学習院大学研究者情報
研究者情報
Researcher Information
 
言語の選択:
トップページ > 文学部> 日本語日本文学科 

文学部 日本語日本文学科

研究者リスト >> 勝又 隆
 

勝又 隆

 
アバター
研究者氏名勝又 隆
 
 
URL
所属学習院大学
部署文学部 日本語日本文学科
職名教授
学位博士(文学)(名古屋大学大学院)
J-Global ID201001019103385468

プロフィール

日本語文法の歴史について、助詞や連体形、係り結び、形式名詞などに注目して研究しています。 これまでは上代語(奈良時代頃の言葉)を中心に扱ってきました。 中古(平安時代)以降へも対象を広げつつあるところです。 大学や大学院では、主として日本語史に関わる授業を担当しています。

研究キーワード

 
係り結び ,形式名詞 ,連体形述語文 ,日本語文法史 ,日本語学

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語学 / 

委員歴

 
2018年10月
 - 
2022年9月
西日本国語国文学会  常任委員・大会企画運営担当
 
2015年6月
 - 
2018年5月
日本語学会(旧国語学会、2004年1月より日本語学会に改称)  大会企画運営委員
 

受賞

 
2009年11月
財団法人新村出記念財団, 平成21年度 新村出記念財団研究助成金
言語学 日本語学及びこれに関連する分野における個人又は団体の研究活動 
 

論文

 
 
勝又 隆   
福岡教育大学国語科研究論集   (52) 73-83   2011年2月   
 
勝又 隆   
日本語学最前線(田島毓堂編)   345-359   2010年5月   [査読有り]
 
勝又 隆   
日本語の研究   5(3号(国語学通巻238号)) 80-95   2009年7月   [査読有り]
上代における「-ソ-連体形」文においては、「ソ」と述語との間に、格助詞「ヲ」を始めとして、格成分が主語を除いてあまり現れない。この現象について、本稿では以下のような考察を加えた。「ソ」は、述語と隣接または近接することで述部を構成し、述語を「焦点」に含むのが主たる用法である。そして、格成分は「ソ」がよく承接する要素である。それに加え、述語の項が「焦点」から外れる場合には「ソ」と述語との間には現れない。その結果、格成分の出現率が低くなっているものと推測できる。また、主語の出現率の高さは、主語そ...
 
勝又 隆   
国語と国文学   86(7) 57-71   2009年7月   [査読有り]
 
勝又 隆   
国語国文   76(4) 1-19   2007年4月   [査読有り]

書籍等出版物

 
 
青木, 博史, 高山, 善行(担当:分担執筆, 範囲:名詞述語文(pp.128-129))
ひつじ書房   2020年12月   (ISBN:9784894769663)
 
勝又 隆(担当:分担執筆)
三弥井書店   2006年9月   (ISBN:9784838290710)   
第2回 住む世界が違うのね。―語順― 7-14ページ 第6回 あなた無しではいられない。―述語と項― 33-38ページ 第12回 きっと彼女がいるんだろうなぁ。―話し手の認識に関わる表現― 81-87ページ 第14回 でも君って笑うとかわいいね。―つなぐ言葉と条件表現― 99-107ページ

講演・口頭発表等

 
 
勝又 隆   
シンポジウム 「係り結びと格の通方言的・通時的研究」   2020年9月19日   国立国語研究所プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」; 科研費 19H05354 「日琉諸語の歴史と発展についての総合的研究に向けて」 (新学術領域 「ゲノム配列を核としたヤポネ シア人の起源と成立の解明」 公募班) ; 科研費 19H01255 「日琉諸語の有標主格性に関する基礎的研究」 ; 科研費 20K20704 「日琉諸語における格という文法カテゴリーの検討」   [招待有り]
 
勝又 隆   
「通時コーパス」シンポジウム2019   2019年3月9日   国立国語研究所共同研究プロジェクト 「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」   
 
勝又 隆   
NINJAL-Oxford 通時コーパス国際シンポジウム 「通時コーパスに基づく日本語文法研究」   2018年9月8日   国立国語研究所「通時コーパス」プロジェクト   
 
勝又 隆   
国際ワークショップ:「比較的観点から見た係り結び」   2015年9月   国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」   [招待有り]
 
勝又 隆   
日本語学会   2013年10月   日本語学会   
研究全般

教育業績(担当経験のある科目)

 
2021年4月
 - 
現在
日本語学講義Ⅱ
2021年4月
 - 
現在
日本文学講義Ⅱ
2021年4月
 - 
現在
日本語学演習
2021年4月
 - 
現在
日本語史特殊研究
2021年4月
 - 
現在
日本語学講義Ⅰ

所属学協会

 
 
   
 
名古屋大学国語国文学会
 
   
 
日本語学会(旧国語学会、2004年1月より日本語学会に改称)
 
   
 
日本語文法学会
 
   
 
語彙研究会
 
   
 
萬葉学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
古代日本語における名詞性述語文の研究
独立行政法人 日本学術振興会: 基盤研究(C)
勝又 隆 
研究期間: 2018年4月 - 2022年3月
 
古代日本語における形式名詞述語文の構文構造史的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
勝又 隆 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
 
研究期間: 2010年 - 2011年