研究者検索結果一覧 滝澤 美帆 滝澤 美帆タキザワ ミホ (Miho Takizawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 経済学部 教授学位博士(経済学)(一橋大学)研究者番号50509247J-GLOBAL ID201301091197249338researchmap会員IDB000231163 研究キーワード 11 Macroeconomics Productivity 企業パフォーマンス 無形資産 M&A ミクロデータ 金融危機 生産性 成長会計 物的TFP 参入・退出 研究分野 2 人文・社会 / 理論経済学 / マクロ経済学 人文・社会 / 経済政策 / 経歴 7 2020年4月 - 現在 学習院大学 経済学部 教授 2019年4月 - 2020年3月 学習院大学 経済学部 准教授 2017年4月 - 2019年3月 東洋大学 経済学部 教授 2011年4月 - 2017年3月 東洋大学 経済学部 准教授 2013年9月 - 2014年8月 ハーバード大学 国際問題研究所日米関係プログラム 研究員 もっとみる 学歴 3 2004年4月 - 2007年3月 一橋大学大学院経済学研究科 博士後期課程 経済理論経済統計 2002年4月 - 2004年3月 一橋大学大学院経済学研究科 修士課程 経済理論経済統計 1998年4月 - 2002年3月 学習院大学経済学部 委員歴 21 2021年 - 現在 国土審議会計画部会 特別委員 2021年 - 現在 産業構造審議会 臨時委員 2020年 - 現在 中小企業政策審議会 委員 2020年 - 現在 行政改革推進会議 歳出改革ワーキンググループ構成員 2019年 - 現在 世田谷市民大学 運営委員 もっとみる 論文 70 The Impact of a Demand Shock on the Employment of Temporary Agency Workers: Evidence from Japan during the global financial crisis Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru RIETI Discussion Paper 14-E-046 2014年8月 需要ショックと雇用調整-2008-09年グローバル金融危機の下での輸出企業の 従業員構成変化- 滝澤美帆, 鶴光太郎, 細野薫 RIETI Discussion Paper 14-J-012 2014年2月 Intangible assets and firm-level productivity growth in the U.S. and Japan 滝澤 美帆 USJP Occasional Paper, Harvard University 14-10 2014年 最低賃金が企業の資源配分効率性に与える影響 奥平寛子, 滝澤美帆, 大竹文雄, 鶴光太郎 『最低賃金改革』第3章 日本評論社 2013年7月 Does the Stock Market Evaluate Intangible Assets? An empirical analysis using data of listed firms in Japan 宮川努, 枝村一磨, 滝澤美帆 RIETI Discussion Paper Series 13-E-052 2013年6月 Employment protection and productivity: Evidence from firm-level panel data in Japan H. Okudaira, M. Takizawa, K. Tsuru Applied Economics 45(15) 2091-2105 2013年5月 資金制約下にある企業の無形資産投資と企業価値 滝澤 美帆 RIETI Discussion Paper Series 13-J-038 2013年5月 ベンチャーキャピタルがIPO までの期間に与える影響─マイクロデータを用いた実証研究─ 滝澤 美帆 日本大学産業経営研究所 産業経営プロジェクト報告書 36(2) 14-35 2013年3月 Performance of Newly Listed Firms: Evidence from Japanese firm and venture capital data 滝澤 美帆, 宮川大介 RIETI Discussion Paper Series 13-E-019 2013年3月 International Transmission of the 2008-09 Financial Crisis: Evidence from Japan 細野薫, 滝澤 美帆, 鶴光太郎 RIETI Discussion Paper Series 13-E-010 2013年2月 資本市場を通じた資金調達と企業行動-IPO, SEO, および社債発行の意思決定とその後の投資・研究開発- 細野薫, 滝澤 美帆, 内本憲児, 蜂須賀圭史 財務省財務総合政策研究所フィナンシャルレビュー (112) 2013年1月 ミスアロケーションと事業所のダイナミクス 細野薫, 滝澤美帆 財務省財務総合政策研究所フィナンシャルレビュー (112) 2013年1月 企業のパフォーマンスは合併によって向上するか 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 経済研究 63(1) 28-41 2012年1月 Managerial Entrenchment and Anti-takeover Provisions in Japan Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru Seoul Journal of Economics 24(3) 287-331 2011年9月 どのような企業が買収防衛策を導入するのか 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 日本金融学会/『金融経済研究』第30号 (30) 1-20 2010年4月 Marginal