研究者検索結果一覧 加藤 耕義 加藤 耕義Kogi Kato ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 外国語教育研究センターJ-GLOBAL ID201301097878537690researchmap会員ID7000005882 経歴 3 2006年 - 現在 学習院大学 外国語教育研究センター 教授 2000年 - 2006年 学習院大学 外国語教育研究センター 助教授 1998年 - 2000年 学習院大学 外国語教育研究センター 専任講師 委員歴 1 2005年 ドイツ語学文学振興会 ドイツ語検定試験実行委員 論文 18 グリム童話の中のビールのイメージ 加藤 耕義 光野正幸教授還暦記念論文集 2012年6月 査読有り グリム童話における旅 加藤 耕義 万葉古代学研究年報 (第9号) 2011年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究3 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第9号) 2011年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究2 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第8号) 2010年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第7号) 2009年3月 査読有り 『国際昔話カタログATU』研究ノート 加藤 耕義 言語・文化・社会 (第6号) 2008年3月 査読有り Das einzige japanische Märchen , das Wilhilm Grimm kannte 加藤 耕義 言語・文化・社会 2006年3月 査読有り 書評 高木昌史編 『柳田國男とヨーロッパ 口承文芸の東西』 加藤 耕義 口承文藝研究 第29号 2006年3月 査読有り 昔話と笑い 加藤 耕義 児童文芸 2006年 査読有り 「特別インタビュー、ハンス=イェルク、ウター教授 加藤 耕義 子どもと昔話23号 2005年4月 査読有り Zur Rezeption des japanischen Märchen in Deutschland 加藤 耕義 学習院大学ドイツ文学会研究論集 2005年3月 査読有り ポスト・ナショナル時代におけるドイツの文化的アイデンティティの諸 相 ―ヘルマン・バウジンガー著『Typischo deutsch』を手がかりに― 加藤 耕義 文部省科学研究費補助金基礎研究(B)(2) 研究成果報告書 2005年3月 査読有り 書評 「グリム童話集第2版複写版」 加藤 耕義 ハンス=イェルク・ウター編『子どもと昔話21号』 2004年10月 査読有り 書評「ヨーロッパのメルヒェンと伝説集」 加藤 耕義 子どもと昔話20号 2004年7月 査読有り 「ルートヴィヒ・アゥアバッハーとヴィルヘルム・グリム -『青少年 のための本』から『子供と家庭のメルヒェン集へ』 加藤 耕義 言語・文化・社会 2004年3月 査読有り 書評「ドイツのメルヒェンと伝説集」Digital Bibliothek "Deutsche Märchen und Sage" Herausgegeben von Hans-Jörg Uther. 加藤 耕義 子どもと昔話16号 2003年7月 査読有り 「グリムのメルヒェン集と伝説集における異界」(シンポジウム報告) 加藤 耕義 日本口承文藝学会『口承文藝研究第26号 2003年3月 査読有り 「昔話の主人公 -『グリムのメルヒェン集と日本昔話の比較の試みー』 加藤 耕義 『昔話研究の地平 小澤俊夫教授古稀記念論文集』(小澤昔ばなし研究 所)発行所収 2002年10月 査読有り 1 講演・口頭発表等 10 聖心ウルスラ学園文化講演会「グリム童話のおもしろさ」 加藤 耕義 2013年10月23日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2011年2月5日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2010年5月1日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2009年4月4日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2008年5月10日 もっとみる 所属学協会 2 日本口承文芸学会 日本独文学会
加藤 耕義Kogi Kato ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属学習院大学 外国語教育研究センターJ-GLOBAL ID201301097878537690researchmap会員ID7000005882 経歴 3 2006年 - 現在 学習院大学 外国語教育研究センター 教授 2000年 - 2006年 学習院大学 外国語教育研究センター 助教授 1998年 - 2000年 学習院大学 外国語教育研究センター 専任講師 委員歴 1 2005年 ドイツ語学文学振興会 ドイツ語検定試験実行委員 論文 18 グリム童話の中のビールのイメージ 加藤 耕義 光野正幸教授還暦記念論文集 2012年6月 査読有り グリム童話における旅 加藤 耕義 万葉古代学研究年報 (第9号) 2011年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究3 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第9号) 2011年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究2 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第8号) 2010年3月 査読有り ルッツ・レーリヒ著『中世拘禁物語と、現代にいたる文学および民間伝承へのその影響』研究 加藤耕義, 内堀敦志, 草元晶, 高瀬誠, 平井敏雄 言語・文化・社会 (第7号) 2009年3月 査読有り 『国際昔話カタログATU』研究ノート 加藤 耕義 言語・文化・社会 (第6号) 2008年3月 査読有り Das einzige japanische Märchen , das Wilhilm Grimm kannte 加藤 耕義 言語・文化・社会 2006年3月 査読有り 書評 高木昌史編 『柳田國男とヨーロッパ 口承文芸の東西』 加藤 耕義 口承文藝研究 第29号 2006年3月 査読有り 昔話と笑い 加藤 耕義 児童文芸 2006年 査読有り 「特別インタビュー、ハンス=イェルク、ウター教授 加藤 耕義 子どもと昔話23号 2005年4月 査読有り Zur Rezeption des japanischen Märchen in Deutschland 加藤 耕義 学習院大学ドイツ文学会研究論集 2005年3月 査読有り ポスト・ナショナル時代におけるドイツの文化的アイデンティティの諸 相 ―ヘルマン・バウジンガー著『Typischo deutsch』を手がかりに― 加藤 耕義 文部省科学研究費補助金基礎研究(B)(2) 研究成果報告書 2005年3月 査読有り 書評 「グリム童話集第2版複写版」 加藤 耕義 ハンス=イェルク・ウター編『子どもと昔話21号』 2004年10月 査読有り 書評「ヨーロッパのメルヒェンと伝説集」 加藤 耕義 子どもと昔話20号 2004年7月 査読有り 「ルートヴィヒ・アゥアバッハーとヴィルヘルム・グリム -『青少年 のための本』から『子供と家庭のメルヒェン集へ』 加藤 耕義 言語・文化・社会 2004年3月 査読有り 書評「ドイツのメルヒェンと伝説集」Digital Bibliothek "Deutsche Märchen und Sage" Herausgegeben von Hans-Jörg Uther. 加藤 耕義 子どもと昔話16号 2003年7月 査読有り 「グリムのメルヒェン集と伝説集における異界」(シンポジウム報告) 加藤 耕義 日本口承文藝学会『口承文藝研究第26号 2003年3月 査読有り 「昔話の主人公 -『グリムのメルヒェン集と日本昔話の比較の試みー』 加藤 耕義 『昔話研究の地平 小澤俊夫教授古稀記念論文集』(小澤昔ばなし研究 所)発行所収 2002年10月 査読有り 1 講演・口頭発表等 10 聖心ウルスラ学園文化講演会「グリム童話のおもしろさ」 加藤 耕義 2013年10月23日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2011年2月5日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2010年5月1日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2009年4月4日 NPO法人山梨子ども図書館「子どもの本の専門家養成講座」「昔話入門」 加藤 耕義 2008年5月10日 もっとみる 所属学協会 2 日本口承文芸学会 日本独文学会