研究者検索結果一覧 林 幹人 林 幹人ハヤシ ミキト (HAYASHI MIKITO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学法科大学院 法科大学院 教授 (教授)学位法学士(東京大学)研究者番号80092302J-GLOBAL ID200901087508645321researchmap会員ID5000064336 研究分野 1 人文・社会 / 刑事法学 / 経歴 1 上智大学 法学研究科法曹養成専攻 教授 論文 180 不作為を利用する殺人と共謀共同正犯 林幹人 法学教室 (485) 68-73 2021年2月 査読有り招待有り最終著者 責任能力の基準 林幹人 刑法判例百選1(第8版) 70-71 2020年11月 査読有り招待有り最終著者 事後収賄罪について 林 幹人 井上正仁先生古稀祝賀論文集 197-207 2019年2月 査読有り招待有り 業務上過失致死傷罪の主体 林 幹人 法曹時報 70(5) 1-16 2018年5月 査読有り招待有り 承継的共犯について 林 幹人 立教法学 (97) 181-192 2018年3月 査読有り招待有り 過失共同正犯の構造 林 幹人 研修 834 3-12 2017年12月 査読有り招待有り 欺罔行為について 林 幹人 西田典之先生献呈論文集 347-360 2017年3月 招待有り ファイル共有ソフトWinnyの公開・提供と著作権法違反幇助罪の成否 林幹人 ジュリスト臨時増刊・平成24年度重要判例解説 (1453) 152 2013年4月10日 ウイニーの開発提供が著作権法違反の幇助罪となるかを検討した。 預金についての民法と刑法 林 幹人 判例時報 (2141) 21-25 2012年4月21日 預金についての民法と刑法の関係について検討した。 過失不作為犯の現状 林 幹人 法曹時報 63(12) 1 2011年12月1日 過失不作為犯の現状について論じた。 財産を防衛する暴行 林 幹人 刑事法ジャーナル (28) 53 2011年5月20日 財産を防衛する暴行について論じた。 背任罪における任務違背行為 林 幹人 判例時報 (2098) 10 2011年2月21日 背任罪における任務違背行為について論じた。 注意義務と緊急避難 林 幹人 判例タイムズ (1332) 31 2010年12月1日 注意義務と緊急避難の関係について論じた。 黙示的・不作為の共謀 林 幹人 研修 (748) 3 2010年10月1日 黙示的・不作為の共謀共同正犯について論じた。 共犯の因果性 林 幹人 法曹時報 62(7) 1 2010年7月1日 共犯の因果性について論じた。 体感器によるメダルの取得について窃盗罪の成立が認められた事例 林 幹人 ジュリスト (1402) 147 2010年6月15日 体感器を使用してメダルを取得したことが窃盗罪とされた事例について検討した。 Winnyと幇助罪 林 幹人 NBL (930) 2010年6月1日 Winnyを開発提供したことが、著作権違反の幇助罪にあたるかを論じた。 国会議員の職務行為ー過去の職務行為に対する賄賂 林 幹人 判例時報 (2055) 3 2009年12月11日 平成20年3月27日最高裁決定について検討を行った。 自ら招いた正当防衛 林 幹人 刑事法ジャーナル (19) 45 2009年11月1日 平成20年最高裁決定について検討を行った。 量的過剰について 林 幹人 判例時報 (2038) 14 2009年6月21日 量的過剰について論じた。 責任能力の現状ーー最高裁平成20年4月25日決定を契機として 林 幹人 上智法学論集 52(4) 27-55 2009年3月24日 責任能力の現状について論述した。 国家公務員の刑法上の作為義務 林 幹人 法曹時報 60(7) 57 2008年7月 2項強盗の新動向 林 幹人 研修 (720) 2008年6月 2項強盗の新動向について論じた。 橋爪隆著、正当防衛論の基礎〔書評) 林 幹人 書斎の窓 有斐閣 (573) 50 2008年4月1日 窃盗罪の保護法益 林 幹人 刑法判例百選(各論)(第6版) 52 2008年3月 本権説、占有説の対立などについて論じた。 被害者を利用した殺人 林 幹人 刑法判例百選総論(第6版) 148 2008年2月 被害者を利用する殺人罪の間接正犯について論じた。 詐欺罪の現状 林 幹人 判例タイムズ (1272) 62 2008年 因果関係の錯誤 林 幹人 刑法の争点 64 2007年10月30日 放火罪における現住性の意義 林 幹人 刑法の争点 218 2007年10月30日 犯罪の終了時期 林 幹人 刑事法ジャーナル (9) 66 2007年10月1日 賄賂罪における純粋性説 林 幹人 鈴木茂嗣先生古稀祝賀論文集 2007年 刑法244条1項(親族相盗例)の適用を否定した事例 林 幹人 平成18年度重要判例解説〔ジュリスト) (1332) 167 2007年 医師の刑事過失 林 幹人 法曹時報 58(12) 1 2006年12月1日 最高裁平成17年11月15日決定の意義について検討を行った。 