Researcher Search Results Manabu Sato Manabu Sato (佐藤 学) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor,the University of Tokyo, Faculty of Letters Department of Education, Gakushuin UniversityDegreePh.D(Education)(The University of Tokyo)Ph.D(Education)(The University of Tokyo)J-GLOBAL ID200901092020703067researchmap Member ID1000011485 Research Interests 2 学校改革 教師教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Education - general / Research History 19 1996 - 2012 :東京大学大学院教育学研究科教授 2012 -:学習院大学文学部教授・東京大学名誉教授 2012 -:学習院大学文学部教授 2002 - 2002 Visiting Professor, New York University 2002 - 2002 Visiting Professor, Havrard University More Committee Memberships 8 2002 - 2004 事務局長, 日本教育学会 2001 - 2004 理事, 教育史学会 2004 会長, 日本教育学会 1997 - 2001 『教育学研究』編集委員会,委員長,常任理事, 日本教育学会 2001 理事, 教育哲学会 More Awards 2 2000 ナショナル教育アカデミー会員選出(米国) 1997 教育科学研究会賞 Misc. 215 Japanese Children in Media Society SATO MANABU Asian/Pacific Book Development(UNESCO), 30(2) 6-7, 1999 Cildren Escaping from Learning 佐藤 学 63-72, 1998 教育学の反省と課題 佐藤 学 講座「現代の教育」1 『いま教育を問う』岩波書店, 54-74, 1998 個の身体の記憶からの出発-戦後の歴史教育の反省- 佐藤 学 『ナショナルヒストリーを超えて』 東京大学出版会, 305-318, 1998 現代社会のなかの教師 佐藤 学 岩波講座「現代の教育」6 『教師像の再構築』岩波書店, 1-22, 1998 「学び」から逃走する子どもたち 佐藤 学 『世界』岩波書店, 63-72, 1998 学びの文化領域-越境と編み直し 佐藤 学 岩波講座「現代の教育」(3)『授業と学習の転換』 岩波書店, 199-219, 1998 教師の実践的思考の中の心理学 佐藤 学 『心理学と教育実践の間で』 東京文学出版会, 9-55, 1998 公衆と教育-戦後日本の民主主義とデューイ 佐藤 学 『日本の戦後教育とデューイ』 世界思想社, 181-192, 1998 学校改革の指標-学びの共同体へ 佐藤 学 岩波書店「現代の教育」(12)『世界の教育改革』 岩波書店, 287-294, 1998 学校劇のトラウマ-坪内道遙『児童劇』の挫折 佐藤 学 『演劇人』, 1(2) 26-32, 1998 「培養表現者的美術教育=教学実例介紹和理念的深討」(陳朝平訳)(『視覚芸術與美労教育・国際学術研究会(International Conference on Visual Arts and Art Education)論文集』 佐藤 学 国立屏東師範学院 台湾, 27-48, 1998 「教室的困惑」(鐘啓泉訳)(『華東師範大学学報(教育科学編)』) 佐藤 学 華東師範大学, 16-26, 1998 Educating Artistry for the Children as Artists: Cases and Their Description( International Conference on Visual Arts and Art Education. Invited Keynote Speech.) 佐藤 学 The Ministry of Education, The National Pingtung Teachers College, Taiwan, 1998 Classroom Management in Japan : A Social History of Teaching and Learning 佐藤 学 Politics of Classroom Life : Classroom Management in International Perspective. garland Press, New York, 189-214, 1998 死者の祀としての「私」-宮澤賢治の言葉と身体- 佐藤 学 『私とは何か』(現代日本文化論1)岩波書店, 54-74, 1998 Trauma of school drama -Decline of Child theater movement by Shoyo Tsubouchi 佐藤 学 1(2) 26-32, 1998 Trauma of school drama -Decline of Child theater movement by Shoyo Tsubouchi SATO MANABU 1(2) 26-32, 1998 Cildren Escaping from Learning SATO MANABU 63-72, 1998 教育という実践 佐藤 学 『教育への問い-現代教育学入門』東京大学出版会, 1-29, 1997 歴史の認識と心理学 佐藤 学 『児童心理学の進歩』(1997年版), 