研究者検索結果一覧 佐々木 隆 佐々木 隆ササキ タカシ (Takashi Sasaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 日本語日本文学科 文学部 日本語日本文学科 教授学位修士文学修士J-GLOBAL ID200901042262821083researchmap会員ID1000189175 研究キーワード 1 日本語の史的研究 研究分野 1 人文・社会 / 日本語学 / 経歴 17 2006年 - 2007年 :金沢大学文学部講師(集中講義) 2003年 - 2004年 :フェリス女学院大学文芸学部非常勤講師 1999年 - 2001年 :成城大学文芸学部非常勤講師(大学院・学部) 1996年 - 1996年 :昭和女子大学オープンカレッジ講師 1995年 - 1995年 :昭和女子大学オープンカレッジ講師 もっとみる 委員歴 2 1994年 古事記学会 評議員理事 上代文学会 評議員理事 MISC 26 「散文と韻文のミ語法」 佐々木 隆 京都大学文学部『國語國文』 2014年 「海人なれや、己が物から泣く」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』60輯 2014年 「「菟餓野の鹿」の伝説」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』11 2013年 「二つの目的語をもつ上代語の構文」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』10 2012年 矢島泉著『古事記の文字世界』 佐々木 隆 東京大学国語国文学会『國語と國文学』 2012年 「『日本書紀』の「臣の子の八重の紐解く…」という歌」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』57輯 2011年 「「神逐らひに逐らひ」と「神逐らひ逐らひ」―助詞「に」の有無―」 佐々木 隆 『國學院雑誌』 2011年 「三輪山伝承の再検討」 佐々木 隆 大神神社『大美和』 (116) 2009年 「韻文の表現と散文の表現」 佐々木 隆 古事記学会『古事記年報』 (51) 2009年 「誤写を想定すべきか、写本を尊重すべきか」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』55輯 2009年 「「允恭紀」歌謡の「臥やる臥やりも」」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』6 2008年 「『萬葉集』の「国見ればしも、山見れば」という表現」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』54輯 2008年 「歌と宣命・祝詞における構文上の差異」 佐々木 隆 『人文』5 学習院大学人文科学研究所 (5) 2007年 「続紀宣命と『萬葉集』に見える助詞「し」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』53輯 学習院大学文学部 (53) 2007年 「『萬葉集』の歌と続紀宣命の表現」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 国語国文学会誌』50号 学習院大学国語国文学会 (50) 2007年 「目的語を細説する上代語の構文」 佐々木 隆 京都大学文学部『國語國文』 2007年 「「恋ひまさる」の意味と用法」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』52輯 学習院大学文学部 (52) 2006年 「古文の作品―万葉集」 佐々木 隆 『日本語学』4月臨時増刊号(新・古文読解) 明治書院 2006年 「「生けりとも無し」と「生けるとも無し」」 佐々木 隆 『古代中世文学論考』第13集 新典社 (13) 2005年 「上代語の「時」と「時じ」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』51輯 学習院大学文学部 (51) 2005年 「『萬葉集』の「痩す痩すも生けらばあらむを」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』50輯 学習院大学文学部 (50) 2004年 上代語の「ゆくへ」 佐々木 隆 学習院大学文学部研究年報48輯 2002年 『上代語の表現と構文』 佐々木 隆 笠間書院 2000年 「弟日姫子伝承」の「鏡」と「褶」 佐々木 隆 古事記年報三十八 (38) 1996年 『萬葉集』一番歌の<我許背歯告目> 佐々木 隆 学習院大学文学部研究年報第42輯 (42) 1996年 『萬葉集』の「豊旗雲に入り日見し」存疑 佐々木 隆 國語國文平成8年8月号 1996年 1 書籍等出版物 14 『言霊とは何か 古代日本人の信仰を読み解く』 中公新書 2013年 『日本書紀歌謡 簡注』 おうふう 2010年 『古事記歌謡 簡注』 おうふう 2010年 『上代の韻文と散文』 おうふう 2009年 『日本の神話・伝説を読む』 岩波書店 2007年 もっとみる 講演・口頭発表等 4 「古代人の言霊」 民族文化の会 2014年 「古代人のことばと文字」 愛知淑徳大学 2010年 「上代和歌の表現技法」 第56回和歌文学会 2010年 「韻文の表現と散文の表現」 平成20年度古事記学大会 2008年 所属学協会 5 国語学会 古事記学会 万葉学会 上代文学会 日本語学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 日本語の歴史的研究 日本語の史的研究
