学習院大学研究者情報
研究者情報
Researcher Information
 
言語の選択:
トップページ > 理学部> 物理学科 

理学部 物理学科

研究者リスト >> 荒川 一郎
 

荒川 一郎

 
アバター
研究者氏名荒川 一郎
 
アラカワ イチロウ
通称等の別名四阿山
URLhttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/phys/arakawa/
所属学習院大学
部署理学部 物理学科
職名兼任教授
学位工学博士(東京大学)
J-Global ID200901060932151740

研究キーワード

 
励起子 ,電子遷移誘起脱離 ,希ガス固体 ,光励起脱離 ,電子励起脱離 ,原子・分子物理 ,粒子線 ,wetting転移 ,脱離 ,分子物理 ,希ガス薄膜 ,励起原子 ,多層吸着 ,物理吸着層 ,X線 ,三次元相転移 ,偏光解析 ,二次元相転移 ,分子性固体 ,表面・界面物性 ,放射線 ,相転移 ,放射線,X線,粒子線 ,水クラスター ,界面物性 ,固体内イオン化 ,表面 ,物理吸着 ,原子 ,,摩擦 ,極高真空技術 ,表面・界面 ,Tribology ,Extremely High Vacuum Technology ,Suface Science

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 / 
  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 / 

経歴

 
2023年4月
 - 
現在
学習院大学  名誉教授 
 
2020年4月
 - 
現在
学習院大学  学長 
 
1994年4月
 - 
2023年3月
学習院大学 理学部 教授 
 
1998年
 - 
2000年
分子科学研究所客員教授   
 
1986年
 - 
1994年
学習院大学理学部 助教授   
 

学歴

 
1974年4月
 - 
1976年3月
東京大学 工学部 物理工学科
 
1971年4月
 - 
1974年3月
東京大学 教養学部 理科1類
 

委員歴

 
2021年6月
 - 
現在
公益財団法人 大学基準協会  理事
 
2021年1月
 - 
現在
公益財団法人 私立大学退職金財団  理事
 
2017年6月
 - 
現在
公益財団法人 日揮・實吉奨学会  理事
 
2019年5月
 - 
2020年5月
日本表面真空学会  会長
 
2017年4月
 - 
2018年3月
日本真空学会  会長
 

受賞

 
2020年
日本表面真空学会, 熊谷記念真空科学論文賞
 
2014年11月
日本真空学会, フェロー
荒川 一郎 
 
1998年
日本真空協会, 真空技術賞
 
1984年
日本真空協会, 熊谷記念真空科学論文賞
 

論文

 
 
Koichiro Yamakawa   Atsuki Ishibashi   Toshinobu Namiyoshi   Yuichi Azuma   Ichiro Arakawa   
Physical Review B   102(4)    2020年7月   [査読有り]
 
K. Yamakawa   H. Nasu   N. Suzuki   G. Shimizu   I. Arakawa   
J. Chem. Phys.   152(17) 174310 (pp.1-13)   2020年5月   [査読有り]
 
Sugimoto Takeru   Nasu Hirokazu   Arakawa Ichiro   Yamakawa Koichiro   
Journal of Chemical Physics   150(18) 184302‐184302‐5   2019年   [査読有り]
 
Yoichi Shimazaki   Ichiro Arakawa   Koichiro Yamakawa   
AIP Advances   8(4) 045313   2018年4月   [査読有り]
The infrared absorption spectra of D2O monomers and clusters isolated in rare-gas matrices were systematically reinvestigated under the control of the following factors: the D2O concentration, deposition rate, heating temperature, and rare-gas spe...
 
Takeru Sugimoto   Ichiro Arakawa   Koichiro Yamakawa   
European Physical Journal D   72(3)    2018年3月   [査読有り]
Abstract: Nuclear spin relaxation of methane in solid xenon has been studied by infrared spectroscopy. From the analysis of the temporal changes of the rovibrational peaks, the rates of the nuclear spin relaxation of I = 2 ← 1 correlated to the ro...

