研究者業績

細谷 篤志

ホソヤ アツシ  (Atsushi Hosoya)

基本情報

所属
学習院大学大学院 人文科学研究科 博士後期課程
学位
修士(史学)(2021年3月 学習院大学)
学士(文学)(2019年3月 立教大学)

J-GLOBAL ID
202101015521465612
researchmap会員ID
R000020056

外部リンク

日本近世史専攻。とくに江戸時代の朝廷とその周辺を研究。目下の研究課題については、上記URLをご参照ください。

下記URLより拙稿をダウンロードいただけます。何卒ご高覧ください。

・拙稿(2021)→ http://id.nii.ac.jp/1283/00004180/

・拙稿(2022)→ http://hdl.handle.net/10959/00005554

※連絡先は「研究者のみに公開」としています。


論文

 6
  • 細谷篤志
    『部落問題研究』 (249) 40-75 2024年6月  招待有り
    都市民のほか禁裏領民や被差別民が、口向役人を介して朝廷と取り結んだ諸関係を全般的に考察し、近世朝廷が、京都とその近郊を中心としつつも遠隔地をも含む周辺社会を地域的基盤に存立していたことを明らかにした。
  • 細谷篤志
    『日本歴史』 (910) 38-55 2024年3月  査読有り
    口向役人が近世京都とその周辺地域を人的基盤としていたこと、および京都の用達が御所に労働力を供給していた事実をそれぞれ明らかにし、京都の都市社会と朝廷との関係について一考を加えた。
  • 細谷篤志
    『日本史攷究』 (47) 22-42 2023年11月  査読有り
    御所の実務担当者である口向役人の担い手として社家が一定数を占め、そのすべてが上賀茂社の社家であったこと、および彼らの存在形態を明らかにし、近世京都の社家と朝廷との関係の新側面を提示した。
  • 細谷篤志
    『学習院史学』 (60) 21-42 2022年3月  査読有り
    従来詳らかでなかった処罰者数とその内実(刑種別人数や処罰者名など)を大方確定させ、あわせて彼らの罪状についても悉皆的に提示するなど、御所騒動の基礎的考察を行った。
  • 細谷篤志
    『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』 (17) 81-111 2021年3月  査読有り
    本稿では、近世朝廷における組織的な記録管理の実態について、口向を事例に検討した。 口向とは、近世において御所の日常業務を管掌した組織・空間のことで、そこに勤仕した実務担当者を口向役人という。彼らは、朝廷内での広範な実務や雑務に対応した役職に就き、朝廷の円滑な運営に貢献した。また、江戸幕府から派遣された旗本の禁裏付武家が実質的に口向役人の任免を司ったことから、口向は幕府による朝廷統制の末端に位置づいていたといえる。その役人集団のなかに、文書・記録管理に専従する役職として「日記役」があった。正徳5年(1715)の設置以来、幕末まで計64名の就任が確認される。同役が筆録した記録には「禁裏執次所日記」があり、その一部である計71冊が宮内庁書陵部に現存している。 収載内容は、口向役人に関する事柄のほか、朝廷の年中行事や、天皇・公家らの相続、幕府・諸大名による朝廷献上物など、きわめて多岐にわたる。同記録は、口向の筆頭職「取次」が職務上の必要から利用したものと思われるが、その作成や簡便な利用のために、日記役を中心として口向の諸職が組織的に動員された。さらに記録の情報源は、朝廷の各部署などから取次にもたらされた文書類が中心であったとみられる。したがって、朝廷全体での出来事を総括した公的記録たる「禁裏執次所日記」 の管理は、口向の組織的基盤と取次の情報集積機能によって存立していたと考えられる。The example of "Kuchimuki" is used in this paper to examine the actual circumstances of systematic records management in the early modern imperial court. "Kuchimuki" refers to the organization responsible for the daily work of the early modern imperial palace. The persons in charge of the organization's business are known as "Kuchimuki-yakunin". These individuals hold positions that correspond to various businesses in the imperial court and contribute to its smooth operation. Among these groups of officials, there is a position known as "Nikki-yaku" that is dedicated to records management. These individuals write the Kinri-Toritsugisho-Nikki, in which various events of the imperial court have been recorded. Seventy-one books still exist in the archives and the Mausolea Department of the Imperial Household Agency. These records were thought to be used by "Toritsugi", the primary profession of "Kuchimuki", because of its duties. The various "Kuchimuki" professions were systematically mobilized for its creation and simplified use centering on "Nikki-yaku". The information sources for these records were also thought to center on the documents brought to "Toritsugi" by each department of the imperial court.
  • 細谷篤志
    学習院大学大学院人文科学研究科 修士論文 2021年1月  査読有り

主要なMISC

 21

書籍等出版物

 1
  • 立教大学文学部史学科日本史学専修フィールドワーク(近世班), 後藤雅知 (担当:共著, 範囲:永島家文書の概要 ほか)
    立教大学文学部史学科日本史学専修フィールドワーク(近世班) ,後藤雅知 2017年

主要な講演・口頭発表等

 10

主要な教育業績(担当経験のある科目)

 7

主要な所属学協会

 7

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1

社会貢献活動

 4