Researcher Search Results Yukiko Hasebe Yukiko Hasebe (長谷部 由起子) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Law School, Gakushuin UniversityJ-GLOBAL ID200901041406756404researchmap Member ID1000091805 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Civil law / Research History 4 Apr, 2004 - Present Professor, Gakushuin University School of Law Apr, 1998 - Mar, 2004 Gakushuin University Faculty of Law, Department of Law Apr, 1994 - Mar, 1998 教授, 成蹊大学法学部 Apr, 1983 - Mar, 1994 助教授, 成蹊大学法学部 Education 1 - 1980 Faculty of Law, The University of Tokyo Committee Memberships 5 Apr, 2022 - Present 日本司法支援センター評価委員会委員 Oct, 2021 - Present 検察官・公証人特別任用等審査会委員 Apr, 2022 - Jan, 2023 法制審議会臨時委員 Jun, 2020 - Jan, 2022 法制審議会臨時委員 Jan, 2012 - Dec, 2021 司法試験委員会委員 Papers 63 子の引渡義務の実現--令和元年民事執行法改正の意義 長谷部由起子 藤本利一ほか編『次世代民事司法の理論と実務』池田辰夫先生古稀祝賀論文集, 367-385, Oct, 2023 必要的共同訴訟における請求の放棄・認諾、訴訟上の和解の規律--民事訴訟法40条1項再考 長谷部由起子 学習院法務研究, (17) 1-31, Mar, 2023 必要的共同訴訟における共同訴訟人の処分権の規律 長谷部由起子 越山和広ほか編『手続保障論と現代民事手続法』本間靖規先生古稀祝賀, 157-178, Aug, 2022 秘密保護と適正な裁判の実現--イングランド法から学ぶべきもの 長谷部由起子 原強ほか編『民事法の現在地と未来』小林秀之先生古稀祝賀論文集, 177-196, Jul, 2022 外国国家に対する民事執行の可能性--ソブリン債に係る償還等請求事件を素材として 長谷部由起子 酒井一編『国際的権利保護制度の構築--多様な権利と国際民事執行・保全法』信山社, 209-230, Mar, 2021 More Misc. 46 評論・労使関係法(第122回)使用者の組合員らに対する損害賠償請求訴訟の提起が、不当労働行為(労組法七条三号)に当たるとされた事例 : 山紀会事件(大阪府労委命令令和四・二・一八重要命令判例一二九号五三頁) 長谷部 由起子 中央労働時報, (1307) 16-23, Sep, 2023 民事訴訟法 手続保障—基本概念の基礎をおさえる法学入門 長谷部 由起子 法学教室, (511) 33-37, Apr, 2023 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化 : 中間試案から要綱案まで 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編], (1581) 70-75, Mar, 2023 法人を当事者とする仲裁合意の効力が当該法人の代表者にも及ぶとされた事例 長谷部 由起子 JCAジャーナル, 70, 2023 創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第7回)民事訴訟法,倒産法分野 長谷部 由起子 法学教室, (488) 42-49, May, 2021 判例批評 認定司法書士が裁判外の和解について代理できる範囲[最高裁平成28.6.27判決] 長谷部 由起子 民商法雑誌, 154(2) 271-285, Jun, 2018 特定適格消費者団体のする仮差押えと強制執行 (特集 消費者被害の司法的救済) 長谷部 由起子 法の支配, (182) 87-97, Jul, 2016 トクシュウ 「 ホウリツカ 」 エ ノ ミチアンナイ ; ワタクシ ニ エイキョウ オ アタエタ サクヒン (419) 36-37, Aug, 2015 損害額の認定—特集 民事訴訟法のポイントを押さえる 長谷部 由起子 法学教室, (397) 15-24, Oct, 2013 Conflict of Procedural and Substantive Laws in International Non-Contentious Family Proceedings: In Search of a New Approach HASEBE Yukiko Journal of Private Law, 2013(75) 310-309, 2013 非訟事件手続・家事事件手続における実効性確保--審判前の保全処分に関する法改正—特集 非訟事件手続法・家事事件手続法の制定 長谷部 由起子 法律時報, 83(11) 22-27, Oct, 2011 イングランド及びウェールズにおける集団訴訟(collective actions)の提案 長谷部 由起子 みんけん : 民事研修, (627) 2-11, Jul, 2009 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 書評 梶村太市・徳田和幸編『家事事件手続法』 長谷部 由起子 書斎の窓 = The window of author's study, (549) 40-43, Nov, 2005 記事種別: 書評 判例紹介 定期金の給付を命ずる仮処分の執行と民事保全法43条2項(平成17.1.20最高裁第一小法廷決定) 長谷部 由起子 民商法雑誌, 133(1) 191-197, Oct, 2005 記事種別: 判例研究 離婚事件の管轄 長谷部 由起子 家庭裁判月報, 57(3) 1-43, Mar, 2005 最新判例批評(86)1.