研究者検索結果一覧 島尾 新 島尾 新シマオ アラタ (Arata Shimao) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 哲学科 文学部 哲学科 教授J-GLOBAL ID200901053777303087researchmap会員ID5000091973 研究分野 2 人文・社会 / 美術史 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 経歴 1 多摩美術大学 美術学部 共通教育 教授 MISC 161 「アーティスト白隱を想う」 島尾 新 『美術の窓』352 2013年 「庭園と水墨画-「仮山」のイメージ」 島尾 新 『禅宗寺院と庭園』(平成24年度庭園の歴史に関する研究会報告書)、奈良文化財研究所 2013年 「雪舟筆「慧可斷臂図」―「ヴィジュアル」と「禅」」 島尾 新 『図像解釈学―権力と他者(仏教美術論集4)』竹林舎 2013年 「伝狩野元信筆四季耕作図屏風」 島尾 新 國華 (1395) 2012年 「雪舟と雪姫とねずみの伝説」 島尾 新 国立文楽劇場 2012年 もっとみる 書籍等出版物 21 『東アジアのなかの五山文化(『東アジア海域に漕ぎだす』6) 東京大学出版会 2014年 和漢のさかいをまぎらかす―茶の湯の理念と日本文化 淡交社 2013年 もっと知りたい雪舟 東京美術 2012年 水墨画Ⅱ 美術年鑑社 2010年 室町時代の水墨画と雪舟 (国宝の美5) 朝日新聞社 2009年 もっとみる 講演・口頭発表等 412 「和」「漢」の文化探訪(12) まぎらかされていた和漢 2011年 「和」「漢」の文化探訪(11) 足利将軍邸の和漢 2011年 「和」「漢」の文化探訪(10) 五山僧の「漢」 2011年 画聖・雪舟の横顔15雪舟がいま生きていたら 2011年 画聖・雪舟の横顔14雪舟の絵の再登場 2011年 画聖・雪舟の横顔13もういちど山水長巻 2011年 画聖・雪舟の横顔12山水長巻―苦労人の集大成 2011年 画賛の思考:水墨山水画を例に 「画賛研究会」 国際シンポジウム 2010年 「丹後物狂」鑑賞講座 「丹後物狂」鑑賞講座 2010年 白隠フォーラムin出雲 白隠フォーラムin出雲 2010年 美術における宴-東アジア絵画の場合 「宴の美術・ 美術の宴」第63 回美術史学会全国大会シンポジウム 2010年 雪舟の画賛をめぐって 画賛研究会 2010年 大画巻のドラマ―雪舟の「山水長巻」 國華清話会 2010年 新美術時評:この木なんの木 2010年 新美術時評:雪舟の庭と実証主義 2010年 新美術時評:「田中一村 新たなる全貌」を見て 2010年 新美術時評:「建長寺の観音図」をみて 2010年 新美術時評:小室翠雲の「流れ」と「評価」 2010年 新美術時評:低下する日本の“プレゼンス” 2010年 新美術時評:「伝統」と「ポストモダン」(下) 2010年 新美術時評:「伝統」と「ポストモダン」(上) 2010年 新美術時評:松林図の余白 2010年 新美術時評:茶の湯文化の一面 2010年 新美術時評:インスタントラーメンと日本の文化力 2010年 画のなかの文字(1)―南天棒『達磨図』 2010年 生まれ変わった根津美術館―根津公一館長聞き書き 2010年 水墨画の歴史を語る19 ・江戸時代の「中国風」 2010年 水墨画の歴史を語る18 ・文人画と南画 2010年 水墨画の歴史を語る17・西湖―積み重なるイメージと水墨画 2010年 水墨画の歴史を語る16・牧谿の水墨画と禅 2010年 水墨画の歴史を語る15 ・《鳥獣人物戯画》の墨と線 2010年 水墨画の歴史を語る14 ・瀟湘八景のテーマ 2010年 水墨画の歴史を語る13 ・水墨山水の筆と墨 2010年 水墨画の歴史を語る12 ・郭熙の「三遠法」と《早春図》 2010年 水墨画の歴史を語る11 ・イリュージョニズムの山水画 2010年 水墨画の歴史を語る10・描き継がれる画題 2010年 水墨画の歴史を語る9 ・引用の自由 2010年 「和」「漢」の文化探訪(9) アイデンティティはどこに 2010年 「和」「漢」の文化探訪(8) 入れ子の効能 2010年 「和」「漢」の文化探訪(7) 多重の入れ子 2010年 「和」「漢」の文化探訪(6) 和漢は動く 2010年 「和」「漢」の文化探訪(5) 唐絵と大和絵 2010年 「和」「漢」の文化探訪(4) 「和漢」は「漢」からはじまる 2010年 「和」「漢」の文化探訪(3) 『和漢朗詠集』の風景 2010年 「和」「漢」の文化探訪(2) 「松林図」の和漢 2010年 「和」「漢」の文化探訪(1) 和漢のさかいをまぎらかす 2010年 いろの景(最終回):無限の色―アレンジの技と感覚 2010年 いろの景(其ノ十一):桜―幻の色に思いをはせる 2010年 いろの景(其ノ十):山水? 2010年 いろの景(其ノ九):言祝ぐ―天照大神と常磐の色 2010年 «23456»
