研究者検索結果一覧 島尾 新 島尾 新シマオ アラタ (Arata Shimao) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 哲学科 文学部 哲学科 教授J-GLOBAL ID200901053777303087researchmap会員ID5000091973 研究分野 2 人文・社会 / 美術史 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 経歴 1 多摩美術大学 美術学部 共通教育 教授 MISC 161 「アーティスト白隱を想う」 島尾 新 『美術の窓』352 2013年 「庭園と水墨画-「仮山」のイメージ」 島尾 新 『禅宗寺院と庭園』(平成24年度庭園の歴史に関する研究会報告書)、奈良文化財研究所 2013年 「雪舟筆「慧可斷臂図」―「ヴィジュアル」と「禅」」 島尾 新 『図像解釈学―権力と他者(仏教美術論集4)』竹林舎 2013年 「伝狩野元信筆四季耕作図屏風」 島尾 新 國華 (1395) 2012年 「雪舟と雪姫とねずみの伝説」 島尾 新 国立文楽劇場 2012年 もっとみる 書籍等出版物 21 『東アジアのなかの五山文化(『東アジア海域に漕ぎだす』6) 東京大学出版会 2014年 和漢のさかいをまぎらかす―茶の湯の理念と日本文化 淡交社 2013年 もっと知りたい雪舟 東京美術 2012年 水墨画Ⅱ 美術年鑑社 2010年 室町時代の水墨画と雪舟 (国宝の美5) 朝日新聞社 2009年 もっとみる 講演・口頭発表等 412 雪舟没後500年特別展 雪舟没後500年特別展 2002年 「雪舟と雪村」 雪舟研究会シンポジウム「雪舟と雪村」 2002年 雪舟の話 近代詩文書作家協会講演会 2002年 雪舟の夏珪風山水図-「比較文化論」を考えるために- 東洋絵画国際シンポジウム 2002年 水墨画について 西日本墨技学院講演会 2002年 モノと人の力学 「うごくモノ」シンポジウム 2002年 雪舟の受容について 雪舟研究会シンポジウム 2001年 雪舟イメージのウソ 雪舟展 2001年 珠光筆と伝えられる絵画について 野村美術館講演会 2001年 雪舟筆「天橋立図」について 雪舟展記念シンポジウム 2001年 新しい雪舟像-画聖の素顔 神奈川県立歴史博物館 2001年 雪舟の話 近代詩文書作家協会 講演会 2001年 禅林の画と詩 根津美術館講演会 2001年 初期水墨画と「宋風」 「異文化受容と美術」ミニシンポジウム 2001年 文化財のドキュメンテーション-作品の「生命誌」 『広領域分野資料の横断的アーカイブス論に関する分析的研究』研究会 2001年 詩画軸の話―禅林の絵と詩 西日本墨技学院講演会 2001年 珠光筆と伝えられる絵について 東京文化財研究所/美術部研究会 2001年 小学校における美術教育について 第1回藍蓼祭シンポジウム「「文化教育」の将来像」 2001年 珠光筆と伝えられる絵画について 茶の湯文化学会 2001年 特殊撮影による絵画の分析について_「源氏物語絵巻」調査の中間報告を兼ねて 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 2000年 絵づくりのパターン 「科学の目で見る国宝源氏物語絵巻Ⅱ」シンポジウム 2000年 禅宗美術の諸問題 花園大学歴史博物館開館記念シンポジウム 2000年 美術史研究と光学的手法 第30回文化財保存修復研究協議会「光学的方法の明日」 2000年 雪舟画の表情-「破墨山水図」の画と詩 雪舟研究会 1999年 雪舟と室町時代の水墨画 四日市市立博物館講演会 1999年 室町時代の画と詩-雪舟筆「破墨山水図」について- 東京国立文化財研究所美術部・情報資料部公開学術講座 1999年 新知見と今後への課題 「科学の目で見る国宝源氏物語絵巻」シンポジウム 1999年 雪舟筆「秋冬山水図」について 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1998年 雪舟筆「天橋立図」の謎 東京文化財研究所総合研究会 1997年 美術史データの現状 「歴史系資料の基礎情報分析とモデル化に関する研究」研究会 1997年 室町美術三題 東京文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1997年 「近代」の雪舟 国際交流美術史学会 1997年 雪舟筆四季山水図について 石橋美術館講演会 1997年 狩野派登場前夜 京都国立博物館土曜講座 1996年 詩画軸の世界 静嘉堂文庫美術館講演会 1996年 雪舟入門 第6回雪舟サミット 1995年 かたちとことば 情報処理学会シンポジウム/日本学術会議 1994年 なぜ雪舟か-雪舟研究の面白さ- 『雪舟』展講演会 1994年 今泉淑夫著『東語西話室町文化寸評』1 1994年 日本美術における人のかたち 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1993年 海外所在日本絵画・彫刻のデータベース 「かたちの情報学」研究会 1992年 会所の美術 「都市における交流空間の研究・権力表象と儀礼」研究会 1992年 柿本人麿像におけう“かたち”と“意味” 国際研究集会「東アジア美術における人のかたち」 1992年 雪舟と水墨画 福岡市立美術館講演会 1991年 “かたち”と“ことば” 「かたちの情報学」研究会 1991年 日本の禅宗美術 仏教美術の会 1990年 水墨画の諸問題 仏教美術の会 1990年 研究者を対象とした小規模システムの特性 アートドキュメンテーション研究会 1990年 美術史研究用ツールとしてのキーワード辞書 情報処理学会 1990年 日本絵画史研究におけるコンピュータ利用 重要美術品等選定協議会 1990年 «56789»