各相続人への審判の告知の日が異なる場合における遺産の分割の審判に対する即時抗告期間 2.即時抗告期間経過後にされた遺産の分割の審判に対する即時抗告が適法とされた事例(最一決平成15.11.13)—判例評論(549) 長谷部 由起子 判例時報, (1867) 185-190, Nov 1, 2004 更生担保権の意義及び範囲—特集 新会社更生法の理論と実務 ; 更生手続開始決定後更生計画策定までの問題 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編, 54(28) 196-198, Dec 10, 2003 専門委員、鑑定—特集1 平成15年民事訴訟法改正 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編], (1252) 29-34, Sep 15, 2003 少額金銭債務の履行確保 長谷部 由起子 NBL, 737,18(737) 18-26, May 15, 2002 Juristen als Institution: Globalisierung und Kulturwandel--Reforms of the English Legal Profession HASEBE Yukiko Comparative law journal, 63(63) 37-46,239-240, 2002 弁護士制度の改革--弁護士の将来像 (司法改革と国民参加--司法制度改革審議会中間報告をめぐって) -- (各論) 長谷部 由起子 ジュリスト, 臨増(1198) 105-110, Apr 10, 2001 多数当事者紛争における当事者適格 長谷部 由起子 リーガル・エイド研究, (7) 1-15, Mar, 2001 民事司法制度の改革について 長谷部 由起子 法律のひろば, 54(8), 24(8) 24-29, 2001 民事保全の五〇年を振り返って—日本民事訴訟法学会五〇周年記念シンポジウム ; 民事保全の理論と実務--民事保全の五〇年 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (46) 37-41, 2000 瀬木報告の理論的位置づけ—日本民事訴訟法学会五〇周年記念シンポジウム ; 民事保全の理論と実務--民事保全の五〇年 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (46) 59-67, 2000 イギリスの民事法律扶助制度 長谷部 由起子 法律のひろば, 53(8) 28-37, 2000 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 法律扶助 長谷部 由起子 ジュリスト, (1170) 82-87, 2000 Die Verteilung der Funktionen zwischen dem Eilverfahren und dem Hauptsacheverfahren Hasebe Yukiko Gakushuin review of law and politics, 35(2) 1-44, 2000 Lawyers in the Government: Lessons from the GLS in UK Hasebe Yukiko Gakushuin Review of Law and Politics, 36(1), 15(1) 15-38, 2000 個人債務者更生手続 ジュリスト, (1134) 18, 1998 法律扶助とADR 長谷部 由起子 リーガル・エイド研究, (1) 61-76, Feb, 1997 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 イギリスにおける民事保全 民事保全講座1, 1996 イギリス法律扶助の変貌--効率性の追求 (法律扶助制度の改革<特集>) 長谷部 由起子 自由と正義, 46(6) p39-44, Jun, 1995 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 訴訟における事実および証拠の収集--イングランドの開示手続を手がかりとして 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (40) p233-244, 1994 記事分類: 法律・司法--訴訟法 裁判の公開の意義 長谷部 由起子 法律時報, 66(10) p79-85, 1994 記事分類: 法律・司法--憲法--日本 家事債務の履行確保 長谷部 由起子 戸籍時報, (428) p35-42, 1993 記事分類: 法律・司法--訴訟法 証拠収集手続のあり方 長谷部 由起子 ジュリスト, 1028,103(1028) p103-108, 1993 Disclosure of Information in Civil Litigation Hasebe Yukiko Seikei Hogaku, 37,145(37) 145-190, 1993 提訴手数料--現行制度の問題点と改革の視点—訴訟費用(貼用印紙)を考える<特集> 長谷部 由起子 自由と正義, 43(9) p15-21, Sep, 1992 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 A.Clarke(ed.),Current Issues in Insolvency Law(Stevens & Sons,1991) 