Researcher Search Results Manabu Sato Manabu Sato (佐藤 学) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor,the University of Tokyo, Faculty of Letters Department of Education, Gakushuin UniversityDegreePh.D(Education)(The University of Tokyo)Ph.D(Education)(The University of Tokyo)J-GLOBAL ID200901092020703067researchmap Member ID1000011485 Research Interests 2 学校改革 教師教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Education - general / Research History 19 1996 - 2012 :東京大学大学院教育学研究科教授 2012 -:学習院大学文学部教授・東京大学名誉教授 2012 -:学習院大学文学部教授 2002 - 2002 Visiting Professor, New York University 2002 - 2002 Visiting Professor, Havrard University More Committee Memberships 8 2002 - 2004 事務局長, 日本教育学会 2001 - 2004 理事, 教育史学会 2004 会長, 日本教育学会 1997 - 2001 『教育学研究』編集委員会,委員長,常任理事, 日本教育学会 2001 理事, 教育哲学会 More Awards 2 2000 ナショナル教育アカデミー会員選出(米国) 1997 教育科学研究会賞 Misc. 215 カリキュラムを見直す 佐藤 学 『子どもと授業』岩波書店, 1987 カリキュラム開発と授業研究 佐藤 学 『カリキュラム研究入門』勁草書房, 1985 城戸幡太郎の教育科学論-発達の技術としての教育 佐藤 学 『城戸幡太郎と現代の保育研究』ささら書房, 1984 「学びの共同体」としての学校へ 佐藤 学 日本教育学会『教育学研究』, 67(1) 17-19 Restoration of voices of language ; Possibilities of literature education 佐藤 学 48(3) 19-22 Teacher as intermediator ; An ontological approach to teaching profession 佐藤 学 75 1-5 Pedagogy as practical inquiry : Beyond technical rationality 佐藤 学 63(3) 278-285 Toward a School as Learning Community 佐藤 学 67(1) 17-19 言葉と声の復権へ-文学教育の可能性 佐藤 学 日本文学協会『日本文学』, 48(3) 19-22 「中間者」としての教師-教職への存在論的接近 佐藤 学 『教育哲学研究』, 75 1-5 実践的探究としての教育学-技術的合理性に対する批判の系譜 佐藤 学 『教育学研究』, 63(3) 278-285 Toward a School as Learning Community SATO MANABU 67(1) 17-19 Teacher as intermediator ; An ontological approach to teaching profession SATO MANABU 75 1-5 Restoration of voices of language ; Possibilities of literature education SATO MANABU 48(3) 19-22 Pedagogy as practical inquiry : Beyond technical rationality SATO MANABU 63(3) 278-285 «12345 Books and Other Publications 166 学習革命的最前線 2013 学習共同體―構想與実践 2013 学校を改革する―「学びの共同体」の構想と実践 岩波ブックレット, 2012 学校見聞録―学びの共同体の実践 小学館, 2012 教師的挑戦―宇静的課堂革命 2012 More Presentations 20 グローバル化する日本における学校改革 2013 協同的学びを中心とする授業の創造―質の高い学びを求めて 2012 21世紀型の学校と授業改革-学びの共同体をめざして 2012 創造性の教育=レッジョ・エミリアの幼児教育 2011 音楽教育のなかの言葉 2011 More Professional Memberships 7 日本教育学会 日本教育方法学会 日本教師教育学会 教育史学会 アメリカ教育学会(American Educational Research Association) More Works 21 Citizenship education in globalized age 2004 グローバル化時代における市民性の教育 2004 Citizenship education in globalized age 2004 市民性と公共的モラルの教育に関する国際比較研究 2000 - 2003 Comparative studies on education of Citizenship and public moral. 2000 More Research Projects 12 創造性芸術の教育の新展開 東アジア型教育の危機と改革 教職の専門職化に関する総合的調査研究 授業の事例研究 カリキュラム研究 More
