Researcher Search Results Shingo Araki Shingo Araki (荒木 新五) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor (Legal Practitioner), Law School, Professional School of Law (Law School), Gakushuin UniversityJ-GLOBAL ID200901010027474253researchmap Member ID5000060720 Research History 13 Jul, 2011 1979-:荒木新五法律事務所開設(2011年7月「荒木・西畑法律事務所」と名称変更して、現在に至る) 1996 - 2008 :早稲田大学大学院法学研究科非常勤講師(民事執行法・民事保全法) 2003 - 2004 :学習院大学法学部特別客員教授(民法・不動産法) 2004 -:学習院大学専門職大学院法務研究科教授【実務家教員】 2003 -:文部科学省大学設置・学校法人審議会教員審査、学習院大学専門職大学院(法科大学院)、実・専、教授、授業科目「民法入門4、法曹倫理、民事法演習2、借地借家法」(判定P可) More Misc. 309 (判批)詐害行為の受益者による取消債権者の債権の消滅時効援用の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (114), 1999 (判批)債権譲渡の通知に対する詐害行為取消権行使の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (115), 1999 (将来の診療報酬債権の譲渡に関する最三小判平11.1.29を読んで)長期的な将来債権の譲渡担保に“お墨付き” 荒木 新五 金融法務事情, (1544), 1999 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)賃料債権に対する抵当権者の物上代位による差押えと賃借人の反対債権による相殺の可否 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)譲渡担保権者の債権者による目的物件の差押えと譲渡担保権設定者の第三者異議の訴えの可否 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)賃料債権に対する抵当権者の物上代位権行使による差押えと賃借人の賃貸人に対する反対債権による相殺の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (116), 1999 (判批)手形についての商事留置権と債務者の破産 荒木 新五 クレジット&ロー, (117), 1999 (判批)本人が無権代理行為の追認を拒絶した後に無権代理人が本人を相続した場合における無権代理行為の効力 荒木 新五 クレジット&ロー, (118), 1999 (判批)仮差押えによる時効中断の効の継続と本案判決確定による影響 荒木 新五 クレジット&ロー, (119), 1999 (判批)請負工事に用いられた動産の売主の、買主の請負代金債権に対する動産売買先取特権に基づく物上代位権行使の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (120), 1999 抵当権に基づく転貸料債権に対する物上代位 荒木 新五 銀行法務21, (567), 1999 (判批)将来債権の発生の可能性とその将来債権を目的とする債権譲渡契約の効力 荒木 新五 クレジット&ロー, (121), 1999 滌除権とその濫用 荒木 新五 銀行法務21, (568), 1999 (判批)譲渡担保権者から目的不動産を譲り受けた第三者による清算金支払請求権についての消滅時効の援用 荒木 新五 クレジット&ロー, (122), 1999 (判批)(最判速報)買戻特約付不動産の抵当権者による買戻代金債権に対する物上代位権行使 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (判批)和議認可決定確定による和議債権変更後に和議債権者が同変更前の和議債権を自働債権として同確定前に相殺適状にあった受働債権と相殺することの可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (最判速報)抵当権者による抵当不動産不法占有者の占有排除 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (最判速報)賃金庫の内容物についての強制執行 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (判批) (金融商事の目) 株主総会は必要か 荒木 新五 金融・商事判例, (1032), 1998 (判批) 請負契約の報酬債権と瑕疵修補に代わる損害賠償債権との同時履行関係の有無 荒木 新五 クレジット&ロー, (100), 1998 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (957), 1998 (判批) 