Productivity Principle and the Biases of TFP: An Empirical Analysis of Selected Countries Kazumi Asako, Miho Takizawa Ministry of Finance Japan/『Public Policy Review』 vol.6 no.2 6(2) 261-286 2010年3月 無形資産の経済学 -生産性向上への役割を中心として- 宮川努, 金榮愨, 滝澤美帆 日本銀行/『日本銀行Working Paper』10-J-8 1-69 2010年3月 合併による企業の生産性向上と資本市場の機能回復 細野薫, 滝澤 美帆 財団法人日本生産性本部/『生産性白書2009年版』 17-26 2009年11月 Mergers, Innovation, and Productivity: Evidence from Japanese manufacturing firms Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru RIETI Discussion Paper Series 09-E-017 2009年4月 企業のパフォーマンスは合併によって向上するか:非上場企業を含む企業活動基本調査を使った分析 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 RIETI Discussion Paper Series 09-J-005 2009年4月 «12 MISC 20 ヒト・モノ・カネを成長企業に 日本経済新聞「政策課題を聞く」 2021年10月 供給力不足、雇用・投資で解消 コロナ後のあるべき政策 日本経済新聞 「経済教室」 2021年4月 人材投資・中小企業支援カギ イノベーションの条件 日本経済新聞 「経済教室」 2020年4月 低い日本の労働生産性(下) 産業・企業間で格差大きく 滝澤 美帆 日本経済新聞「経済教室」 2019年3月 解題深書 「生産性」を理解する 滝澤 美帆 企業会計 2018年12月号 PP.111-115 2018年12月 もっとみる 書籍等出版物 6 コロナショックの経済学 宮川努 (担当:分担執筆, 範囲:第8章 コロナショックと働き方) 中央経済社 2021年4月 未上場企業によるIPOの動機と上場後の企業パフォーマンス 滝澤美帆, 細野薫 『インタンジブルズ・エコノミー』(宮川努、淺羽茂、細野薫編)東京大学出版会 2016年 資金制約下にある企業の無形資産投資と企業価値 滝澤 美帆 『インタンジブルズ・エコノミー』(宮川努、淺羽茂、細野薫編)東京大学出版会 2016年 グラフィックマクロ経済学 第2版 宮川努, 滝澤美帆 新世社 2011年6月 雇用保護は生産性を下げるのか『企業活動基本調査』個票データを用いた分析 奥平寛子, 滝澤美帆, 鶴光太郎 日本評論社・『労働市場制度改革-日本の働き方をいかに変えるか』 2009年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 24 日本企業のこれまでとこれからの働く 滝澤 美帆 At Will Work 「働き方を考えるカンファレンス2019」 2019年2月 企業レベルビッグデータと機械学習手法を用いた生産性予測と決定要因の探索 滝澤 美帆 ビッグデータを事業レベルで活用するための具体的な手法と課題』一橋大学大学院 経営管理研究科主催ワークショップ 2018年10月 生産性向上の未来図~ワークスタイル変革が拓く 滝澤 美帆 スマートワーク経営研究会・中間報告セミナー 2018年8月 経済学から見た日本の生産性向上とは 滝澤 美帆 東京商工会議所 商業部会・商業卸売部会 合同講演会 2018年7月 [日経 Smart Work プロジェクト特別セッション] 生産性 UP で社会は変わるか 滝澤 美帆 HUMAN CAPITAL 2018 2018年7月 もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 5 上級マクロ経済学 (学習院大学) 日本経済論 (学習院大学) 基礎マクロ経済学 (学習院大学) データで見る日本経済 (東洋大学) 計量経済学 (東洋大学) 所属学協会 4 日本ファイナンス学会 日本経済学会 The East Asian Economic Association 日本中小企業学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 最低賃金政策の再分配効果:企業ミクロデータによる検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2027年3月 木村 寛子, 滝澤 美帆, 山ノ内 健太, 乾 友彦, ソン ソクジュン 日本経済長期停滞のメカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 星 岳雄, 乾 友彦, 大久保 敏弘, 金 榮愨, 権 赫旭, 児玉 直美, 滝澤 美帆, 深尾 京司, 宮川 大介, 森川 正之 スキル偏向的技術進歩と人口動態の変化がマクロパフォーマンスに与える影響 科学研究費 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 滝澤美帆 成長力強化にIT及び無形資産投資が果たす役割 科学研究費 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月 滝澤美帆 成長戦略が生産性と資源配分に及ぼす影響の定量分析 科学研究費 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 細野薫, 研究分担者, 滝澤美帆 もっとみる その他 6 日本女子大学家政学部 非常勤講師 2018年 - 2018年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 非常勤講師 2017年 - 2017年 東邦大学薬学部 非常勤講師 2010年 - 2010年 千葉大学法経学部 非常勤講師 2009年 - 2009年 日本大学経済学部 非常勤講師 2009年 - 2009年 もっとみる