島尾 新シマオ アラタ (Arata Shimao) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 哲学科 文学部 哲学科 教授J-GLOBAL ID200901053777303087researchmap会員ID5000091973 研究分野 2 人文・社会 / 美術史 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 経歴 1 多摩美術大学 美術学部 共通教育 教授 MISC 161 「アーティスト白隱を想う」 島尾 新 『美術の窓』352 2013年 「庭園と水墨画-「仮山」のイメージ」 島尾 新 『禅宗寺院と庭園』(平成24年度庭園の歴史に関する研究会報告書)、奈良文化財研究所 2013年 「雪舟筆「慧可斷臂図」―「ヴィジュアル」と「禅」」 島尾 新 『図像解釈学―権力と他者(仏教美術論集4)』竹林舎 2013年 「伝狩野元信筆四季耕作図屏風」 島尾 新 國華 (1395) 2012年 「雪舟と雪姫とねずみの伝説」 島尾 新 国立文楽劇場 2012年 もっとみる 書籍等出版物 21 『東アジアのなかの五山文化(『東アジア海域に漕ぎだす』6) 東京大学出版会 2014年 和漢のさかいをまぎらかす―茶の湯の理念と日本文化 淡交社 2013年 もっと知りたい雪舟 東京美術 2012年 水墨画Ⅱ 美術年鑑社 2010年 室町時代の水墨画と雪舟 (国宝の美5) 朝日新聞社 2009年 もっとみる 講演・口頭発表等 412 雪舟没後500年特別展 雪舟没後500年特別展 2002年 「雪舟と雪村」 雪舟研究会シンポジウム「雪舟と雪村」 2002年 雪舟の話 近代詩文書作家協会講演会 2002年 雪舟の夏珪風山水図-「比較文化論」を考えるために- 東洋絵画国際シンポジウム 2002年 水墨画について 西日本墨技学院講演会 2002年 モノと人の力学 「うごくモノ」シンポジウム 2002年 雪舟の受容について 雪舟研究会シンポジウム 2001年 雪舟イメージのウソ 雪舟展 2001年 珠光筆と伝えられる絵画について 野村美術館講演会 2001年 雪舟筆「天橋立図」について 雪舟展記念シンポジウム 2001年 新しい雪舟像-画聖の素顔 神奈川県立歴史博物館 2001年 雪舟の話 近代詩文書作家協会 講演会 2001年 禅林の画と詩 根津美術館講演会 2001年 初期水墨画と「宋風」 「異文化受容と美術」ミニシンポジウム 2001年 文化財のドキュメンテーション-作品の「生命誌」 『広領域分野資料の横断的アーカイブス論に関する分析的研究』研究会 2001年 詩画軸の話―禅林の絵と詩 西日本墨技学院講演会 2001年 珠光筆と伝えられる絵について 東京文化財研究所/美術部研究会 2001年 小学校における美術教育について 第1回藍蓼祭シンポジウム「「文化教育」の将来像」 2001年 珠光筆と伝えられる絵画について 茶の湯文化学会 2001年 特殊撮影による絵画の分析について_「源氏物語絵巻」調査の中間報告を兼ねて 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 2000年 絵づくりのパターン 「科学の目で見る国宝源氏物語絵巻Ⅱ」シンポジウム 2000年 禅宗美術の諸問題 花園大学歴史博物館開館記念シンポジウム 2000年 美術史研究と光学的手法 第30回文化財保存修復研究協議会「光学的方法の明日」 2000年 雪舟画の表情-「破墨山水図」の画と詩 雪舟研究会 1999年 雪舟と室町時代の水墨画 四日市市立博物館講演会 1999年 室町時代の画と詩-雪舟筆「破墨山水図」について- 東京国立文化財研究所美術部・情報資料部公開学術講座 1999年 新知見と今後への課題 「科学の目で見る国宝源氏物語絵巻」シンポジウム 1999年 雪舟筆「秋冬山水図」について 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1998年 雪舟筆「天橋立図」の謎 東京文化財研究所総合研究会 1997年 美術史データの現状 「歴史系資料の基礎情報分析とモデル化に関する研究」研究会 1997年 室町美術三題 東京文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1997年 「近代」の雪舟 国際交流美術史学会 1997年 雪舟筆四季山水図について 石橋美術館講演会 1997年 狩野派登場前夜 京都国立博物館土曜講座 1996年 詩画軸の世界 静嘉堂文庫美術館講演会 1996年 雪舟入門 第6回雪舟サミット 1995年 かたちとことば 情報処理学会シンポジウム/日本学術会議 1994年 なぜ雪舟か-雪舟研究の面白さ- 『雪舟』展講演会 1994年 今泉淑夫著『東語西話室町文化寸評』1 1994年 日本美術における人のかたち 東京国立文化財研究所/美術部・ 情報資料部研究会 1993年 海外所在日本絵画・彫刻のデータベース 「かたちの情報学」研究会 1992年 会所の美術 「都市における交流空間の研究・権力表象と儀礼」研究会 1992年 柿本人麿像におけう“かたち”と“意味” 国際研究集会「東アジア美術における人のかたち」 1992年 雪舟と水墨画 福岡市立美術館講演会 1991年 “かたち”と“ことば” 「かたちの情報学」研究会 1991年 日本の禅宗美術 仏教美術の会 1990年 水墨画の諸問題 仏教美術の会 1990年 研究者を対象とした小規模システムの特性 アートドキュメンテーション研究会 1990年 美術史研究用ツールとしてのキーワード辞書 情報処理学会 1990年 日本絵画史研究におけるコンピュータ利用 重要美術品等選定協議会 1990年 «56789»