土地と地上建物に共同抵当権が設定された後に建て替えられた新建物に土地の抵当権と同順位の共同抵当権が設定された場合において右建物抵当権の被担保債権に優先する租税債権がある場合の法定地上権の成否 荒木 新五 判例タイムズ, (957), 1998 (判例) 再築建物に土地と同順位の抵当権を設定した場合において,建物抵当権に優先する債権が存在する場合の法定地上権の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (101), 1998 (判批) 譲渡禁止特約付指名債権の譲渡についての債務者の承諾と第三者に対する努力 荒木 新五 クレジット&ロー, (102), 1998 (判批) 抵当不動産の共有持分の第三取得者による滌除の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (103), 1998 (金融商事の目) 債権譲受人性悪説? 荒木 新五 金融・商事判例, (1039), 1998 (判批) 債務者の承諾を受けた債権者の留置物使用と留置物の新所有者による留置権消滅請求 荒木 新五 クレジット&ロー, (104), 1998 (民事トラブルQ&A)『瑕疵・欠陥』関係のトラブル 荒木 新五 建築知識, (496), 1998 (判批)借地上建物の譲渡担保権実行前の譲渡担保権者による使用収益と賃貸権譲渡・転貸の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (105), 1998 (判批)信用保証取引に関する約定書中の旧債振替禁止条項に違反した場合の保証債務消滅とその範囲 荒木 新五 クレジット&ロー, (106), 1998 (判批)期間の定めのある建物賃貸借の更新後に発生した賃料債務についての保証人の責任 荒木 新五 クレジット&ロー, (107), 1998 債権回収のための第三者に対する責任追及 荒木 新五 税理, 41(10), 1998 (判批)動産の買主が転売先から取り戻した動産を売主に対して代物弁済に供した行為についての否認の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (108), 1998 詐害行為取消権と否認権 荒木 新五 (債権管理・回収実践講座1)回収編 不良債権回収の基本(金融財政事情研究会), 1998 (判批)物上保証人の地位の共同相続と民法501条5号にいう『頭数』の数え方 荒木 新五 クレジット&ロー, (109), 1998 (新民事訴訟法研究・第1回)旧法・随時提出主義と新法・適時提出主義の相違と実務的評価 荒木 新五 早稲田法学, (74-1), 1998 (判批)譲渡につき第三者対抗要件を具備した債権に対する、抵当権者による物上代位権行使としての差押えの可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (110), 1998 (判批)賃料債権差押え後の賃貸建物譲受人の賃料債権取得と差押債権者への対抗の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (111), 1998 競売制度改正の問題点と実務への影響 荒木 新五 金融法務事情, (1534), 1998 (判批) 第三者の申立てによる不動産競売手続において抵当権者が被担保債権の一部の配当を受けたことと同債権の残額についての消滅時効中断 荒木 新五 クレジット&ロー, (88), 1997 (判批) 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 更地の抵当権者が同土地上に建築された建物に土地と同順位の共同抵当権の設定を受けた場合における法定地上権の成否 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 (判批) 三者間にまたがる二個の債権を相殺する旨の相殺予約と第三者による債権差押え 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 (判批) 振込依頼人と受取人との間に振込みの原因となる法律関係がない場合における誤振込みにかかる普通預金契約の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (88), 1997 (判批) 詐害行為取消権の範囲と詐害行為後に発生した遅延損害金 荒木 新五 クレジット&ロー, (90), 1997 (判批) 破産宣告後に解約された損害保険契約の解約返戻金請求権を受働債権とする相殺の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (91), 1997 物上代位による賃料債権の回収と根抵当権の極度額 荒木 新五 金融法務事情, (1483), 1997 (本号のことば)根抵当権の極度額 荒木 新五 金融法務事情, 1483, 1997 (判批) 物上保証人に対する不動産競売において被担保債権の時効中断の効力が生ずる時期 荒木 新五 クレジット&ロー, (92), 1997 «23456» Books and Other Publications 39 離婚・内縁解消の法律相談(第3版) 青林書院, 2014 借家の法律実務 学陽書房, 2013 実務解説借地借家法(改訂版) 青林書院, 2013 (新訂第3版)実務借地借家法 商事法務, 2013 要約 借地借家判例154 学陽書房, 2009 More Research Projects 2 民法 1980 不動産担保権と利用権の調整
