・エス 2019年3月 "Silkworm Biofactory: Silkroad to Bioroad”, Edited by Katsumi Maenaka and Enoch Y. Park Toru Shimada (担当:分担執筆, 範囲:Basic and Applied Genetics of Silkworms (Chapter 1)) CRC Press 2018年11月 (ISBN: 9781138328129) 進化の謎をゲノムで解く(細胞工学 別冊;監修 長谷部光泰) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:昆虫の食性の進化を遺伝子で説明できるか? 〜カイコガ科におけるクワへの適応を例にして〜 (pp. 114-123)) 学研メディカル秀潤社 2015年9月 (ISBN: 9784780909227) 脱皮と変態の生物学 - 昆虫と甲殻類のホルモン作用の謎を追う(園部治之・長澤寛道編) 嶋田透 (担当:分担執筆, 範囲:昆虫のゲノム情報とその利用(第11章)pp. 331-352) 東海大学出版会 2011年 もっとみる 主要な教育業績(担当経験のある科目) 33 2020年4月 - 現在 統合生命科学特論II (学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻) 2019年9月 - 現在 基礎生命科学 (学習院大学理学部物理学科・化学科) 2019年4月 - 現在 分子細胞生物学4 (学習院大学理学部生命科学科) 2019年4月 - 現在 生命科学輪講 (学習院大学理学部生命科学科) もっとみる 主要な所属学協会 15 2023年 - 現在 Sigma Xi 2021年 - 現在 The Lepidopterists' Society 2005年 - 現在 日本農学アカデミー 1999年 - 現在 日本進化学会 1987年 - 現在 日本応用動物昆虫学会 1986年 - 現在 日本野蚕学会 1985年 - 現在 日本分子生物学会 1983年 - 現在 日本蚕糸学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 52 遺伝子水平転移に由来するチョウ目特異的なキヌレニナーゼの新奇機能の解明と産業応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2029年3月 嶋田 透 カイコの変異体を用いた胚葉分化の新たな生化学的要因の解明と昆虫制御剤開発への応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2025年3月 嶋田 透 昆虫のトリプトファン代謝酵素遺伝子の喪失と細菌からの再獲得-生物的意義と産業応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 嶋田 透 カイコおよび近縁の絹糸昆虫における食性決定の分子機構とその進化・家畜化過程の解明 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(A) 2018年4月 - 2021年3月 嶋田透 カイコにおける性決定カスケードと遺伝子量補正および組換え抑制機構のクロストーク 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(A) 2015年4月 - 2018年3月 嶋田透 カイコ脳の情報処理を制御する遺伝子群の単離と分子機構の解析 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2012年 - 2014年 嶋田透 カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化 文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2010年 - 2014年 嶋田透 カイコの変異体を用いた動物の小胞輸送システムの解明と創薬モデルへの展開 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2012年 - 2013年 嶋田透 鱗翅目昆虫と寄主植物の関係を決定する遺伝子群とその機能 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2009年 - 2011年 嶋田透, 大門高明 もっとみる 産業財産権 1 特開2003-125770 フェロモン腺特異的アシルCoA結合タンパク質 松本 正吾, 吉賀 豊司, 岡野 和広, 三田 和英, 嶋田 透, 小柴 生造, 木川 隆則, 廣田 洋, 横山 茂之