島尾 新シマオ アラタ (Arata Shimao) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 哲学科 文学部 哲学科 教授J-GLOBAL ID200901053777303087researchmap会員ID5000091973 研究分野 2 人文・社会 / 美術史 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 経歴 1 多摩美術大学 美術学部 共通教育 教授 MISC 161 「アーティスト白隱を想う」 島尾 新 『美術の窓』352 2013年 「庭園と水墨画-「仮山」のイメージ」 島尾 新 『禅宗寺院と庭園』(平成24年度庭園の歴史に関する研究会報告書)、奈良文化財研究所 2013年 「雪舟筆「慧可斷臂図」―「ヴィジュアル」と「禅」」 島尾 新 『図像解釈学―権力と他者(仏教美術論集4)』竹林舎 2013年 「伝狩野元信筆四季耕作図屏風」 島尾 新 國華 (1395) 2012年 「雪舟と雪姫とねずみの伝説」 島尾 新 国立文楽劇場 2012年 もっとみる 書籍等出版物 21 『東アジアのなかの五山文化(『東アジア海域に漕ぎだす』6) 東京大学出版会 2014年 和漢のさかいをまぎらかす―茶の湯の理念と日本文化 淡交社 2013年 もっと知りたい雪舟 東京美術 2012年 水墨画Ⅱ 美術年鑑社 2010年 室町時代の水墨画と雪舟 (国宝の美5) 朝日新聞社 2009年 もっとみる 講演・口頭発表等 412 「和」「漢」の文化探訪(12) まぎらかされていた和漢 2011年 「和」「漢」の文化探訪(11) 足利将軍邸の和漢 2011年 「和」「漢」の文化探訪(10) 五山僧の「漢」 2011年 画聖・雪舟の横顔15雪舟がいま生きていたら 2011年 画聖・雪舟の横顔14雪舟の絵の再登場 2011年 画聖・雪舟の横顔13もういちど山水長巻 2011年 画聖・雪舟の横顔12山水長巻―苦労人の集大成 2011年 画賛の思考:水墨山水画を例に 「画賛研究会」 国際シンポジウム 2010年 「丹後物狂」鑑賞講座 「丹後物狂」鑑賞講座 2010年 白隠フォーラムin出雲 白隠フォーラムin出雲 2010年 美術における宴-東アジア絵画の場合 「宴の美術・ 美術の宴」第63 回美術史学会全国大会シンポジウム 2010年 雪舟の画賛をめぐって 画賛研究会 2010年 大画巻のドラマ―雪舟の「山水長巻」 國華清話会 2010年 新美術時評:この木なんの木 2010年 新美術時評:雪舟の庭と実証主義 2010年 新美術時評:「田中一村 新たなる全貌」を見て 2010年 新美術時評:「建長寺の観音図」をみて 2010年 新美術時評:小室翠雲の「流れ」と「評価」 2010年 新美術時評:低下する日本の“プレゼンス” 2010年 新美術時評:「伝統」と「ポストモダン」(下) 2010年 新美術時評:「伝統」と「ポストモダン」(上) 2010年 新美術時評:松林図の余白 2010年 新美術時評:茶の湯文化の一面 2010年 新美術時評:インスタントラーメンと日本の文化力 2010年 画のなかの文字(1)―南天棒『達磨図』 2010年 生まれ変わった根津美術館―根津公一館長聞き書き 2010年 水墨画の歴史を語る19 ・江戸時代の「中国風」 2010年 水墨画の歴史を語る18 ・文人画と南画 2010年 水墨画の歴史を語る17・西湖―積み重なるイメージと水墨画 2010年 水墨画の歴史を語る16・牧谿の水墨画と禅 2010年 水墨画の歴史を語る15 ・《鳥獣人物戯画》の墨と線 2010年 水墨画の歴史を語る14 ・瀟湘八景のテーマ 2010年 水墨画の歴史を語る13 ・水墨山水の筆と墨 2010年 水墨画の歴史を語る12 ・郭熙の「三遠法」と《早春図》 2010年 水墨画の歴史を語る11 ・イリュージョニズムの山水画 2010年 水墨画の歴史を語る10・描き継がれる画題 2010年 水墨画の歴史を語る9 ・引用の自由 2010年 「和」「漢」の文化探訪(9) アイデンティティはどこに 2010年 「和」「漢」の文化探訪(8) 入れ子の効能 2010年 「和」「漢」の文化探訪(7) 多重の入れ子 2010年 「和」「漢」の文化探訪(6) 和漢は動く 2010年 「和」「漢」の文化探訪(5) 唐絵と大和絵 2010年 「和」「漢」の文化探訪(4) 「和漢」は「漢」からはじまる 2010年 「和」「漢」の文化探訪(3) 『和漢朗詠集』の風景 2010年 「和」「漢」の文化探訪(2) 「松林図」の和漢 2010年 「和」「漢」の文化探訪(1) 和漢のさかいをまぎらかす 2010年 いろの景(最終回):無限の色―アレンジの技と感覚 2010年 いろの景(其ノ十一):桜―幻の色に思いをはせる 2010年 いろの景(其ノ十):山水? 2010年 いろの景(其ノ九):言祝ぐ―天照大神と常磐の色 2010年 «23456»