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編, (35) p254-243, Mar, 1992 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 T.Sullivan,E.Warren and J.Westbrook,As We Forgive Our Debtors:Bankruptcy and Consumer Credit in America 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (38) p256-266, 1992 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 イングランドおよびウェールズの法曹制度改革 長谷部 由起子 成蹊法学, 33(33) p192-170, 1991 記事分類: 法律・司法--司法制度・裁判 無保証(担保)の保全決定について—仮差押・仮処分制度改正の諸問題<特集> 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編, 38(20) p24-26, Sep 1, 1987 法人でない団体の当事者能力 長谷部 由起子 成蹊法学, 25(25) p95-143, 1987 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-1- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編, 101(10) p1495-1570, Oct, 1984 記事分類: 法律・司法--訴訟法 仮の救済における審理の構造(1)〜(3・完) 法学協会雑誌, 101(10) 102/4,9, 1984 1984-1985 1 Books and Other Publications 46 法の世界へ[第10版] 池田, 真朗, 犬伏, 由子, 野川, 忍, 大塚, 英明, 長谷部, 由起子 有斐閣, Mar, 2025 (ISBN: 9784641222465) デイリー六法 長谷部, 由起子 三省堂, Oct, 2024 (ISBN: 9784385158815) 民事執行・保全法[第7版] 上原, 敏夫, 長谷部, 由起子, 山本, 和彦 有斐閣, Aug, 2024 (ISBN: 9784641222359) 民事訴訟法[第4版] 長谷部, 由起子 岩波書店, Mar, 2024 (ISBN: 9784000248976) Civil Procedure 4th ed., Dec, 2023 (ISBN: 9784641222182) More Professional Memberships 4 仲裁ADR法学会 金融法学会 日本私法学会 日本民事訴訟法学会 Research Projects 9 「(国際)家事執行手続」の確立に向けた研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 安永 祐司, 的場 朝子, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 高杉 直, 大濱 しのぶ グローバル化と技術革新の時代における民事司法の改革に関する国際比較研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2018 - Mar, 2021 山本 和彦, 杉山 悦子, 垣内 秀介, 三木 浩一, 我妻 学, 長谷部 由起子, 田邊 誠, 下村 眞美, 松下 淳一, 酒井 一, 大村 雅彦, 勅使川原 和彦, 笠井 正俊 Building an effective international enforcement and protection system for various claims and civil matters Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2016 - Mar, 2020 SAKAI Hajime Comprehensive Analysis of the System for the Enforcement of Consumers'Collective Interests of with a View to Realize Fairness in Transactions in the Market Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2010 - Mar, 2014 CHIBA Emiko, HAYASHI Shuya, SAKAI Hajime, MARUYAMA Emiko, SUZUKI Masabumi, HASEBE Yukiko, HARADA Hiroki, OKAMOTO Hiroki, SUMIDA Mihoko, OHSAWA Aya, YOKOMIZO Dai, TAKAHASHI Yusuke, HIENUKI Toshifumi, SAKUMA Osamu, MIYAKI Yasuhiro, YOSHIMASA Tomohiro, TAKAHASHI Yoshiyuki, MACHIMURA Yasutaka, WATANABE Miyuki Study for Perspective of Law Reform on Collective Redress by way of Civil Litigation Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2008 - 2010 MIKI Kouichi, UEHARA Toshio, HASEBE Yukiko, OMURA Masahiko, TAKADA Masahiro, YAMAMOTO Kazuhiko More
