研究者検索結果一覧 今野 弘章 今野 弘章コンノ ヒロアキ (Hiroaki Konno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 英語英米文化学科 教授学位博士(言語学)(2005年3月 筑波大学)J-GLOBAL ID201301028649846831researchmap会員ID7000005237外部リンクhttps://sites.google.com/site/onnokikaorih/ 研究キーワード 5 周辺的現象 有標性 類像性 語用論 統語論 研究分野 2 人文・社会 / 英語学 / 人文・社会 / 言語学 / 経歴 11 2023年4月 - 現在 学習院大学 文学部 英語英米文化学科 教授 2013年4月 - 2023年3月 奈良女子大学 研究院 人文科学系 准教授 2017年4月 - 2017年9月 放送大学 奈良学習センター 非常勤講師 2016年4月 - 2016年9月 放送大学 奈良学習センター 非常勤講師 2015年2月 - 2015年3月 茨城大学 人文学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 1999年4月 - 2005年3月 筑波大学大学院博士課程 文芸・言語研究科 言語学専攻 1995年4月 - 1999年3月 茨城大学 人文学部 人文学科 委員歴 10 2023年4月 - 現在 関西言語学会 編集委員 2022年4月 - 2025年3月 日本語文法学会 学会誌委員会委員 2020年12月 - 2021年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2019年4月 - 2021年9月 日本英語学会 事務局書記(編集委員会担当) 2019年12月 - 2020年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2018年12月 - 2019年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2016年4月 - 2019年3月 日本語文法学会 大会委員会委員 2009年4月 - 2010年3月 日本英語学会 事務局書記(大会運営委員会、評議員会、広報委員会担当) 2008年11月 - 2008年11月 日本英語学会 第26回大会開催校協力委員 2002年4月 - 2004年3月 筑波英語学会 編集委員 1 受賞 1 2012年11月 日本言語学会論文賞 「イ落ち:形と意味のインターフェイスの観点から」 日本言語学会 論文 22 語用論的かつ相対的な文法研究の面白さ-談話的受影主の日英語対照を例に 今野弘章 『日本語文法』 25(1) 104-114 2025年 査読有り招待有り 「最の高」考 今野弘章 須賀あゆみ・山本尚子・長辻幸・盛田有貴(編)『人はどのようにことばを使用するのか-意味・語用論からその応用まで』ひつじ書房 93-112 2025年 招待有り The Japanese “-i-drop Construction”: From the Perspective of Form and Meaning (NOTE: This is the English version of my 2012 Gengo Kenkyu paper, translated by Stephen Horn.) Konno, Hiroaki Gengo Kenkyu Anthology 4 25-63 2024年 招待有り 注意と視覚とニ/ヲ交替 今野弘章 『日本認知言語学会論文集』 19 262-272 2019年 イ落ち構文における主語の有無 今野弘章 天野みどり・早瀬尚子(編)『構文の意味と拡がり』くろしお出版 163-182 2017年 招待有り もっとみる MISC 6 「公的自己・私的自己中心性と日英語の文法現象:『言語使用の三層モデル』からの視点」 廣瀬幸生, 今野弘章, 五十嵐啓太, 志澤剛 『日本英語学会第31回大会研究発表論文集(JELS 31)』 267-268 2014年 「迂言と縮約と日英語の差異」 西田光一, 金谷優, 草山学, 今野弘章, 山口治彦 『日本英語学会第28回大会研究発表論文集(JELS 28)』 194-195 2011年 "On the Form/Meaning Correspondence in the Japanese Nani-o X-o Consrtuction" Proceedings of the Fourth International Conference on Construction Grammar 219-220 2006年 「多角的視点からのインターフェイス研究に向けて」 岡崎正男, 小平百々子, 今野弘章 『日本英語学会第23回大会研究発表論文集(JELS 23)』 261-262 2006年 「第4回国際構文理論学会に参加して」 今野弘章 『英語青年』 152(8) 26-27 2006年 招待有り もっとみる 講演・口頭発表等 30 デフォルト特性からの逸脱と機能の特化 今野弘章 洛中ことば倶楽部第39回例会 2024年12月25日 無形の意味について—イ落ち構文の時制解釈再訪 今野弘章 洛中ことば倶楽部第35回例会 2023年12月26日 「余分な」機能語の存在と類像性 今野弘章 洛中ことば倶楽部第30回例会 2022年10月8日 構文の語用論的機能による目的語の認可 今野弘章 大東文化大学語学教育研究所講演会 2022年1月7日 招待有り 「貴重な時間を何してんだ!」―構文の語用論的機能によるヲ格名詞句の認可 今野弘章 筑波大学英語学研究室言語学講演会 2021年8月6日 招待有り もっとみる 所属学協会 8 2013年4月 - 現在 関西言語学会 2006年4月 - 現在 英語語法文法学会 2006年4月 - 現在 日本言語学会 2005年4月 - 現在 日本語文法学会 2000年4月 - 現在 日本認知言語学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 日英語における有標構文と文法体系の相関 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 今野 弘章 日英語の意味・語用論的志向性に関する記述的・理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2019年3月 今野 弘章 統語論と語用論のインターフェイスに関する日英語対照研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月 今野 弘章 日英語の周辺的現象における形と意味のインターフェイスに関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2009年 今野 弘章 社会貢献活動 1 夢ナビ講義Video「『例外』から探る英語と日本語」 出演, 講師 株式会社フロムページ 夢ナビ 2024年4月