MISC

 
 
久保田 康介   加藤 勇樹   山川 紘一郎   荒川 一郎   山崎 周一   上野 智   寺島 充級   
表面科学学術講演会要旨集   35 152-152   2015年
極高真空領域での主要な残留気体である水素の排気特性を解明するためには吸着等温線を得る必要がある。広い温度範囲での吸着等温線測定のために、3.8Kまで温度を下げ持続させることができる冷凍機と、ヘリウム減圧機構を組み合わせた2.5Kクライオスタットを製作した。減圧機構により1.8K~3.8Kの範囲で、またHeポット内にあるヒーターを使用することにより3.8K~9.0Kの範囲で、温度制御が可能となった。
 
加藤 勇樹   久保田 康介   荒川 一郎   山川 紘一郎   
表面科学学術講演会要旨集   35 376-376   2015年
低温表面上に物理吸着した水素の密度を測定するために、電子励起脱離(ESD)法を用いた。脱離したイオンを飛行時間測定法(TOF : time of flight)を用いて質量分析し、H+の収量から水素の吸着密度を決定し、その吸着等温線を求める。本研究では、広い温度範囲での吸着等温線を求めることを目的とする。また、吸着平衡に近づく過渡状態の観測から物理吸着する水素の平均滞在時間を測定する。
 
大津 舟   山川 紘一郎   荒川 一郎   
表面科学学術講演会要旨集   35 256-256   2015年
ファンデルワールス相互作用によって、水と水素の複合体が形成される。水素の分子内振動は気相において赤外不活性であるが、複合体を形成すると水の双極子電場中で分極し、赤外活性となる。本研究では、固体Xe中のD2OとH2の複合体の赤外分光測定を行った。観測されたH2の誘導吸収はD2Oの濃度に依存する。また、D2OのOD伸縮吸収のピークの低波数側に肩が現れた。これは複合体からの信号と考えられる。
 
江崎 玲央   草加 拓也   山川 紘一郎   荒川 一郎   
表面科学学術講演会要旨集   35 161-161   2015年
偏光解析法と低速電子線回折法を用いて、銀表面上の希ガス物理吸着層の成長過程及び構造を調べるための試料ホルダーを製作した。面指数の異なる3つの表面Ag(111), (110), (100)を同一表面上に配置し、同じ条件で容易に観測できるようにした。ホルダー自体を銀製とすることで、イオン衝撃によって試料表面を洗浄する際の、異種金属の混入を防いだ。
 
杉本 建   山川 紘一郎   荒川 一郎   
表面科学学術講演会要旨集   35 207-207   2015年
CH4分子の基準振動ν3, ν4は、強い赤外活性を示す。気相におけるCH4分子の赤外吸収強度に関する研究は多いが、吸着層における詳細な研究はない。我々は、真空容器内でAu薄膜上に形成したCH4凝縮層を、反射赤外分光法により観測した。凝縮層のアニール後、ν3, ν4吸収バンドはCH4分子の回転に...

書籍等出版物

 
 
日刊工業新聞社   1991年      
 
 
日刊工業新聞社   1990年      
 
オーム社   1989年      
 
オーム社   1989年      

講演・口頭発表等

 
 
加藤 勇樹   久保田 康介   荒川 一郎   山川 紘一郎   
表面科学学術講演会要旨集   2015年   
低温表面上に物理吸着した水素の密度を測定するために、電子励起脱離(ESD)法を用いた。脱離したイオンを飛行時間測定法(TOF : time of flight)を用いて質量分析し、H+の収量から水素の吸着密度を決定し、その吸着等温線を求める。本研究では、広い温度範囲での吸着等温線を求めることを目的とする。また、吸着平衡に近づく過渡状態の観測から物理吸着する水素の平均滞在時間を測定する。
 
 
 
荒川 一郎   
真空   2013年6月10日   
This basic course was planned and arranged by the Education Division, the Vacuum Society of Japan for students and beginners who start engaging in vacuum science and technology in either research or business fields. The course is also intended to ...
 
荒川 一郎   
真空   2012年4月20日   

教育業績(担当経験のある科目)

 
 
   
 
真空工学 (電気通信大学)
 
   
 
一般教育物理学実験 (日本女子大学)
 
   
 
応用物理学 III (真空科学) (学習院大学自然科学研究科)
 
   
 
応用物理学 I (表面科学) (学習院大学自然科学研究科)
 
   
 
原子物理学概論 (学習院大学理学部)

所属学協会

 
 
   
 
原子衝突学会
 
   
 
米国真空学会
 
   
 
日本物理学会
 
   
 
応用物理学会
 
   
 
日本表面真空学会

Works(作品等)

 
 
1989年 - 2000年
 
 
1984年   芸術活動
 

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
物理吸着した水素・重水素の平均滞在時間の測定
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
荒川 一郎 
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月
 
レーザプラズマ真空紫外光源を励起源とする水クラスターの複合電子励起過程の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
荒川 一郎 三浦 崇 立花 隆行 立花 隆行 三浦 崇 
研究期間: 2005年 - 2008年
 
研究期間: 2001年
 
研究期間: 2001年
 
電子遷移誘起脱離(DIET)法による希ガス固体の励起子緩和の動的過程の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
荒川 一郎 平山 孝人 
研究期間: 1998年 - 2000年