滝澤 美帆タキザワ ミホ (Miho Takizawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 経済学部 教授学位博士(経済学)(一橋大学)研究者番号50509247J-GLOBAL ID201301091197249338researchmap会員IDB000231163 研究キーワード 11 Macroeconomics Productivity 企業パフォーマンス 無形資産 M&A ミクロデータ 金融危機 生産性 成長会計 物的TFP 参入・退出 研究分野 2 人文・社会 / 理論経済学 / マクロ経済学 人文・社会 / 経済政策 / 経歴 7 2020年4月 - 現在 学習院大学 経済学部 教授 2019年4月 - 2020年3月 学習院大学 経済学部 准教授 2017年4月 - 2019年3月 東洋大学 経済学部 教授 2011年4月 - 2017年3月 東洋大学 経済学部 准教授 2013年9月 - 2014年8月 ハーバード大学 国際問題研究所日米関係プログラム 研究員 もっとみる 学歴 3 2004年4月 - 2007年3月 一橋大学大学院経済学研究科 博士後期課程 経済理論経済統計 2002年4月 - 2004年3月 一橋大学大学院経済学研究科 修士課程 経済理論経済統計 1998年4月 - 2002年3月 学習院大学経済学部 委員歴 21 2021年 - 現在 国土審議会計画部会 特別委員 2021年 - 現在 産業構造審議会 臨時委員 2020年 - 現在 中小企業政策審議会 委員 2020年 - 現在 行政改革推進会議 歳出改革ワーキンググループ構成員 2019年 - 現在 世田谷市民大学 運営委員 もっとみる 論文 70 The Impact of a Demand Shock on the Employment of Temporary Agency Workers: Evidence from Japan during the global financial crisis Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru RIETI Discussion Paper 14-E-046 2014年8月 需要ショックと雇用調整-2008-09年グローバル金融危機の下での輸出企業の 従業員構成変化- 滝澤美帆, 鶴光太郎, 細野薫 RIETI Discussion Paper 14-J-012 2014年2月 Intangible assets and firm-level productivity growth in the U.S. and Japan 滝澤 美帆 USJP Occasional Paper, Harvard University 14-10 2014年 最低賃金が企業の資源配分効率性に与える影響 奥平寛子, 滝澤美帆, 大竹文雄, 鶴光太郎 『最低賃金改革』第3章 日本評論社 2013年7月 Does the Stock Market Evaluate Intangible Assets? An empirical analysis using data of listed firms in Japan 宮川努, 枝村一磨, 滝澤美帆 RIETI Discussion Paper Series 13-E-052 2013年6月 Employment protection and productivity: Evidence from firm-level panel data in Japan H. Okudaira, M. Takizawa, K. Tsuru Applied Economics 45(15) 2091-2105 2013年5月 資金制約下にある企業の無形資産投資と企業価値 滝澤 美帆 RIETI Discussion Paper Series 13-J-038 2013年5月 ベンチャーキャピタルがIPO までの期間に与える影響─マイクロデータを用いた実証研究─ 滝澤 美帆 日本大学産業経営研究所 産業経営プロジェクト報告書 36(2) 14-35 2013年3月 Performance of Newly Listed Firms: Evidence from Japanese firm and venture capital data 滝澤 美帆, 宮川大介 RIETI Discussion Paper Series 13-E-019 2013年3月 International Transmission of the 2008-09 Financial Crisis: Evidence from Japan 細野薫, 滝澤 美帆, 鶴光太郎 RIETI Discussion Paper Series 13-E-010 2013年2月 資本市場を通じた資金調達と企業行動-IPO, SEO, および社債発行の意思決定とその後の投資・研究開発- 細野薫, 滝澤 美帆, 内本憲児, 蜂須賀圭史 財務省財務総合政策研究所フィナンシャルレビュー (112) 2013年1月 ミスアロケーションと事業所のダイナミクス 細野薫, 滝澤美帆 財務省財務総合政策研究所フィナンシャルレビュー (112) 2013年1月 企業のパフォーマンスは合併によって向上するか 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 経済研究 63(1) 28-41 2012年1月 Managerial Entrenchment and Anti-takeover Provisions in Japan Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru Seoul Journal of Economics 24(3) 287-331 2011年9月 どのような企業が買収防衛策を導入するのか 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 