電子計算機使用詐欺罪の新動向 林 幹人 NBL837 商事法務 (837) 30-37 2006年7月15日 精神的ストレスと傷害罪〈平成17.3.29最高二小決〉 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1919) 3-7 2006年4月11日 共犯と作為義務-最高裁平成17年7月4日決定を契機として 林 幹人 上智法学論集 上智大学法学会 49(3,4) 49-66 2006年3月 事後強盗罪の新動向 林 幹人 刑事法ジャーナル イウス出版 (2) 43-53 2006年1月 詐欺罪における不法領得の意思 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1908) 20-24 2005年12月21日 相当因果関係の新動向 林 幹人 法曹時報 法曹会 57(11) 1-22 2005年11月 被害者を強制する間接正犯 林 幹人 研修 (687) 3-14 2005年9月 被害者への返還と盗品関与罪(平成14.7.1最高-小決)〈判例解釈〉 林 幹人 判例タイムズ 判例タイムズ社 (1181) 110-115 2005年8月15日 共謀共同正犯と「謀議」 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1886) 3-9 2005年5月11日 詐欺罪の新動向 林 幹人 法曹時報 法曹会 57(3) 1-23 2005年3月 「間接正犯」について 林 幹人 板倉宏博士古稀祝賀 81 2005年 早すぎた結果の発生 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1869) 3-7 2004年11月21日 横領物の横領 林 幹人 現代刑事法 6(9) 82-91 2004年9月1日 国際運転免許証の偽造 林 幹人 法曹時報 法曹会 56(9) 1-19 2004年9月 背任罪の共同正犯-共犯構成要件について 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1854) 3-8 2004年6月21日 誤振込みと詐欺罪の成否 林 幹人 平成15年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1269) 有斐閣 165-167 2004年6月 業務上横領罪における不法領得の意思(平成13.11.5最高二小決)<刑事判例研究74> 林 幹人 ジュリスト 有斐閣 (1266) 201-203 2004年4月15日 1234» MISC 1 危険運転致死傷罪(アルコール影響型)における故意 : 最高裁平成二三年一〇月三一日決定を契機として 林 幹人 判例時報 (2194) 3-6 2013年10月11日 書籍等出版物 14 チャーチルーー日本の友人 林 幹人 上智大学出版会 2015年3月 判例刑法 林 幹人 東京大学出版会 2011年9月20日 (ISBN: 9784130323659) 刑法の判例の現状についての論文をまとめた。 刑法総論(第2版) 林 幹人 東京大学出版会 2008年9月19日 刑法各論〔第2版) 林 幹人 東京大学出版会 2007年10月1日 (ISBN: 9784130323420) 刑法総論 林 幹人 東京大学出版会 2000年9月5日 (ISBN: 4130323202) もっとみる 所属学協会 2 刑法学学会 英米法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 環境刑法の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 1998年 町野 朔, 丸山 雅夫, 林 幹人, 松尾 浩也, 山本 輝之, 安村 勉 ドイツ刑事手続法の総合的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1995年 - 1996年 松尾 浩也, 大澤 裕, 佐伯 仁志, 西田 典之, 林 幹人, 町野 朔, 田中 開 没収・追徴の現代的課題(マネー・ロンダリング等の対策を中心に) 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1991年 - 1992年 林 幹人, 山本 輝之, 丸山 雅夫, 田中 利幸, 京藤 哲久, 伊藤 研祐