Yukiko Hasebe (長谷部 由起子) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Law School, Gakushuin UniversityJ-GLOBAL ID200901041406756404researchmap Member ID1000091805 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Civil law / Research History 4 Apr, 2004 - Present Professor, Gakushuin University School of Law Apr, 1998 - Mar, 2004 Gakushuin University Faculty of Law, Department of Law Apr, 1994 - Mar, 1998 教授, 成蹊大学法学部 Apr, 1983 - Mar, 1994 助教授, 成蹊大学法学部 Education 1 - 1980 Faculty of Law, The University of Tokyo Committee Memberships 5 Apr, 2022 - Present 日本司法支援センター評価委員会委員 Oct, 2021 - Present 検察官・公証人特別任用等審査会委員 Apr, 2022 - Jan, 2023 法制審議会臨時委員 Jun, 2020 - Jan, 2022 法制審議会臨時委員 Jan, 2012 - Dec, 2021 司法試験委員会委員 Papers 63 子の引渡義務の実現--令和元年民事執行法改正の意義 長谷部由起子 藤本利一ほか編『次世代民事司法の理論と実務』池田辰夫先生古稀祝賀論文集, 367-385, Oct, 2023 必要的共同訴訟における請求の放棄・認諾、訴訟上の和解の規律--民事訴訟法40条1項再考 長谷部由起子 学習院法務研究, (17) 1-31, Mar, 2023 必要的共同訴訟における共同訴訟人の処分権の規律 長谷部由起子 越山和広ほか編『手続保障論と現代民事手続法』本間靖規先生古稀祝賀, 157-178, Aug, 2022 秘密保護と適正な裁判の実現--イングランド法から学ぶべきもの 長谷部由起子 原強ほか編『民事法の現在地と未来』小林秀之先生古稀祝賀論文集, 177-196, Jul, 2022 外国国家に対する民事執行の可能性--ソブリン債に係る償還等請求事件を素材として 長谷部由起子 酒井一編『国際的権利保護制度の構築--多様な権利と国際民事執行・保全法』信山社, 209-230, Mar, 2021 More Misc. 46 評論・労使関係法(第122回)使用者の組合員らに対する損害賠償請求訴訟の提起が、不当労働行為(労組法七条三号)に当たるとされた事例 : 山紀会事件(大阪府労委命令令和四・二・一八重要命令判例一二九号五三頁) 長谷部 由起子 中央労働時報, (1307) 16-23, Sep, 2023 民事訴訟法 手続保障—基本概念の基礎をおさえる法学入門 長谷部 由起子 法学教室, (511) 33-37, Apr, 2023 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化 : 中間試案から要綱案まで 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編], (1581) 70-75, Mar, 2023 法人を当事者とする仲裁合意の効力が当該法人の代表者にも及ぶとされた事例 長谷部 由起子 JCAジャーナル, 70, 2023 創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第7回)民事訴訟法,倒産法分野 長谷部 由起子 法学教室, (488) 42-49, May, 2021 判例批評 認定司法書士が裁判外の和解について代理できる範囲[最高裁平成28.6.27判決] 長谷部 由起子 民商法雑誌, 154(2) 271-285, Jun, 2018 特定適格消費者団体のする仮差押えと強制執行 (特集 消費者被害の司法的救済) 長谷部 由起子 法の支配, (182) 87-97, Jul, 2016 トクシュウ 「 ホウリツカ 」 エ ノ ミチアンナイ ; ワタクシ ニ エイキョウ オ アタエタ サクヒン (419) 36-37, Aug, 2015 損害額の認定—特集 民事訴訟法のポイントを押さえる 長谷部 由起子 法学教室, (397) 15-24, Oct, 2013 Conflict of Procedural and Substantive Laws in International Non-Contentious Family Proceedings: In Search of a New Approach HASEBE Yukiko Journal of Private Law, 2013(75) 310-309, 2013 非訟事件手続・家事事件手続における実効性確保--審判前の保全処分に関する法改正—特集 非訟事件手続法・家事事件手続法の制定 長谷部 由起子 法律時報, 83(11) 22-27, Oct, 2011 イングランド及びウェールズにおける集団訴訟(collective actions)の提案 長谷部 由起子 みんけん : 民事研修, (627) 2-11, Jul, 2009 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 書評 梶村太市・徳田和幸編『家事事件手続法』 長谷部 由起子 書斎の窓 = The window of author's study, (549) 40-43, Nov, 2005 記事種別: 書評 判例紹介 定期金の給付を命ずる仮処分の執行と民事保全法43条2項(平成17.1.20最高裁第一小法廷決定) 長谷部 由起子 民商法雑誌, 133(1) 191-197, Oct, 2005 記事種別: 判例研究 離婚事件の管轄 長谷部 由起子 家庭裁判月報, 57(3) 1-43, Mar, 2005 最新判例批評(86)1.