日本金融学会/『金融経済研究』第30号 (30) 1-20 2010年4月 Marginal Productivity Principle and the Biases of TFP: An Empirical Analysis of Selected Countries Kazumi Asako, Miho Takizawa Ministry of Finance Japan/『Public Policy Review』 vol.6 no.2 6(2) 261-286 2010年3月 無形資産の経済学 -生産性向上への役割を中心として- 宮川努, 金榮愨, 滝澤美帆 日本銀行/『日本銀行Working Paper』10-J-8 1-69 2010年3月 合併による企業の生産性向上と資本市場の機能回復 細野薫, 滝澤 美帆 財団法人日本生産性本部/『生産性白書2009年版』 17-26 2009年11月 Mergers, Innovation, and Productivity: Evidence from Japanese manufacturing firms Hosono, K, M. Takizawa, K. Tsuru RIETI Discussion Paper Series 09-E-017 2009年4月 企業のパフォーマンスは合併によって向上するか:非上場企業を含む企業活動基本調査を使った分析 滝澤 美帆, 鶴光太郎, 細野薫 RIETI Discussion Paper Series 09-J-005 2009年4月 «12 MISC 20 ヒト・モノ・カネを成長企業に 日本経済新聞「政策課題を聞く」 2021年10月 供給力不足、雇用・投資で解消 コロナ後のあるべき政策 日本経済新聞 「経済教室」 2021年4月 人材投資・中小企業支援カギ イノベーションの条件 日本経済新聞 「経済教室」 2020年4月 低い日本の労働生産性(下) 産業・企業間で格差大きく 滝澤 美帆 日本経済新聞「経済教室」 2019年3月 解題深書 「生産性」を理解する 滝澤 美帆 企業会計 2018年12月号 PP.111-115 2018年12月 もっとみる 書籍等出版物 6 コロナショックの経済学 宮川努 (担当:分担執筆, 範囲:第8章 コロナショックと働き方) 中央経済社 2021年4月 未上場企業によるIPOの動機と上場後の企業パフォーマンス 滝澤美帆, 細野薫 『インタンジブルズ・エコノミー』(宮川努、淺羽茂、細野薫編)東京大学出版会 2016年 資金制約下にある企業の無形資産投資と企業価値 滝澤 美帆 『インタンジブルズ・エコノミー』(宮川努、淺羽茂、細野薫編)東京大学出版会 2016年 グラフィックマクロ経済学 第2版 宮川努, 滝澤美帆 新世社 2011年6月 雇用保護は生産性を下げるのか『企業活動基本調査』個票データを用いた分析 奥平寛子, 滝澤美帆, 鶴光太郎 日本評論社・『労働市場制度改革-日本の働き方をいかに変えるか』 2009年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 24 日本企業のこれまでとこれからの働く 滝澤 美帆 At Will Work 「働き方を考えるカンファレンス2019」 2019年2月 企業レベルビッグデータと機械学習手法を用いた生産性予測と決定要因の探索 滝澤 美帆 ビッグデータを事業レベルで活用するための具体的な手法と課題』一橋大学大学院 経営管理研究科主催ワークショップ 2018年10月 生産性向上の未来図~ワークスタイル変革が拓く 滝澤 美帆 スマートワーク経営研究会・中間報告セミナー 2018年8月 経済学から見た日本の生産性向上とは 滝澤 美帆 東京商工会議所 商業部会・商業卸売部会 合同講演会 2018年7月 [日経 Smart Work プロジェクト特別セッション] 生産性 UP で社会は変わるか 滝澤 美帆 HUMAN CAPITAL 2018 2018年7月 もっとみる 教育業績(担当経験のある科目) 5 上級マクロ経済学 (学習院大学) 日本経済論 (学習院大学) 基礎マクロ経済学 (学習院大学) データで見る日本経済 (東洋大学) 計量経済学 (東洋大学) 所属学協会 4 日本ファイナンス学会 日本経済学会 The East Asian Economic Association 日本中小企業学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 最低賃金政策の再分配効果:企業ミクロデータによる検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2027年3月 木村 寛子, 滝澤 美帆, 山ノ内 健太, 乾 友彦, ソン ソクジュン 日本経済長期停滞のメカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 星 岳雄, 乾 友彦, 大久保 敏弘, 金 榮愨, 権 赫旭, 児玉 直美, 滝澤 美帆, 深尾 京司, 宮川 大介, 森川 正之 スキル偏向的技術進歩と人口動態の変化がマクロパフォーマンスに与える影響 科学研究費 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 滝澤美帆 成長力強化にIT及び無形資産投資が果たす役割 科学研究費 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月 滝澤美帆 成長戦略が生産性と資源配分に及ぼす影響の定量分析 科学研究費 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 細野薫, 研究分担者, 滝澤美帆 もっとみる その他 6 日本女子大学家政学部 非常勤講師 2018年 - 2018年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 非常勤講師 2017年 - 2017年 東邦大学薬学部 非常勤講師 2010年 - 2010年 千葉大学法経学部 非常勤講師 2009年 - 2009年 日本大学経済学部 非常勤講師 2009年 - 2009年 もっとみる