林 幹人ハヤシ ミキト (HAYASHI MIKITO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学法科大学院 法科大学院 教授 (教授)学位法学士(東京大学)研究者番号80092302J-GLOBAL ID200901087508645321researchmap会員ID5000064336 研究分野 1 人文・社会 / 刑事法学 / 経歴 1 上智大学 法学研究科法曹養成専攻 教授 論文 180 不作為を利用する殺人と共謀共同正犯 林幹人 法学教室 (485) 68-73 2021年2月 査読有り招待有り最終著者 責任能力の基準 林幹人 刑法判例百選1(第8版) 70-71 2020年11月 査読有り招待有り最終著者 事後収賄罪について 林 幹人 井上正仁先生古稀祝賀論文集 197-207 2019年2月 査読有り招待有り 業務上過失致死傷罪の主体 林 幹人 法曹時報 70(5) 1-16 2018年5月 査読有り招待有り 承継的共犯について 林 幹人 立教法学 (97) 181-192 2018年3月 査読有り招待有り 過失共同正犯の構造 林 幹人 研修 834 3-12 2017年12月 査読有り招待有り 欺罔行為について 林 幹人 西田典之先生献呈論文集 347-360 2017年3月 招待有り ファイル共有ソフトWinnyの公開・提供と著作権法違反幇助罪の成否 林幹人 ジュリスト臨時増刊・平成24年度重要判例解説 (1453) 152 2013年4月10日 ウイニーの開発提供が著作権法違反の幇助罪となるかを検討した。 預金についての民法と刑法 林 幹人 判例時報 (2141) 21-25 2012年4月21日 預金についての民法と刑法の関係について検討した。 過失不作為犯の現状 林 幹人 法曹時報 63(12) 1 2011年12月1日 過失不作為犯の現状について論じた。 財産を防衛する暴行 林 幹人 刑事法ジャーナル (28) 53 2011年5月20日 財産を防衛する暴行について論じた。 背任罪における任務違背行為 林 幹人 判例時報 (2098) 10 2011年2月21日 背任罪における任務違背行為について論じた。 注意義務と緊急避難 林 幹人 判例タイムズ (1332) 31 2010年12月1日 注意義務と緊急避難の関係について論じた。 黙示的・不作為の共謀 林 幹人 研修 (748) 3 2010年10月1日 黙示的・不作為の共謀共同正犯について論じた。 共犯の因果性 林 幹人 法曹時報 62(7) 1 2010年7月1日 共犯の因果性について論じた。 体感器によるメダルの取得について窃盗罪の成立が認められた事例 林 幹人 ジュリスト (1402) 147 2010年6月15日 体感器を使用してメダルを取得したことが窃盗罪とされた事例について検討した。 Winnyと幇助罪 林 幹人 NBL (930) 2010年6月1日 Winnyを開発提供したことが、著作権違反の幇助罪にあたるかを論じた。 国会議員の職務行為ー過去の職務行為に対する賄賂 林 幹人 判例時報 (2055) 3 2009年12月11日 平成20年3月27日最高裁決定について検討を行った。 自ら招いた正当防衛 林 幹人 刑事法ジャーナル (19) 45 2009年11月1日 平成20年最高裁決定について検討を行った。 量的過剰について 林 幹人 判例時報 (2038) 14 2009年6月21日 量的過剰について論じた。 責任能力の現状ーー最高裁平成20年4月25日決定を契機として 林 幹人 上智法学論集 52(4) 27-55 2009年3月24日 責任能力の現状について論述した。 国家公務員の刑法上の作為義務 林 幹人 法曹時報 60(7) 57 2008年7月 2項強盗の新動向 林 幹人 研修 (720) 2008年6月 2項強盗の新動向について論じた。 橋爪隆著、正当防衛論の基礎〔書評) 林 幹人 書斎の窓 有斐閣 (573) 50 2008年4月1日 窃盗罪の保護法益 林 幹人 刑法判例百選(各論)(第6版) 52 2008年3月 本権説、占有説の対立などについて論じた。 被害者を利用した殺人 林 幹人 刑法判例百選総論(第6版) 148 2008年2月 被害者を利用する殺人罪の間接正犯について論じた。 詐欺罪の現状 林 幹人 判例タイムズ (1272) 62 2008年 因果関係の錯誤 林 幹人 刑法の争点 64 2007年10月30日 放火罪における現住性の意義 林 幹人 刑法の争点 218 2007年10月30日 犯罪の終了時期 林 幹人 刑事法ジャーナル (9) 66 2007年10月1日 賄賂罪における純粋性説 林 幹人 鈴木茂嗣先生古稀祝賀論文集 2007年 刑法244条1項(親族相盗例)の適用を否定した事例 林 幹人 平成18年度重要判例解説〔ジュリスト) (1332) 167 2007年 医師の刑事過失 林 幹人 法曹時報 58(12) 1 2006年12月1日 最高裁平成17年11月15日決定の意義について検討を行った。 