Shingo Araki (荒木 新五) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor (Legal Practitioner), Law School, Professional School of Law (Law School), Gakushuin UniversityJ-GLOBAL ID200901010027474253researchmap Member ID5000060720 Research History 13 Jul, 2011 1979-:荒木新五法律事務所開設(2011年7月「荒木・西畑法律事務所」と名称変更して、現在に至る) 1996 - 2008 :早稲田大学大学院法学研究科非常勤講師(民事執行法・民事保全法) 2003 - 2004 :学習院大学法学部特別客員教授(民法・不動産法) 2004 -:学習院大学専門職大学院法務研究科教授【実務家教員】 2003 -:文部科学省大学設置・学校法人審議会教員審査、学習院大学専門職大学院(法科大学院)、実・専、教授、授業科目「民法入門4、法曹倫理、民事法演習2、借地借家法」(判定P可) More Misc. 309 (判批)詐害行為の受益者による取消債権者の債権の消滅時効援用の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (114), 1999 (判批)債権譲渡の通知に対する詐害行為取消権行使の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (115), 1999 (将来の診療報酬債権の譲渡に関する最三小判平11.1.29を読んで)長期的な将来債権の譲渡担保に“お墨付き” 荒木 新五 金融法務事情, (1544), 1999 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)賃料債権に対する抵当権者の物上代位による差押えと賃借人の反対債権による相殺の可否 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)譲渡担保権者の債権者による目的物件の差押えと譲渡担保権設定者の第三者異議の訴えの可否 荒木 新五 判例タイムズ, (995), 1999 (判批)賃料債権に対する抵当権者の物上代位権行使による差押えと賃借人の賃貸人に対する反対債権による相殺の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (116), 1999 (判批)手形についての商事留置権と債務者の破産 荒木 新五 クレジット&ロー, (117), 1999 (判批)本人が無権代理行為の追認を拒絶した後に無権代理人が本人を相続した場合における無権代理行為の効力 荒木 新五 クレジット&ロー, (118), 1999 (判批)仮差押えによる時効中断の効の継続と本案判決確定による影響 荒木 新五 クレジット&ロー, (119), 1999 (判批)請負工事に用いられた動産の売主の、買主の請負代金債権に対する動産売買先取特権に基づく物上代位権行使の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (120), 1999 抵当権に基づく転貸料債権に対する物上代位 荒木 新五 銀行法務21, (567), 1999 (判批)将来債権の発生の可能性とその将来債権を目的とする債権譲渡契約の効力 荒木 新五 クレジット&ロー, (121), 1999 滌除権とその濫用 荒木 新五 銀行法務21, (568), 1999 (判批)譲渡担保権者から目的不動産を譲り受けた第三者による清算金支払請求権についての消滅時効の援用 荒木 新五 クレジット&ロー, (122), 1999 (判批)(最判速報)買戻特約付不動産の抵当権者による買戻代金債権に対する物上代位権行使 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (判批)和議認可決定確定による和議債権変更後に和議債権者が同変更前の和議債権を自働債権として同確定前に相殺適状にあった受働債権と相殺することの可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (最判速報)抵当権者による抵当不動産不法占有者の占有排除 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (最判速報)賃金庫の内容物についての強制執行 荒木 新五 クレジット&ロー, (123), 1999 (判批) (金融商事の目) 株主総会は必要か 荒木 新五 金融・商事判例, (1032), 1998 (判批) 請負契約の報酬債権と瑕疵修補に代わる損害賠償債権との同時履行関係の有無 荒木 新五 クレジット&ロー, (100), 1998 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (957), 1998 (判批) 