佐々木 隆ササキ タカシ (Takashi Sasaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 日本語日本文学科 文学部 日本語日本文学科 教授学位修士文学修士J-GLOBAL ID200901042262821083researchmap会員ID1000189175 研究キーワード 1 日本語の史的研究 研究分野 1 人文・社会 / 日本語学 / 経歴 17 2006年 - 2007年 :金沢大学文学部講師(集中講義) 2003年 - 2004年 :フェリス女学院大学文芸学部非常勤講師 1999年 - 2001年 :成城大学文芸学部非常勤講師(大学院・学部) 1996年 - 1996年 :昭和女子大学オープンカレッジ講師 1995年 - 1995年 :昭和女子大学オープンカレッジ講師 もっとみる 委員歴 2 1994年 古事記学会 評議員理事 上代文学会 評議員理事 MISC 26 「散文と韻文のミ語法」 佐々木 隆 京都大学文学部『國語國文』 2014年 「海人なれや、己が物から泣く」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』60輯 2014年 「「菟餓野の鹿」の伝説」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』11 2013年 「二つの目的語をもつ上代語の構文」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』10 2012年 矢島泉著『古事記の文字世界』 佐々木 隆 東京大学国語国文学会『國語と國文学』 2012年 「『日本書紀』の「臣の子の八重の紐解く…」という歌」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』57輯 2011年 「「神逐らひに逐らひ」と「神逐らひ逐らひ」―助詞「に」の有無―」 佐々木 隆 『國學院雑誌』 2011年 「三輪山伝承の再検討」 佐々木 隆 大神神社『大美和』 (116) 2009年 「韻文の表現と散文の表現」 佐々木 隆 古事記学会『古事記年報』 (51) 2009年 「誤写を想定すべきか、写本を尊重すべきか」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』55輯 2009年 「「允恭紀」歌謡の「臥やる臥やりも」」 佐々木 隆 『学習院大学人文科学研究所人文』6 2008年 「『萬葉集』の「国見ればしも、山見れば」という表現」 佐々木 隆 『学習院大学文学部研究年報』54輯 2008年 「歌と宣命・祝詞における構文上の差異」 佐々木 隆 『人文』5 学習院大学人文科学研究所 (5) 2007年 「続紀宣命と『萬葉集』に見える助詞「し」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』53輯 学習院大学文学部 (53) 2007年 「『萬葉集』の歌と続紀宣命の表現」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 国語国文学会誌』50号 学習院大学国語国文学会 (50) 2007年 「目的語を細説する上代語の構文」 佐々木 隆 京都大学文学部『國語國文』 2007年 「「恋ひまさる」の意味と用法」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』52輯 学習院大学文学部 (52) 2006年 「古文の作品―万葉集」 佐々木 隆 『日本語学』4月臨時増刊号(新・古文読解) 明治書院 2006年 「「生けりとも無し」と「生けるとも無し」」 佐々木 隆 『古代中世文学論考』第13集 新典社 (13) 2005年 「上代語の「時」と「時じ」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』51輯 学習院大学文学部 (51) 2005年 「『萬葉集』の「痩す痩すも生けらばあらむを」」 佐々木 隆 『学習院大学文学部 研究年報』50輯 学習院大学文学部 (50) 2004年 上代語の「ゆくへ」 佐々木 隆 学習院大学文学部研究年報48輯 2002年 『上代語の表現と構文』 佐々木 隆 笠間書院 2000年 「弟日姫子伝承」の「鏡」と「褶」 佐々木 隆 古事記年報三十八 (38) 1996年 『萬葉集』一番歌の<我許背歯告目> 佐々木 隆 学習院大学文学部研究年報第42輯 (42) 1996年 『萬葉集』の「豊旗雲に入り日見し」存疑 佐々木 隆 國語國文平成8年8月号 1996年 1 書籍等出版物 14 『言霊とは何か 古代日本人の信仰を読み解く』 中公新書 2013年 『日本書紀歌謡 簡注』 おうふう 2010年 『古事記歌謡 簡注』 おうふう 2010年 『上代の韻文と散文』 おうふう 2009年 『日本の神話・伝説を読む』 岩波書店 2007年 もっとみる 講演・口頭発表等 4 「古代人の言霊」 民族文化の会 2014年 「古代人のことばと文字」 愛知淑徳大学 2010年 「上代和歌の表現技法」 第56回和歌文学会 2010年 「韻文の表現と散文の表現」 平成20年度古事記学大会 2008年 所属学協会 5 国語学会 古事記学会 万葉学会 上代文学会 日本語学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 日本語の歴史的研究 日本語の史的研究