36 255-275, 1997 公共性の再構築へ--学校改革への指標-- 佐藤 学 『教育方法』, 26 106-116, 1997 Historical Recognition and Psychology 佐藤 学 36 255-275, 1997 Reconstruction of Public Realm in School Restructuring 佐藤 学 26 106-116, 1997 教育史像の脱構築へ-『近代教育史』の批判的検討- 佐藤 学 教育史像の再構築-教育学年報6 世織書房, 117-141, 1997 Historical Recognition and Psychology SATO MANABU 36 255-275, 1997 Reconstruction of Public Realm in School Restructuring SATO MANABU 26 106-116, 1997 School Reform in Progress 佐藤 学 2-11, 1996 学校改革はどこまで来たか 佐藤 学 『世界』岩波書店, 2-11, 1996 授業研究入門(共著) 佐藤 学 岩波書店, 1996 共生へのユートピアとその挫折-学校改革運動の「近代」と「反近代」 佐藤 学 「講座・差別の社会学2」『日本社会の差別構造』弘文堂, 188-200, 1996 贈与・再分配・交換の教育関係-コミュニケーションの経済的構造に関する覚え書き 佐藤 学 『教育と市場-教育学年報5』世織書房, 123-148, 1996 現代学習論批判-構成主義とその後 佐藤 学 「講座学校5」『学校の学び・人間の学び』柏書房, 154-187, 1996 学びの場としての学校-現代学校のディスクール 佐藤 学 「シリーズ学びと文化6」『学び合う共同体』東京大学出版会, 53-101, 1996 コンピュータのある教室(共著) 佐藤 学 岩波書店, 1996 School Reform in Progress SATO MANABU 2-11, 1996 教室という場所 (編著) 佐藤 学 国土社, 1995 History of Illusion of Individualization : Educational Discourse in the Nation State Japan 佐藤 学 Educational Research Yearbook, (4) 25-51, 1995 ポストモダンとカリキュラム(共著) 佐藤 学 みくに書房, 1995 「表現」の教育から「表現者」の教育へ 佐藤 学 「シリーズ学びと文化5」『表現者として育つ』東京大学出版会, 1995 「個性化」幻想の成立ー国民国家の教育言説ー 佐藤 学 教育学年報, (4) 25-51, 1995 言葉と出会うことー経験と絆の創出へー 佐藤 学 「シリーズ学びと文化2」『言葉という絆』東京大学出版会, 1995 学びの対話的実践へ 佐藤 学 「シリーズ学びと文化1」『学びへの誘い』東京大学出版会, 1995 学びの文化的領域ーカリキュラムの再構築ー 佐藤 学 「シリーズ学びと文化1」『学びへの誘い』東京大学出版会, 1995 History of Illusion of Individualization : Educational Discourse in the Nation State Japan SATO MANABU Educational Research Yearbook, (4) 25-51, 1995 教室という政治空間-権力関係の編み直しへ 佐藤 学 世織書房 教育学年報(3)教育のなかの政治, 3 3-30, 1994 教師教育の日米比較-混迷の構造 佐藤 学 民主教育協会 『IDE現代の高等教育』, 1994年(2月) 43-49, 1994 「日本の教師(9)」『カリキュラムをつくる(2)教室の試み』 (共編) 佐藤 学 ぎょうせい, 1994 教師文化の構造-教育実践研究の立場から 佐藤 学 『日本の教師文化』東京大学出版会, 21-41, 1994 Classroom as political space ; Retexturing power relations 佐藤 学 3 3-30, 1994 «12345» Books and Other Publications 166 学習革命的最前線 2013 学習共同體―構想與実践 2013 学校を改革する―「学びの共同体」の構想と実践 岩波ブックレット, 2012 学校見聞録―学びの共同体の実践 小学館, 2012 教師的挑戦―宇静的課堂革命 2012 More Presentations 20 グローバル化する日本における学校改革 2013 協同的学びを中心とする授業の創造―質の高い学びを求めて 2012 21世紀型の学校と授業改革-学びの共同体をめざして 2012 創造性の教育=レッジョ・エミリアの幼児教育 2011 音楽教育のなかの言葉 2011 More Professional Memberships 7 日本教育学会 日本教育方法学会 日本教師教育学会 教育史学会 アメリカ教育学会(American Educational Research Association) More Works 21 Citizenship education in globalized age 2004 グローバル化時代における市民性の教育 2004 Citizenship education in globalized age 2004 市民性と公共的モラルの教育に関する国際比較研究 2000 - 2003 Comparative studies on education of Citizenship and public moral. 2000 More Research Projects 12 創造性芸術の教育の新展開 東アジア型教育の危機と改革 教職の専門職化に関する総合的調査研究 授業の事例研究 カリキュラム研究 More