各相続人への審判の告知の日が異なる場合における遺産の分割の審判に対する即時抗告期間 2.即時抗告期間経過後にされた遺産の分割の審判に対する即時抗告が適法とされた事例(最一決平成15.11.13)—判例評論(549) 長谷部 由起子 判例時報, (1867) 185-190, Nov 1, 2004 更生担保権の意義及び範囲—特集 新会社更生法の理論と実務 ; 更生手続開始決定後更生計画策定までの問題 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編, 54(28) 196-198, Dec 10, 2003 専門委員、鑑定—特集1 平成15年民事訴訟法改正 長谷部 由起子 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編], (1252) 29-34, Sep 15, 2003 少額金銭債務の履行確保 長谷部 由起子 NBL, 737,18(737) 18-26, May 15, 2002 Juristen als Institution: Globalisierung und Kulturwandel--Reforms of the English Legal Profession HASEBE Yukiko Comparative law journal, 63(63) 37-46,239-240, 2002 弁護士制度の改革--弁護士の将来像 (司法改革と国民参加--司法制度改革審議会中間報告をめぐって) -- (各論) 長谷部 由起子 ジュリスト, 臨増(1198) 105-110, Apr 10, 2001 多数当事者紛争における当事者適格 長谷部 由起子 リーガル・エイド研究, (7) 1-15, Mar, 2001 民事司法制度の改革について 長谷部 由起子 法律のひろば, 54(8), 24(8) 24-29, 2001 民事保全の五〇年を振り返って—日本民事訴訟法学会五〇周年記念シンポジウム ; 民事保全の理論と実務--民事保全の五〇年 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (46) 37-41, 2000 瀬木報告の理論的位置づけ—日本民事訴訟法学会五〇周年記念シンポジウム ; 民事保全の理論と実務--民事保全の五〇年 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (46) 59-67, 2000 イギリスの民事法律扶助制度 長谷部 由起子 法律のひろば, 53(8) 28-37, 2000 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 法律扶助 長谷部 由起子 ジュリスト, (1170) 82-87, 2000 Die Verteilung der Funktionen zwischen dem Eilverfahren und dem Hauptsacheverfahren Hasebe Yukiko Gakushuin review of law and politics, 35(2) 1-44, 2000 Lawyers in the Government: Lessons from the GLS in UK Hasebe Yukiko Gakushuin Review of Law and Politics, 36(1), 15(1) 15-38, 2000 個人債務者更生手続 ジュリスト, (1134) 18, 1998 法律扶助とADR 長谷部 由起子 リーガル・エイド研究, (1) 61-76, Feb, 1997 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 イギリスにおける民事保全 民事保全講座1, 1996 イギリス法律扶助の変貌--効率性の追求 (法律扶助制度の改革<特集>) 長谷部 由起子 自由と正義, 46(6) p39-44, Jun, 1995 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 訴訟における事実および証拠の収集--イングランドの開示手続を手がかりとして 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (40) p233-244, 1994 記事分類: 法律・司法--訴訟法 裁判の公開の意義 長谷部 由起子 法律時報, 66(10) p79-85, 1994 記事分類: 法律・司法--憲法--日本 家事債務の履行確保 長谷部 由起子 戸籍時報, (428) p35-42, 1993 記事分類: 法律・司法--訴訟法 証拠収集手続のあり方 長谷部 由起子 ジュリスト, 1028,103(1028) p103-108, 1993 Disclosure of Information in Civil Litigation Hasebe Yukiko Seikei Hogaku, 37,145(37) 145-190, 1993 提訴手数料--現行制度の問題点と改革の視点—訴訟費用(貼用印紙)を考える<特集> 長谷部 由起子 自由と正義, 43(9) p15-21, Sep, 1992 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌 A.Clarke(ed.),Current Issues in Insolvency Law(Stevens & Sons,1991) 長谷部 由起子 