Manabu Sato (佐藤 学) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor,the University of Tokyo, Faculty of Letters Department of Education, Gakushuin UniversityDegreePh.D(Education)(The University of Tokyo)Ph.D(Education)(The University of Tokyo)J-GLOBAL ID200901092020703067researchmap Member ID1000011485 Research Interests 2 学校改革 教師教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Education - general / Research History 19 1996 - 2012 :東京大学大学院教育学研究科教授 2012 -:学習院大学文学部教授・東京大学名誉教授 2012 -:学習院大学文学部教授 2002 - 2002 Visiting Professor, New York University 2002 - 2002 Visiting Professor, Havrard University More Committee Memberships 8 2002 - 2004 事務局長, 日本教育学会 2001 - 2004 理事, 教育史学会 2004 会長, 日本教育学会 1997 - 2001 『教育学研究』編集委員会,委員長,常任理事, 日本教育学会 2001 理事, 教育哲学会 More Awards 2 2000 ナショナル教育アカデミー会員選出(米国) 1997 教育科学研究会賞 Misc. 215 カリキュラムを見直す 佐藤 学 『子どもと授業』岩波書店, 1987 カリキュラム開発と授業研究 佐藤 学 『カリキュラム研究入門』勁草書房, 1985 城戸幡太郎の教育科学論-発達の技術としての教育 佐藤 学 『城戸幡太郎と現代の保育研究』ささら書房, 1984 「学びの共同体」としての学校へ 佐藤 学 日本教育学会『教育学研究』, 67(1) 17-19 Restoration of voices of language ; Possibilities of literature education 佐藤 学 48(3) 19-22 Teacher as intermediator ; An ontological approach to teaching profession 佐藤 学 75 1-5 Pedagogy as practical inquiry : Beyond technical rationality 佐藤 学 63(3) 278-285 Toward a School as Learning Community 佐藤 学 67(1) 17-19 言葉と声の復権へ-文学教育の可能性 佐藤 学 日本文学協会『日本文学』, 48(3) 19-22 「中間者」としての教師-教職への存在論的接近 佐藤 学 『教育哲学研究』, 75 1-5 実践的探究としての教育学-技術的合理性に対する批判の系譜 佐藤 学 『教育学研究』, 63(3) 278-285 Toward a School as Learning Community SATO MANABU 67(1) 17-19 Teacher as intermediator ; An ontological approach to teaching profession SATO MANABU 75 1-5 Restoration of voices of language ; Possibilities of literature education SATO MANABU 48(3) 19-22 Pedagogy as practical inquiry : Beyond technical rationality SATO MANABU 63(3) 278-285 «12345 Books and Other Publications 166 学習革命的最前線 2013 学習共同體―構想與実践 2013 学校を改革する―「学びの共同体」の構想と実践 岩波ブックレット, 2012 学校見聞録―学びの共同体の実践 小学館, 2012 教師的挑戦―宇静的課堂革命 2012 More Presentations 20 グローバル化する日本における学校改革 2013 協同的学びを中心とする授業の創造―質の高い学びを求めて 2012 21世紀型の学校と授業改革-学びの共同体をめざして 2012 創造性の教育=レッジョ・エミリアの幼児教育 2011 音楽教育のなかの言葉 2011 More Professional Memberships 7 日本教育学会 日本教育方法学会 日本教師教育学会 教育史学会 アメリカ教育学会(American Educational Research Association) More Works 21 Citizenship education in globalized age 2004 グローバル化時代における市民性の教育 2004 Citizenship education in globalized age 2004 市民性と公共的モラルの教育に関する国際比較研究 2000 - 2003 Comparative studies on education of Citizenship and public moral. 2000 More Research Projects 12 創造性芸術の教育の新展開 東アジア型教育の危機と改革 教職の専門職化に関する総合的調査研究 授業の事例研究 カリキュラム研究 More