土地と地上建物に共同抵当権が設定された後に建て替えられた新建物に土地の抵当権と同順位の共同抵当権が設定された場合において右建物抵当権の被担保債権に優先する租税債権がある場合の法定地上権の成否 荒木 新五 判例タイムズ, (957), 1998 (判例) 再築建物に土地と同順位の抵当権を設定した場合において,建物抵当権に優先する債権が存在する場合の法定地上権の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (101), 1998 (判批) 譲渡禁止特約付指名債権の譲渡についての債務者の承諾と第三者に対する努力 荒木 新五 クレジット&ロー, (102), 1998 (判批) 抵当不動産の共有持分の第三取得者による滌除の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (103), 1998 (金融商事の目) 債権譲受人性悪説? 荒木 新五 金融・商事判例, (1039), 1998 (判批) 債務者の承諾を受けた債権者の留置物使用と留置物の新所有者による留置権消滅請求 荒木 新五 クレジット&ロー, (104), 1998 (民事トラブルQ&A)『瑕疵・欠陥』関係のトラブル 荒木 新五 建築知識, (496), 1998 (判批)借地上建物の譲渡担保権実行前の譲渡担保権者による使用収益と賃貸権譲渡・転貸の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (105), 1998 (判批)信用保証取引に関する約定書中の旧債振替禁止条項に違反した場合の保証債務消滅とその範囲 荒木 新五 クレジット&ロー, (106), 1998 (判批)期間の定めのある建物賃貸借の更新後に発生した賃料債務についての保証人の責任 荒木 新五 クレジット&ロー, (107), 1998 債権回収のための第三者に対する責任追及 荒木 新五 税理, 41(10), 1998 (判批)動産の買主が転売先から取り戻した動産を売主に対して代物弁済に供した行為についての否認の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (108), 1998 詐害行為取消権と否認権 荒木 新五 (債権管理・回収実践講座1)回収編 不良債権回収の基本(金融財政事情研究会), 1998 (判批)物上保証人の地位の共同相続と民法501条5号にいう『頭数』の数え方 荒木 新五 クレジット&ロー, (109), 1998 (新民事訴訟法研究・第1回)旧法・随時提出主義と新法・適時提出主義の相違と実務的評価 荒木 新五 早稲田法学, (74-1), 1998 (判批)譲渡につき第三者対抗要件を具備した債権に対する、抵当権者による物上代位権行使としての差押えの可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (110), 1998 (判批)賃料債権差押え後の賃貸建物譲受人の賃料債権取得と差押債権者への対抗の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (111), 1998 競売制度改正の問題点と実務への影響 荒木 新五 金融法務事情, (1534), 1998 (判批) 第三者の申立てによる不動産競売手続において抵当権者が被担保債権の一部の配当を受けたことと同債権の残額についての消滅時効中断 荒木 新五 クレジット&ロー, (88), 1997 (判批) 今期の主な裁判例 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 更地の抵当権者が同土地上に建築された建物に土地と同順位の共同抵当権の設定を受けた場合における法定地上権の成否 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 (判批) 三者間にまたがる二個の債権を相殺する旨の相殺予約と第三者による債権差押え 荒木 新五 判例タイムズ, (924), 1997 (判批) 振込依頼人と受取人との間に振込みの原因となる法律関係がない場合における誤振込みにかかる普通預金契約の成否 荒木 新五 クレジット&ロー, (88), 1997 (判批) 詐害行為取消権の範囲と詐害行為後に発生した遅延損害金 荒木 新五 クレジット&ロー, (90), 1997 (判批) 破産宣告後に解約された損害保険契約の解約返戻金請求権を受働債権とする相殺の可否 荒木 新五 クレジット&ロー, (91), 1997 物上代位による賃料債権の回収と根抵当権の極度額 荒木 新五 金融法務事情, (1483), 1997 (本号のことば)根抵当権の極度額 荒木 新五 金融法務事情, 1483, 1997 (判批) 物上保証人に対する不動産競売において被担保債権の時効中断の効力が生ずる時期 荒木 新五 クレジット&ロー, (92), 1997 «23456» Books and Other Publications 39 離婚・内縁解消の法律相談(第3版) 青林書院, 2014 借家の法律実務 学陽書房, 2013 実務解説借地借家法(改訂版) 青林書院, 2013 (新訂第3版)実務借地借家法 商事法務, 2013 要約 借地借家判例154 学陽書房, 2009 More Research Projects 2 民法 1980 不動産担保権と利用権の調整