成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編, (35) p254-243, Mar, 1992 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 T.Sullivan,E.Warren and J.Westbrook,As We Forgive Our Debtors:Bankruptcy and Consumer Credit in America 長谷部 由起子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編, (38) p256-266, 1992 記事分類: 法律・司法--訴訟法--外国の訴訟法 イングランドおよびウェールズの法曹制度改革 長谷部 由起子 成蹊法学, 33(33) p192-170, 1991 記事分類: 法律・司法--司法制度・裁判 無保証(担保)の保全決定について—仮差押・仮処分制度改正の諸問題<特集> 長谷部 由起子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編, 38(20) p24-26, Sep 1, 1987 法人でない団体の当事者能力 長谷部 由起子 成蹊法学, 25(25) p95-143, 1987 記事分類: 法律・司法--訴訟法--民事訴訟法 仮の救済における審理の構造--保全訴訟における被保全権利の審理を中心として-1- 長谷部 由起子 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編, 101(10) p1495-1570, Oct, 1984 記事分類: 法律・司法--訴訟法 仮の救済における審理の構造(1)〜(3・完) 法学協会雑誌, 101(10) 102/4,9, 1984 1984-1985 1 Books and Other Publications 46 法の世界へ[第10版] 池田, 真朗, 犬伏, 由子, 野川, 忍, 大塚, 英明, 長谷部, 由起子 有斐閣, Mar, 2025 (ISBN: 9784641222465) デイリー六法 長谷部, 由起子 三省堂, Oct, 2024 (ISBN: 9784385158815) 民事執行・保全法[第7版] 上原, 敏夫, 長谷部, 由起子, 山本, 和彦 有斐閣, Aug, 2024 (ISBN: 9784641222359) 民事訴訟法[第4版] 長谷部, 由起子 岩波書店, Mar, 2024 (ISBN: 9784000248976) Civil Procedure 4th ed., Dec, 2023 (ISBN: 9784641222182) More Professional Memberships 4 仲裁ADR法学会 金融法学会 日本私法学会 日本民事訴訟法学会 Research Projects 9 「(国際)家事執行手続」の確立に向けた研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 酒井 一, 村上 正子, 長田 真里, 安永 祐司, 的場 朝子, 中野 俊一郎, 我妻 学, 芳賀 雅顯, 長谷部 由起子, 渡部 美由紀, 青木 哲, 高杉 直, 大濱 しのぶ グローバル化と技術革新の時代における民事司法の改革に関する国際比較研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2018 - Mar, 2021 山本 和彦, 杉山 悦子, 垣内 秀介, 三木 浩一, 我妻 学, 長谷部 由起子, 田邊 誠, 下村 眞美, 松下 淳一, 酒井 一, 大村 雅彦, 勅使川原 和彦, 笠井 正俊 Building an effective international enforcement and protection system for various claims and civil matters Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2016 - Mar, 2020 SAKAI Hajime Comprehensive Analysis of the System for the Enforcement of Consumers'Collective Interests of with a View to Realize Fairness in Transactions in the Market Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2010 - Mar, 2014 CHIBA Emiko, HAYASHI Shuya, SAKAI Hajime, MARUYAMA Emiko, SUZUKI Masabumi, HASEBE Yukiko, HARADA Hiroki, OKAMOTO Hiroki, SUMIDA Mihoko, OHSAWA Aya, YOKOMIZO Dai, TAKAHASHI Yusuke, HIENUKI Toshifumi, SAKUMA Osamu, MIYAKI Yasuhiro, YOSHIMASA Tomohiro, TAKAHASHI Yoshiyuki, MACHIMURA Yasutaka, WATANABE Miyuki Study for Perspective of Law Reform on Collective Redress by way of Civil Litigation Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2008 - 2010 MIKI Kouichi, UEHARA Toshio, HASEBE Yukiko, OMURA Masahiko, TAKADA Masahiro, YAMAMOTO Kazuhiko More