電子計算機使用詐欺罪の新動向 林 幹人 NBL837 商事法務 (837) 30-37 2006年7月15日 精神的ストレスと傷害罪〈平成17.3.29最高二小決〉 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1919) 3-7 2006年4月11日 共犯と作為義務-最高裁平成17年7月4日決定を契機として 林 幹人 上智法学論集 上智大学法学会 49(3,4) 49-66 2006年3月 事後強盗罪の新動向 林 幹人 刑事法ジャーナル イウス出版 (2) 43-53 2006年1月 詐欺罪における不法領得の意思 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1908) 20-24 2005年12月21日 相当因果関係の新動向 林 幹人 法曹時報 法曹会 57(11) 1-22 2005年11月 被害者を強制する間接正犯 林 幹人 研修 (687) 3-14 2005年9月 被害者への返還と盗品関与罪(平成14.7.1最高-小決)〈判例解釈〉 林 幹人 判例タイムズ 判例タイムズ社 (1181) 110-115 2005年8月15日 共謀共同正犯と「謀議」 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1886) 3-9 2005年5月11日 詐欺罪の新動向 林 幹人 法曹時報 法曹会 57(3) 1-23 2005年3月 「間接正犯」について 林 幹人 板倉宏博士古稀祝賀 81 2005年 早すぎた結果の発生 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1869) 3-7 2004年11月21日 横領物の横領 林 幹人 現代刑事法 6(9) 82-91 2004年9月1日 国際運転免許証の偽造 林 幹人 法曹時報 法曹会 56(9) 1-19 2004年9月 背任罪の共同正犯-共犯構成要件について 林 幹人 判例時報 判例時報社 (1854) 3-8 2004年6月21日 誤振込みと詐欺罪の成否 林 幹人 平成15年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1269) 有斐閣 165-167 2004年6月 業務上横領罪における不法領得の意思(平成13.11.5最高二小決)<刑事判例研究74> 林 幹人 ジュリスト 有斐閣 (1266) 201-203 2004年4月15日 1234» MISC 1 危険運転致死傷罪(アルコール影響型)における故意 : 最高裁平成二三年一〇月三一日決定を契機として 林 幹人 判例時報 (2194) 3-6 2013年10月11日 書籍等出版物 14 チャーチルーー日本の友人 林 幹人 上智大学出版会 2015年3月 判例刑法 林 幹人 東京大学出版会 2011年9月20日 (ISBN: 9784130323659) 刑法の判例の現状についての論文をまとめた。 刑法総論(第2版) 林 幹人 東京大学出版会 2008年9月19日 刑法各論〔第2版) 林 幹人 東京大学出版会 2007年10月1日 (ISBN: 9784130323420) 刑法総論 林 幹人 東京大学出版会 2000年9月5日 (ISBN: 4130323202) もっとみる 所属学協会 2 刑法学学会 英米法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 環境刑法の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 1998年 町野 朔, 丸山 雅夫, 林 幹人, 松尾 浩也, 山本 輝之, 安村 勉 ドイツ刑事手続法の総合的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1995年 - 1996年 松尾 浩也, 大澤 裕, 佐伯 仁志, 西田 典之, 林 幹人, 町野 朔, 田中 開 没収・追徴の現代的課題(マネー・ロンダリング等の対策を中心に) 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1991年 - 1992年 林 幹人, 山本 輝之, 丸山 雅夫, 田中 利幸, 京藤 哲久, 伊藤 研祐