Manabu Sato (佐藤 学) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor,the University of Tokyo, Faculty of Letters Department of Education, Gakushuin UniversityDegreePh.D(Education)(The University of Tokyo)Ph.D(Education)(The University of Tokyo)J-GLOBAL ID200901092020703067researchmap Member ID1000011485 Research Interests 2 学校改革 教師教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Education - general / Research History 19 1996 - 2012 :東京大学大学院教育学研究科教授 2012 -:学習院大学文学部教授・東京大学名誉教授 2012 -:学習院大学文学部教授 2002 - 2002 Visiting Professor, New York University 2002 - 2002 Visiting Professor, Havrard University More Committee Memberships 8 2002 - 2004 事務局長, 日本教育学会 2001 - 2004 理事, 教育史学会 2004 会長, 日本教育学会 1997 - 2001 『教育学研究』編集委員会,委員長,常任理事, 日本教育学会 2001 理事, 教育哲学会 More Awards 2 2000 ナショナル教育アカデミー会員選出(米国) 1997 教育科学研究会賞 Misc. 215 Japanese Children in Media Society SATO MANABU Asian/Pacific Book Development(UNESCO), 30(2) 6-7, 1999 Cildren Escaping from Learning 佐藤 学 63-72, 1998 教育学の反省と課題 佐藤 学 講座「現代の教育」1 『いま教育を問う』岩波書店, 54-74, 1998 個の身体の記憶からの出発-戦後の歴史教育の反省- 佐藤 学 『ナショナルヒストリーを超えて』 東京大学出版会, 305-318, 1998 現代社会のなかの教師 佐藤 学 岩波講座「現代の教育」6 『教師像の再構築』岩波書店, 1-22, 1998 「学び」から逃走する子どもたち 佐藤 学 『世界』岩波書店, 63-72, 1998 学びの文化領域-越境と編み直し 佐藤 学 岩波講座「現代の教育」(3)『授業と学習の転換』 岩波書店, 199-219, 1998 教師の実践的思考の中の心理学 佐藤 学 『心理学と教育実践の間で』 東京文学出版会, 9-55, 1998 公衆と教育-戦後日本の民主主義とデューイ 佐藤 学 『日本の戦後教育とデューイ』 世界思想社, 181-192, 1998 学校改革の指標-学びの共同体へ 佐藤 学 岩波書店「現代の教育」(12)『世界の教育改革』 岩波書店, 287-294, 1998 学校劇のトラウマ-坪内道遙『児童劇』の挫折 佐藤 学 『演劇人』, 1(2) 26-32, 1998 「培養表現者的美術教育=教学実例介紹和理念的深討」(陳朝平訳)(『視覚芸術與美労教育・国際学術研究会(International Conference on Visual Arts and Art Education)論文集』 佐藤 学 国立屏東師範学院 台湾, 27-48, 1998 「教室的困惑」(鐘啓泉訳)(『華東師範大学学報(教育科学編)』) 佐藤 学 華東師範大学, 16-26, 1998 Educating Artistry for the Children as Artists: Cases and Their Description( International Conference on Visual Arts and Art Education. Invited Keynote Speech.) 佐藤 学 The Ministry of Education, The National Pingtung Teachers College, Taiwan, 1998 Classroom Management in Japan : A Social History of Teaching and Learning 佐藤 学 Politics of Classroom Life : Classroom Management in International Perspective. garland Press, New York, 189-214, 1998 死者の祀としての「私」-宮澤賢治の言葉と身体- 佐藤 学 『私とは何か』(現代日本文化論1)岩波書店, 54-74, 1998 Trauma of school drama -Decline of Child theater movement by Shoyo Tsubouchi 佐藤 学 1(2) 26-32, 1998 Trauma of school drama -Decline of Child theater movement by Shoyo Tsubouchi SATO MANABU 1(2) 26-32, 1998 Cildren Escaping from Learning SATO MANABU 63-72, 1998 教育という実践 佐藤 学 『教育への問い-現代教育学入門』東京大学出版会, 1-29, 1997 歴史の認識と心理学 佐藤 学 『児童心理学の進歩』(1997年版), 36 255-275, 