今野 弘章コンノ ヒロアキ (Hiroaki Konno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 文学部 英語英米文化学科 教授学位博士(言語学)(2005年3月 筑波大学)J-GLOBAL ID201301028649846831researchmap会員ID7000005237外部リンクhttps://sites.google.com/site/onnokikaorih/ 研究キーワード 5 周辺的現象 有標性 類像性 語用論 統語論 研究分野 2 人文・社会 / 英語学 / 人文・社会 / 言語学 / 経歴 11 2023年4月 - 現在 学習院大学 文学部 英語英米文化学科 教授 2013年4月 - 2023年3月 奈良女子大学 研究院 人文科学系 准教授 2017年4月 - 2017年9月 放送大学 奈良学習センター 非常勤講師 2016年4月 - 2016年9月 放送大学 奈良学習センター 非常勤講師 2015年2月 - 2015年3月 茨城大学 人文学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 1999年4月 - 2005年3月 筑波大学大学院博士課程 文芸・言語研究科 言語学専攻 1995年4月 - 1999年3月 茨城大学 人文学部 人文学科 委員歴 10 2023年4月 - 現在 関西言語学会 編集委員 2022年4月 - 2025年3月 日本語文法学会 学会誌委員会委員 2020年12月 - 2021年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2019年4月 - 2021年9月 日本英語学会 事務局書記(編集委員会担当) 2019年12月 - 2020年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2018年12月 - 2019年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(若手研究、英語学関連) 2016年4月 - 2019年3月 日本語文法学会 大会委員会委員 2009年4月 - 2010年3月 日本英語学会 事務局書記(大会運営委員会、評議員会、広報委員会担当) 2008年11月 - 2008年11月 日本英語学会 第26回大会開催校協力委員 2002年4月 - 2004年3月 筑波英語学会 編集委員 1 受賞 1 2012年11月 日本言語学会論文賞 「イ落ち:形と意味のインターフェイスの観点から」 日本言語学会 論文 22 語用論的かつ相対的な文法研究の面白さ-談話的受影主の日英語対照を例に 今野弘章 『日本語文法』 25(1) 104-114 2025年 査読有り招待有り 「最の高」考 今野弘章 須賀あゆみ・山本尚子・長辻幸・盛田有貴(編)『人はどのようにことばを使用するのか-意味・語用論からその応用まで』ひつじ書房 93-112 2025年 招待有り The Japanese “-i-drop Construction”: From the Perspective of Form and Meaning (NOTE: This is the English version of my 2012 Gengo Kenkyu paper, translated by Stephen Horn.) Konno, Hiroaki Gengo Kenkyu Anthology 4 25-63 2024年 招待有り 注意と視覚とニ/ヲ交替 今野弘章 『日本認知言語学会論文集』 19 262-272 2019年 イ落ち構文における主語の有無 今野弘章 天野みどり・早瀬尚子(編)『構文の意味と拡がり』くろしお出版 163-182 2017年 招待有り もっとみる MISC 6 「公的自己・私的自己中心性と日英語の文法現象:『言語使用の三層モデル』からの視点」 廣瀬幸生, 今野弘章, 五十嵐啓太, 志澤剛 『日本英語学会第31回大会研究発表論文集(JELS 31)』 267-268 2014年 「迂言と縮約と日英語の差異」 西田光一, 金谷優, 草山学, 今野弘章, 山口治彦 『日本英語学会第28回大会研究発表論文集(JELS 28)』 194-195 2011年 "On the Form/Meaning Correspondence in the Japanese Nani-o X-o Consrtuction" Proceedings of the Fourth International Conference on Construction Grammar 219-220 2006年 「多角的視点からのインターフェイス研究に向けて」 岡崎正男, 小平百々子, 今野弘章 『日本英語学会第23回大会研究発表論文集(JELS 23)』 261-262 2006年 「第4回国際構文理論学会に参加して」 今野弘章 『英語青年』 152(8) 26-27 2006年 招待有り もっとみる 講演・口頭発表等 30 デフォルト特性からの逸脱と機能の特化 今野弘章 洛中ことば倶楽部第39回例会 2024年12月25日 無形の意味について—イ落ち構文の時制解釈再訪 今野弘章 洛中ことば倶楽部第35回例会 2023年12月26日 「余分な」機能語の存在と類像性 今野弘章 洛中ことば倶楽部第30回例会 2022年10月8日 構文の語用論的機能による目的語の認可 今野弘章 大東文化大学語学教育研究所講演会 2022年1月7日 招待有り 「貴重な時間を何してんだ!」―構文の語用論的機能によるヲ格名詞句の認可 今野弘章 筑波大学英語学研究室言語学講演会 2021年8月6日 招待有り もっとみる 所属学協会 8 2013年4月 - 現在 関西言語学会 2006年4月 - 現在 英語語法文法学会 2006年4月 - 現在 日本言語学会 2005年4月 - 現在 日本語文法学会 2000年4月 - 現在 日本認知言語学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 日英語における有標構文と文法体系の相関 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 今野 弘章 日英語の意味・語用論的志向性に関する記述的・理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2019年3月 今野 弘章 統語論と語用論のインターフェイスに関する日英語対照研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月 今野 弘章 日英語の周辺的現象における形と意味のインターフェイスに関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2009年 今野 弘章 社会貢献活動 1 夢ナビ講義Video「『例外』から探る英語と日本語」 出演, 講師 株式会社フロムページ 夢ナビ 2024年4月