1997 公共性の再構築へ--学校改革への指標-- 佐藤 学 『教育方法』, 26 106-116, 1997 Historical Recognition and Psychology 佐藤 学 36 255-275, 1997 Reconstruction of Public Realm in School Restructuring 佐藤 学 26 106-116, 1997 教育史像の脱構築へ-『近代教育史』の批判的検討- 佐藤 学 教育史像の再構築-教育学年報6 世織書房, 117-141, 1997 Historical Recognition and Psychology SATO MANABU 36 255-275, 1997 Reconstruction of Public Realm in School Restructuring SATO MANABU 26 106-116, 1997 School Reform in Progress 佐藤 学 2-11, 1996 学校改革はどこまで来たか 佐藤 学 『世界』岩波書店, 2-11, 1996 授業研究入門(共著) 佐藤 学 岩波書店, 1996 共生へのユートピアとその挫折-学校改革運動の「近代」と「反近代」 佐藤 学 「講座・差別の社会学2」『日本社会の差別構造』弘文堂, 188-200, 1996 贈与・再分配・交換の教育関係-コミュニケーションの経済的構造に関する覚え書き 佐藤 学 『教育と市場-教育学年報5』世織書房, 123-148, 1996 現代学習論批判-構成主義とその後 佐藤 学 「講座学校5」『学校の学び・人間の学び』柏書房, 154-187, 1996 学びの場としての学校-現代学校のディスクール 佐藤 学 「シリーズ学びと文化6」『学び合う共同体』東京大学出版会, 53-101, 1996 コンピュータのある教室(共著) 佐藤 学 岩波書店, 1996 School Reform in Progress SATO MANABU 2-11, 1996 教室という場所 (編著) 佐藤 学 国土社, 1995 History of Illusion of Individualization : Educational Discourse in the Nation State Japan 佐藤 学 Educational Research Yearbook, (4) 25-51, 1995 ポストモダンとカリキュラム(共著) 佐藤 学 みくに書房, 1995 「表現」の教育から「表現者」の教育へ 佐藤 学 「シリーズ学びと文化5」『表現者として育つ』東京大学出版会, 1995 「個性化」幻想の成立ー国民国家の教育言説ー 佐藤 学 教育学年報, (4) 25-51, 1995 言葉と出会うことー経験と絆の創出へー 佐藤 学 「シリーズ学びと文化2」『言葉という絆』東京大学出版会, 1995 学びの対話的実践へ 佐藤 学 「シリーズ学びと文化1」『学びへの誘い』東京大学出版会, 1995 学びの文化的領域ーカリキュラムの再構築ー 佐藤 学 「シリーズ学びと文化1」『学びへの誘い』東京大学出版会, 1995 History of Illusion of Individualization : Educational Discourse in the Nation State Japan SATO MANABU Educational Research Yearbook, (4) 25-51, 1995 教室という政治空間-権力関係の編み直しへ 佐藤 学 世織書房 教育学年報(3)教育のなかの政治, 3 3-30, 1994 教師教育の日米比較-混迷の構造 佐藤 学 民主教育協会 『IDE現代の高等教育』, 1994年(2月) 43-49, 1994 「日本の教師(9)」『カリキュラムをつくる(2)教室の試み』 (共編) 佐藤 学 ぎょうせい, 1994 教師文化の構造-教育実践研究の立場から 佐藤 学 『日本の教師文化』東京大学出版会, 21-41, 1994 Classroom as political space ; Retexturing power relations 佐藤 学 3 3-30, 1994 «12345» Books and Other Publications 166 学習革命的最前線 2013 学習共同體―構想與実践 2013 学校を改革する―「学びの共同体」の構想と実践 岩波ブックレット, 2012 学校見聞録―学びの共同体の実践 小学館, 2012 教師的挑戦―宇静的課堂革命 2012 More Presentations 20 グローバル化する日本における学校改革 2013 協同的学びを中心とする授業の創造―質の高い学びを求めて 2012 21世紀型の学校と授業改革-学びの共同体をめざして 2012 創造性の教育=レッジョ・エミリアの幼児教育 2011 音楽教育のなかの言葉 2011 More Professional Memberships 7 日本教育学会 日本教育方法学会 日本教師教育学会 教育史学会 アメリカ教育学会(American Educational Research Association) More Works 21 Citizenship education in globalized age 2004 グローバル化時代における市民性の教育 2004 Citizenship education in globalized age 2004 市民性と公共的モラルの教育に関する国際比較研究 2000 - 2003 Comparative studies on education of Citizenship and public moral. 2000 More Research Projects 12 創造性芸術の教育の新展開 東アジア型教育の危機と改革 教職の専門職化に関する総合的調査研究 授業の事例研究 カリキュラム研究 More